カスハラ条例
2025/07/12 10:26:36
おはヨッシー٩( 'ω' )و
【それ、カスハラですよ】
と、あるお店の壁に貼ってありました。
地方自治体が独自に適用する法律「条例」でも、
今年の4月1日から
東京・群馬・北海道などで
「カスハラ防止条例」
(カスタマーハラスメント防止条例)
が施行されました。
三重県桑名市では、悪質な「カスハラ」は実名公表もあり得るそうです。
とはいえ、何をもってカスハラと判断するのかは難しいところ…(ー ー;)
東京都のガイドラインでは、
✔︎ 土下座の要求
✔︎ 長時間の居座りや電話
✔︎ 撮影した顔や名札を無断でSNSに公開する
などが「カスハラ」に該当する可能性があるそうです。
条例になるほど、世の中に「カスハラ」が横行してるってことなのかな…。
私も気をつけなくちゃいけないかもしれませぬ(-_-;)
カスハラ以外にもハラスメントって色々あって。
私の本職の事務所にも、業務中に起こりうるハラスメントの一覧をまとめたポスターが掲示されていまふ。
---
◆ セクシュアルハラスメント(セクハラ)
✔︎ 性的な言動や発言(容姿へのコメント、性的な冗談)
✔︎ 不必要な身体接触
✔︎ 食事やデートの執拗な誘い
◆ パワーハラスメント(パワハラ)
✔︎ 業務上必要のない叱責や暴言
✔︎ 過度なノルマの強要
✔︎ 業務の過小評価(仕事を与えないなど)
✔︎ 公の場での侮辱
◆ マタニティ・パタニティハラスメント(マタハラ・パタハラ)
✔︎ 妊娠・出産・育児休業を理由にした不利益な扱い
✔︎ 「迷惑だから辞めてほしい」と言う
✔︎ 育休取得希望への嫌味や批判
◆ モラルハラスメント(モラハラ)
✔︎ 無視・仲間外れ
✔︎ 根拠のない悪口や噂の流布
✔︎ 精神的な圧力や嫌がらせ
◆ SOGIハラスメント
✔︎ 性的指向・性自認に関するからかいや差別
✔︎ 性別の決めつけ(「男らしくしろ」「女のくせに」など)
◆ アカデミックハラスメント(教育機関で多い)
✔︎ 立場を利用した不適切な言動
✔︎ 教員・指導者による不当な扱い
◆ その他のハラスメント例
✔︎ アルコールハラスメント(飲酒の強要)
✔︎ リモートハラスメント(オンライン会議中の不適切な発言や監視)
✔︎ カスタマーハラスメント(顧客からの暴言・暴力・無理な要求)
---
こちらも気をつけたいところですね。
リピ様の中には
「なんでもハラスメントって言われるから何も言えねぇ…」
という方もいまふ。
たしかに、若い方や女性の中には、ちょっと過剰になっている方もいるかもしれませぬ。
オトンは
「ネットが発達して情報があるから、知識や権利だけを振りかざしてる若者が多い」
と言っていました。
とはいえ、面倒なことに巻き込まれるのはゴメンなので。
私は数年前から、職場で挨拶代わりに同僚のお尻にタッチするのを控えていまふ。←昭和のオヤジか
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
また明日♫
【それ、カスハラですよ】
と、あるお店の壁に貼ってありました。
地方自治体が独自に適用する法律「条例」でも、
今年の4月1日から
東京・群馬・北海道などで
「カスハラ防止条例」
(カスタマーハラスメント防止条例)
が施行されました。
三重県桑名市では、悪質な「カスハラ」は実名公表もあり得るそうです。
とはいえ、何をもってカスハラと判断するのかは難しいところ…(ー ー;)
東京都のガイドラインでは、
✔︎ 土下座の要求
✔︎ 長時間の居座りや電話
✔︎ 撮影した顔や名札を無断でSNSに公開する
などが「カスハラ」に該当する可能性があるそうです。
条例になるほど、世の中に「カスハラ」が横行してるってことなのかな…。
私も気をつけなくちゃいけないかもしれませぬ(-_-;)
カスハラ以外にもハラスメントって色々あって。
私の本職の事務所にも、業務中に起こりうるハラスメントの一覧をまとめたポスターが掲示されていまふ。
---
◆ セクシュアルハラスメント(セクハラ)
✔︎ 性的な言動や発言(容姿へのコメント、性的な冗談)
✔︎ 不必要な身体接触
✔︎ 食事やデートの執拗な誘い
◆ パワーハラスメント(パワハラ)
✔︎ 業務上必要のない叱責や暴言
✔︎ 過度なノルマの強要
✔︎ 業務の過小評価(仕事を与えないなど)
✔︎ 公の場での侮辱
◆ マタニティ・パタニティハラスメント(マタハラ・パタハラ)
✔︎ 妊娠・出産・育児休業を理由にした不利益な扱い
✔︎ 「迷惑だから辞めてほしい」と言う
✔︎ 育休取得希望への嫌味や批判
◆ モラルハラスメント(モラハラ)
✔︎ 無視・仲間外れ
✔︎ 根拠のない悪口や噂の流布
✔︎ 精神的な圧力や嫌がらせ
◆ SOGIハラスメント
✔︎ 性的指向・性自認に関するからかいや差別
✔︎ 性別の決めつけ(「男らしくしろ」「女のくせに」など)
◆ アカデミックハラスメント(教育機関で多い)
✔︎ 立場を利用した不適切な言動
✔︎ 教員・指導者による不当な扱い
◆ その他のハラスメント例
✔︎ アルコールハラスメント(飲酒の強要)
✔︎ リモートハラスメント(オンライン会議中の不適切な発言や監視)
✔︎ カスタマーハラスメント(顧客からの暴言・暴力・無理な要求)
---
こちらも気をつけたいところですね。
リピ様の中には
「なんでもハラスメントって言われるから何も言えねぇ…」
という方もいまふ。
たしかに、若い方や女性の中には、ちょっと過剰になっている方もいるかもしれませぬ。
オトンは
「ネットが発達して情報があるから、知識や権利だけを振りかざしてる若者が多い」
と言っていました。
とはいえ、面倒なことに巻き込まれるのはゴメンなので。
私は数年前から、職場で挨拶代わりに同僚のお尻にタッチするのを控えていまふ。←昭和のオヤジか
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
また明日♫