写メ日記

通な食べ方!?

2023/08/13 11:27:52

こんにちは♡よしえです♫

昨日、講座が始まったのですが。

今後のリアル勉強会の予定が。

9/9 東京
10/8京都

とのこと。



・・・


・・・


どっちもリフレッシュ休暇中∑(゚Д゚)
しかも10月は帰省で京都に行く∑(゚Д゚)

これは神様からのGOサイン☆

というワケで。

10/8の勉強会に参加するため、滞在を伸ばし、10/6に帰るつもりでとっていた航空券をキャンセルしました。

そしたら。
昨日(8/12)って、ちょうど55日前で
取消手数料440円以外、全額戻ってきました∑(゚Д゚)!!

54日前からは、30%のキャンセル料がかかるので、ギリギリセーフでした。
即断即決して良かったです。

10/9に帰ってきまふ。
なので、10月のリフレッシュ休暇は
10/3〜10/10の8日間になりまふ。

まだ先の話だけどねf^_^;

もちろん9月9日の東京往復新幹線も取りました。

連日、3時ごろまで作業しています。
今年こそ、コンテンツを仕上げまふ٩( 'ω' )و

さて。

超大手回転ずしチェーン「くら寿司」のシメのデザートといえば

「豆乳アイス」なのですが、SNS上で、ただ豆乳アイスを食べるのではなく。

“何かを足して味変を楽しむ食べ方が通な食べ方!”
と話題になっています。

例にあがっていたのは
テーブルに用意されている

「甘ダレ」

これをチョイ足しすると“みたらし団子”に味変や

「粉末抹茶」

をかけると“抹茶風アイス”

他にも「わさび」を加えて“わさびアイス”
等々が紹介されていました。

もうこうなってきたら何でもアリですね∑(゚Д゚)

もしよろしければ、皆さまもオリジナルの味変を見つけませう(*´꒳`*)

今日は寝室兼作業部屋の掃除をしまふ。
資料がいっぱいなので、効率よく作業するために、整理整頓しますf^_^;

んでもって、本職5連勤目です。
丸一日休みなのって、月に1〜2回しかありませぬ(^^;;

ではでは。
今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

夏バテ対策

2023/08/12 10:30:44

こんにちは♡よしえです♫

いよいよ今日からコンテンツ販売自動化の講座が始まります。

昨日、事前の宿題を提出しました。

年内に仕上げて、新年にリリースする…という工程表で、自分のお尻に火をつけました´д` ;

でも、そうなると。

1話10分のスライドが30話のコンテンツなので。

3日に1つ、スライドの原稿を作らなければなりませぬ。

10分のスライドで、だいたい2,500文字になります。

出来るかな…(;´д`)

でも、このペースで進めないと間に合わないので、頑張りまふ。

…チャットGPTを利用しながら( ̄▽ ̄;)

さて。

昨日から連休に入られた方もたくさんいらっしゃると思います。

夏バテはお盆が明けてからがまあまあ多いので
皆さま気をつけませう。

夏バテと言えば…
睡眠の質の低下、身体のだるさ、やる気が出ない、食欲不振、頭痛やめまいなど様々な症状がありますが。

夏バテを予防するには
「汗を上手にかく」
ことが大切なのをご存知ですか?

俗に言う
「良い汗・悪い汗」
というやつで夏バテ予防ができるそうです。

もともと汗の原料は血液ですが、
血液が汗へと変化する過程で汗腺の濾過機能がしっかりと働いていると、

“ミネラル”が体内にしっかり留まり、
汗と一緒に大量に失われることが防げる。
これがいわゆる「良い汗」です。

逆に「悪い汗」は、
汗腺の濾過機能がうまく働かずに、
身体に必要なはずのミネラルも汗となって排出されてしまう。

特に夏場はミネラル不足に注意しないと、足がつるなどの筋肉や神経の機能低下、エネルギー代謝が低下することにも繋がります。

では「良い汗」はどうやってかくのか!?

それは…
運動をしてかく!

これがベストですが、
運動が苦手な方は入浴やサウナでも汗腺トレーニングができるそうですのでやってみてくださいまし。

お盆休み明けのダルさを解消していきましょうね(^▽^)/

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

今日は月イチの…

2023/08/11 10:07:39

こんにちは♡よしえです♫

今日は、朝から月イチでお願いしているハウスクリーニングの日なので。

最初に挨拶だけして。
駐車場を空けるために、カフェに来ました。

去年までは、その時間を利用して、私は寝室などを掃除していましたが、

アパートの駐車場に空きがなくなり、スタッフさんの車を置く場所を確保するため、去年からは、スタッフさんに任せていまふ。

水回り4ヶ所(洗面所、バス、トイレ、キッチン)と、どこか1ヶ所(冷蔵庫やシンク下、玄関、窓拭きなど)を約90分で6,000円。

おかげで快適に過ごせていまふ(*´꒳`*)

もう4年ほどお願いしている方たちで。
私は月イチで、ムスコ殿は隔月でお願いしていまふ。

さて。

東海道新幹線や北陸新幹線、
東北新幹線など様々な新幹線が開通する中、
県に新幹線は通っているのに

「駅」

がない県がひとつだけ存在します。

何県かわかりますか?



・・・


・・・



それは「茨城県」です。

茨城県は太平洋に面し、
東北新幹線は栃木県などの内陸を通るイメージがありますが
茨城県西南部の
“古河市や五霞町”
を東北新幹線がかすめています。

1988(昭和63)年には
「東北新幹線茨城県新駅設置期成同盟会」
が設立され、
新駅誘致の要望活動を行っています。

市議会でも新駅について議論もされているそうですよ。

35年間も新駅設置を望んでいるのに、新幹線が通っているのに駅がない唯一の県って…
なんだかか寂しいですね(;´Д`A

未来に開通予定のリニアは、
京都を通らないルートが有力視されていますが、リニアで帰省したいので、なんとかリニアを通してほしいものです。

もちろん駅も作って・・・^_^;

2045年大阪開通予定まであと22年


・・・

・・・


ん?
その頃、父親は90歳。

実家はあるのかな?(・・?)

はたして私は、リニアで帰省出来るのでしょうか!?

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

ステージ2でした

2023/08/10 08:41:13

こんにちは♡よしえです♫

昨日は、午前中、頭痛外来に行って。
お昼から、ムスコ殿達とお墓掃除に行って。
スーパーで買い出ししました。

彼女ちゃんがガチャガチャしたいというので、アミューズコーナーに行ったら。

松茸フィギュアのクレーンゲーム発見。

が、どう見てもオチ◯チン…´д` ;

ムスコ殿達が前立腺ガンのダンナ殿に
「これ、父ちゃんにプレゼントしよう」
と言い出して。

誰が取れるかチャレンジしたら。

上のムスコ殿がゲットしました。
(取れるまでに、みんな合わせて1,000円以上使ったような…´д` ;)

私は、本職があるので離脱して。

ムスコ殿達とおヨメちゃんに、ダンナ殿の実家の掃除を頼みました。

そうそう。

ダンナ殿、生検の結果、前立腺ガン(ステージ2)でした。

検査結果を聞くまでは、
「前立腺ガンで、フニャチンになるくらいなら、チン◯いらんわ。チン◯ごと取ってもらう。」
と言っていましたが。

実際に、前立腺ガンだと言われたら。
さすがに、チ◯コ取ってもらう…とは言わず。

「これからはペニパンやな」
と言っています∑(゚Д゚)!?

9月に転移していないかの検査をして。
11月に前立腺ガンの手術になります。

ダンナ殿、イベントの仕事が忙しくて、お盆は帰ってこれないので、来週、下のムスコ殿が休みを使って、ダンナ殿の手伝いに行きまふ。
台風の影響がなければいいなぁ…

自営でイベント関係の仕事だから、
年内はもうスケジュールが埋まっている中、
治療をするのは、大変なことと思います。

私も、震災後は復興支援関係のイベントで、全国を飛び回っていたから、代わりにすることは出来るけど…

今月末にオヤジさんの法要でダンナ殿が帰ってくるので。

その時に、本人の希望を聞いて家族で話し合ってみまふ。

んでもって。
私も、来年こそ人間ドック受けまふ。

ホントは今年こそ受けようと思ってたけど、この一年、アパートの更新、車検、夏冬タイヤ買い替え、帰省、高額講座受講など、総額100万円以上の大きな支出があり断念しました…(^^;;

仙台市の特定健診+胃がん+大腸がん+乳がん+子宮頚がん検診と。
がんをスクリーニングする線虫検査はしていまふ。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫
こんにちは♡よしえです♫

今日から6日間、リフレッシュ休暇です。
初日の今日は…

ムスコ殿たちとダンナ殿の実家とお墓の掃除です。

新盆だから、来客も多くなるかもしれないので、買い出しもしておきまふ。
法要は、一周忌がすぐにあるので、その時にします。

さて。

殺人的な暑さと言っていい今年の夏、
部屋にはエアコンが必須ですが、
皆さまはエアコンの節電方法をご存知ですか?

私もそうだったのですが、
節電のつもりが、意外に節電になってないアレコレが判明したのでご紹介しまふ。

■こまめにスイッチを切る
節電のためにやってしまいがちですが
これは節電につながりません。

エアコンが多くの電力を使うのは
暑い部屋を冷やして涼しい部屋にする時。

こまめにスイッチを切っていると
スイッチをONにするたびに多くの電力が必要になります。

ちなみに日中の30分程度の外出は
一度オフにするより「つけっぱなし」の方が
節電につながるそうです。

■室外機をカバーで覆う
直射日光を防ぐために
カバーで室外機を覆う人もいるかもしれませんが、これも節電につながりません。

室外機には室内の熱を外に逃がす
という大事な役割がありますが、
吹き出し口がカバーなどでふさがれてしまうと
熱を効率的に逃がせなくなり、無駄な電力消費につながります。

■風量を「弱」にする
エアコンは暖まった部屋を冷やす時に急激に電力を消費します。

風量を「弱」にしていると、
暑い部屋が涼しい部屋にするのに
多くの時間がかかります。

つまり消費電力が大きくなり、
電気代もかかってしまいます。

節電のためのベストな風量は
「自動」だそうです。

いかがでしょうか?
3点あげてみました。

この夏、少しでも消費電力を減らして
家計を楽にしませう♫

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫