TEL:022-397-6259 8:30〜20:00 定休日:年中無休 |
写メ日記 | ぎっくり背中
|
よしえ 奥様 |
ぎっくり背中 |
![]() |
おはヨッシー( 'ω' ) 【ぎっくり背中】をご存知ですか? 急に背中の筋肉が強くこわばり、激しい痛みが出る症状のことで。 ちょっとした動作で発症し、動くたびに痛みを感じるのが特徴です。 ぎっくり腰と同様に、筋肉の疲労や負担が原因となることが多く、特に【季節の変わり目に起こりやすい】といわれていまふ。 その理由は… 1. 気温の変化で筋肉がこわばる 季節の変わり目は、朝晩と日中の温度差が大きくなります。特に気温が下がると、筋肉が硬くなり、血流が悪化するため、柔軟性が低下します。 その状態で急に体をひねったり、伸ばしたりすると、筋膜が傷つきやすくなり、ぎっくり背中の原因となります。 2. 自律神経の乱れ 気温や気圧の変化が激しいと、体は環境に適応しようとして自律神経が乱れやすくなります。 自律神経のバランスが崩れると、筋肉が過度に緊張したり、血流が悪くなったりして、ぎっくり背中を引き起こしやすくなります。 特に、急に寒くなった日は注意が必要です。 3. 生活リズムの変化 季節の変わり目は、新生活のスタートや気候の変化で生活習慣が変わりやすい時期です。 例えば、寒くなって運動不足になったり、逆に暖かくなって急に体を動かしたりすると、筋肉に負担がかかります。 また、寒さを感じると無意識に猫背になりやすく、背中の筋肉に負担がかかることも影響します。 ぎっくり背中を防ぐには、 1. 体を冷やさない 朝晩は冷えやすいので、薄手の上着を持ち歩く、寝る前に湯船につかるなどして、筋肉が冷えないようにしましょう。 2. ストレッチを習慣化する 特に背中や肩甲骨周りをほぐすストレッチを取り入れると、筋肉の柔軟性が高まり、ぎっくり背中の予防になります。 3. 急な動きを避ける 朝起きた直後や、長時間同じ姿勢を続けた後は、急に動かず、ゆっくりと体を慣らすようにしましょう。 4. 規則正しい生活を心がける 自律神経を整えるために、睡眠をしっかりとり、栄養バランスの良い食事を意識することも大切です。 普段から意識して対策をすることで、痛みのリスクを減らせまふ。 私は、ぎっくり背中を知らなかったのですが。 先日たまたまクーポンを使って、肩甲骨はがしをしてきました。 行く前はナメてましたが。 翌日から起きる時、ラクになりました。 それまでは、寝ている間に身体が固まってしまって、動かすのも痛くて、起きるのが辛かったのに… 定期的に行きたいけど、定価だと1回(60分)5,000円するんだよね(>_<) メンテナンス大事だけど、よもぎ蒸し(90分)5,800円、ワンコのシャンプーコース(月イチ)5,700円、自分の美容室代(月6,000円〜11,000円)もあるから、継続するの悩みまふ(>_<) でも、ぎっくり背中のことを知ったら。 やっぱりした方がいいかも…(;´Д`A とりあえず月イチで検討しまふ。 皆さまもぎっくり背中に気をつけてくださいまし。 ではでは。 今日もゴキゲンな1日を よしえでした。 また明日
[2025/03/14 09:56]
|
過去記事へ |
[*]前の日記 | 次の日記[#] |
最新の日記一覧 |
┌ MENU ──── |TOP |料金システム |在籍一覧 |出勤一覧 |写メ日記 |風俗動画 |お客様の声 |アンケート |ご予約 |お得情報 |メルマガ |求人情報 |ホテルリスト |LINE (c-sendai) |相互リンク |