写メ日記

MRI受けまふ

2023/09/22 10:04:36

こんにちは♡よしえです♫

最近、偏頭痛がひどくて。
思うように作業も捗らず、凹んでいます。

本職の方で、体調不良者(発熱)が続出し、
先日、東京での食事会の時にも、年下上司から、

「明日、明後日出られませんか?」
と電話がありました。

そして、昨日も、接客中に
「今日、明日、明後日出られませんか?」
とLINEがありました。

マジか…

ただでさえ、来週、MRIを受けに行くほど、偏頭痛がひどいのに。。。

でも、私が行かないことで、しわ寄せがいって、体調不良になったら困るコがいるので。
そのコのために。

今日、助っ人してきまふ。

皆さまも体調管理にお気をつけくださいまし。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

クールジャパン

2023/09/21 09:22:41

こんにちは♡よしえです♫

突然ですが。

“アイスコーヒー”という商品は
日本発祥というのはご存知でしたか?

とある番組で
外国の方に

「日本でこれはクール(かっこいい・優れている・素敵だ)と思ったものはなに?」

と質問した際

「洗浄器付き便座」

「ママチャリ」

「アイスコーヒー」

などといった答えが返ってきたそうです。

意外ですが、
実は外国には「アイスコーヒー」という文化がないとのこと∑(゚Д゚)!!

理由は

「コーヒーは香りを楽しむものだ」

という絶対のルールがあるからだそうです。

日本発の缶コーヒーが
まだ世界に広く受け入れられてないのは
これが原因で。

“缶に入れたコーヒーにちゃんとした香りがあるわけがない”

と思われているからだそうです。

そう考えると
「アイスコーヒー」を生み出した方は凄いですね!

因みに
どこで誰が始めたのかという学術的で歴史的な研究結果はない…とのことですが。

日本人がアイスコーヒーを飲み始めたのは、明治時代と言われていて。

1891(明治24)年、文筆家・石井研堂が自著『明治事物起源』の中で、東京・神田の氷屋で「氷コーヒー」というメニューがあることを紹介しているのが、一番古い資料になりまふ。

大正時代に入ると喫茶店のメニューに登場し始め、当時は「冷やしコーヒー」と呼ばれ。

「冷やしコーヒー」を省略した「冷コー」は大阪では、今でも使われています。

って書いていたら。
美味しいコーヒーを飲みたくなってきました。

後で買いに行きまふ。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

国内最速級

2023/09/20 11:08:01

こんにちは♡よしえです♫

昨日の朝、地震があったのですね。
アラートにも、揺れにも気づきませんでした。

しかも全裸で寝てました。

ヤバいですね。

とりあえず、パンツは穿いて寝るようにしまふ。

あと。
一昨日、ラストで伺う予定のホテルが。

落雷で臨時休業になり。
最寄りのホテルに変更になったのですが。

そこでも、停電。

しばらくして復旧。

また、停電。

しばらくして復旧。

という状態になり。

シャワーも冷たく、エアコンも切れて。

ちょっと早いけど、出ようとしたら。

精算機が
「タダイマ トイアワセチュウデス」
の繰り返し。。。

しばらくして、動いたけど。

ホント、このお仕事、5年以上やってると。
地震とか、火災報知器鳴ったりとか、流血事件とか、冷やかし常習者を撃退とか、ちょいちょいあって。

大抵のコトでは、動じないようになりました。

でもまぁ、普通に

「最近、大雨とか色々ヤバいよね。」

ってお話をリピ様としていたら。

防災アプリを教えていただきました。

その防災アプリは国内最速級の
特務機関NERV防災アプリ
というのですが、まるで
エヴァンゲリオンの世界∑(゚Д゚)!!
※公式もOKしてるそうです

ITセキュリティーベンチャー、ゲヒルン代表で、石巻出身の石森大貴さんによる個人プロジェクトとしてスタートし、現在、アプリのダウンロード数は206万を超えているとのこと。

地震・津波・噴火・洪水・土砂災害など、日本各地で発生する災害について情報を最速級で発信することで、

被害が予想される地域に居住する方や訪問者等が的確に状況を認識し、迅速な判断・行動が取れるよう補助する目的で開発されたマジメなアプリです。

アラートや揺れにも気づかず全裸で寝ている私だけど。

とりあえずエヴァ感が面白いので。
ダウンロードしました。

皆さまもよろしければ、ダウンロードしてくださいまし。

危機管理能力がある意識高い系オジに見えるかも…です。←!?

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

買い替えなら今でしょ

2023/09/19 10:14:04

こんにちは♡よしえです♫

この夏、エアコンが壊れて、他の部屋のエアコンの風を流して、乗り切ったというリピ様がいらっしゃいました。

そして、うちのムスコ殿(上)もそろそろエアコンが召されそうだと言っていました。

ちょうどいいキャンペーンがありましたので、ご紹介しまふ٩( 'ω' )و


【みやぎ省エネ家電に買い換えキャンペーン】

〈キャンペーン期間〉

対象期間:2023年9月1日から11月30日まで

応募受付終了:2023年11月30日

※予算の上限に達し次第、対象期間内であっても応募受付を終了します。

※予算の上限に達した日に受け付けた応募については、先着順ではなく抽選により賞品の進呈者を決定する場合があります。


〈現在の申込状況〉

予算執行率40.35%
(2023年9月14日現在)


〈応募条件〉

以下の条件を全て満たすことが要件となります。
(1)宮城県内に住んでいる
(2)対象期間中にお持ちの家電を処分し、対象家電に買い換えた
(3)対象家電の合計購入金額が税込5万円以上
(4)宮城県内の実店舗またはECサイトで対象家電を購入した(宮城県外の実店舗は対象外)
(5)はじめての応募である(おひとり様1回限り)


〈賞品〉

①・②のいずれか一方(応募時に選択)

①デジタルギフト「えらべるPay」
②日専連MELON商品券

〈賞品額〉
対象家電の合計購入金額が税込5万円以上10万円未満の場合・・・1万円相当
税込10万円以上の場合・・・2万円相当


〈対象家電〉
統一省エネラベル2つ★以上のエアコン、冷蔵庫、テレビ、給湯器※1、LED照明器具※2
(※1エコキュート、ガス温水機器、石油温水機器)
(※2LED電球は対象外)


さらに、仙台市でも冷蔵庫、エアコンの買い替えキャンペーンをしていて。
宮城県のキャンペーンと併用可能とのこと。

〈キャンペーン期間〉

令和5年6月1日から10月31日
(応募締切 11月14日)

〈対象者〉

仙台市内にお住まいでキャンペーン期間内に対象の家電に買い替えた方(個人の方のみ対象です)

※古い家電の廃棄を行わない場合(新規での購入のみ)は対象外となります。

※市内の店舗での購入の場合に限ります。(インターネットでの購入は対象外)

〈景品一覧〉

A賞:秋保温泉旅館組合宿泊券(※1)(※2)3万円分 10名様
B賞:作並温泉旅館組合共通利用券(※1)3万円分 10名様
C賞:お食事券 2万円分 50名様
D賞:商品券 1万円分 80名様
CO2削減賞:だて正夢5kg+仙台牛A5ランクサーロインステーキ 上位6名様(※3)

※1:宿泊券・利用券には、有効期限があります。

※2:施設により利用できない期間がありますので、利用前に施設に直接お問い合わせください。

※3:応募された方の中からよりCO2削減効果が高い買い替えをした上位の方にプレゼントいたします。
  
〈対象家電〉

市内店舗で購入した冷蔵庫、エアコン(インターネットによる購入を除く)

<対象となる家電>

冷蔵庫:統一省エネラベルで★3以上 (目標年度2021年度)
※ ★4以上で当選確率が2倍

エアコン:統一省エネラベルで★2.5以上 (目標年度2027年度)※★3以上で当選確率が2倍

※令和4年10月1日よりエアコンの省エネラベルの表示が変更となっております。(詳しくは経済産業省ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。)

※家電の買い替え1台につき、1件の応募となります。 

※★の数は「省エネ型製品情報サイト」で確認できます。


<提出書類>

✔︎応募用紙
✔︎レシートの写し(購入日・購入製品・購入店舗の分かるもの)
✔︎家電リサイクル券の写し


私はテレビを買い替えたいのですが…
その前にパソコンのウルトラワイドモニターが欲しいので、今回のキャンペーン期間はムリですねf^_^;

家電買い替えのタイミングの方、ぜひお得に買ってくださいまし。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

◯り放題

2023/09/18 10:06:32

こんにちは♡よしえです♫

JRで9月16日から
『 秋の乗り放題パス 』
が発売されているのをご存知でしょうか?

大人7,850円、子ども3,920円だけで。
3日間も普通・快速列車、バス高速輸送、宮島フェリーに乗り放題。

日本全国で使えて、スポーツの日の三連休でも使えるというお得な切符です♫

▪️秋の乗り放題パス▪️

▼ 発売期間
9月16日〜10月20日

▼ 利用期間
10月7日〜10月22日

▼ 有効期間
利用期間のうち連続する3日間

▼ 金額
大人 :7,850円
子ども:3,920円

▼ 販売場所
・全国のJRの主な駅
・JRの旅行センター
・主な旅行会社

私、来月の帰省の時に、
京都での勉強会の開催が決定したから、私だけ飛行機をキャンセルし、滞在を延ばすことにしたので。

帰りはこれで帰ってこようかな?
と思って調べてみたら…

京都→米原→豊橋→浜松→熱海→戸塚→宇都宮→黒磯→新白河→郡山→福島→仙台

で17時間ちょいかかるそうで。
6時15分に乗って23時21分着です。

アカーン!
10/9の本職に間に合わない…

10/8の京都での食事会が22時に終わる予定で。
実家に帰るのも面倒なので、そのまま

京都→東京 高速バス 6,980円に乗って。
翌朝、東京→仙台 新幹線 9,790円で帰ってこようかと思います。

そうすればお昼前に帰ってきて。
本職に出られるし。

でも。
どんなに電車に乗っても、腰痛の心配がない人は。

1日目 仙台→京都(乗り放題)京都泊
2日目 京都観光(乗り放題)京都泊
3日目 京都→仙台(乗り放題)

の2泊3日、7,850円+ホテル代で行けるのでオススメです♫
ネットカフェに泊まって、安いご飯食べれば、2万円で2泊3日京都の旅が出来ちゃいます。

私、時間が有限にあれば、やってみたいです。
腰痛が心配だけど(^^;;

実際、この切符を使って、旅行される方、いらっしゃいましたら、ぜひお話を聞かせてくださいまし。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫