写メ日記 | ならぬことはならぬものです

ならぬことはならぬものです

2021/11/11 09:10:33

おはようございます♡よしえです♫

リピ様とお話ししているときに、会津の話になったのですが。

去年、女子旅で会津に行ったときに
【ならぬことはならぬものです】
という看板があったのを思い出して、お話したところ。

【什の掟―じゅうのおきて】(お話)
だと教えていただきました。

一、年長者(としうえのひと)の言ふことに背いてはなりませぬ
一、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
一、嘘言(うそ)を言ふことはなりませぬ
一、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
一、弱い者をいぢめてはなりませぬ
一、戸外で物を食べてはなりませぬ
一、戸外で婦人(おんな)と言葉を交へてはなりませぬ
ならぬことはならぬものです

驚いたのは。

同じ町に住む六歳から九歳までの藩士の子供たちが十人前後で。
会津藩では「什 (じゅう)」と呼ばれる集まりをつくって。

毎日順番に、什の仲間のいずれかの家に集まって、昨日から今日にかけて「お話」に背いた者がいなかったかどうかの反省会を行い。

「お話」に背いた者がいれば、什長が事実の有無を「審問」し。
事実に間違いがなければ、年長者の間でどのような制裁を加えるかを相談し。

謝罪、竹篦(しっぺい=シッペ)
絶交(仲間はずれ)、
火鉢に手をかざす「手あぶり」
雪の中に突き倒して雪をかける「雪埋め」
などの子どもらしい(?)制裁を加えたそうです。

什によって、掟が一つ二つ違うところもあったそうで。
特に「戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ」はすべての什にあったわけではないようですが。

終わりの「ならぬことはならぬものです」は、どの什も共通だったそうです。

驚いたのは「お話」も「制裁」もすべて。
大人たちに言われてつくったものではなく、子供たちが
「会津武士の子はこうあるべきだ。」
と自分たちでつくったということです∑(゚Д゚)

すべての什にあったわけではないとはいえ。
✔︎婦人(おんな)と言葉を交へてはなりませぬ
ってことを小学校低学年の男児が掟にしたのは、ビックリです∑(゚Д゚)

私の場合【ならぬことはならぬ】なのは。
ア*ルです( ̄▽ ̄;)

(オバデリ)嬢の掟です(^^;;

引き続き死守しまふ。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫