写メ日記

お姉さんの葛藤

2021/12/20 09:05:27

おはようございます♡よしえです♫

昨日、半年ぶり2度目のご縁をいただいたリピ様から。
ワンコに差し入れをいただきました。

もともとブログからのご指名で。
ずっと読んでくださっていたみたいですが。

高齢ワンコと一緒に住んでいることを知っての差し入れに。
オマタがキュンキュンしました。

認知症とてんかんがあり、粉末の薬を混ぜてやるのに、このパウチタイプの安いのを、いつも買っているのですが。

霧島鷄だからか、昨日は食いつきが違いました∑(゚Д゚)
ありがとうございます☆

また、最近、時期的にお久しぶりにお会いする方も多く。

皆さまから「痩せたね〜」とビックリされますf^_^;

6月から半年でマイナス12kg。
コロナ太りした去年5月からみたらマイナス17kgだモンね(;´Д`A
そりゃ、ビックリされますね。
…もれなく、おっぱいもなくなったけど(ー ー;)

さて。
ワタナベ薫さんが昨日のYouTube LIVEで。

1年間の勉強会でエネルギーを出し切った結果。

ラストのロイヤルパークホテルでの勉強会の後に、出涸らし状態になって、体調を崩しそうになった。

出し切ったから、今度はインプットしないと。
と言ってました。

ちょうど私も、最近そんな感じで。
ちょっと体調が下降気味かな?
と思ってましたが。

勉強会の完走、子供の独立…による燃え尽き症候群なのかもしれませんf^_^;

ま、来年から、新たな学びも始まるので。
体調を崩している場合ではナイんだけどね。

気をつけまふ。

寒くなってきて、風俗嬢さん達のコミュニティのお姉さん方も体調を崩す方がチラホラ出てます。

特に気になったのが。
コミュニティを運営している7年目のベテランお姉さんの

【いろんな出来事と葛藤があって体調を崩してしまった】

という書き込み。

体調管理のプロのお姉さんが体調を崩してしまうのだから、何かハンパないストレスがあった…と思います。

詳しくは、体調が良くなったら、書き込みするそうですが。

セミナー動画とかの編集もすごくて、憧れのお姉さんの葛藤が気になります。

ただでさえ、女性特有の不調だったり、家族のことだったり、金銭的なことだったり、いろんなことを抱えながら、それでも笑顔&全裸で接客するというお仕事なので。

女のコは、もう出勤しただけで、エライ☆

と思っていたけど。

あるメンバーさんが
【自分が元気じゃないとお客様に失礼だから、休む時は休んだ方がいい】
と書き込みしていて。

【休むこともお客様に対する誠意】
ということに改めて気付きました。

つい、無理してしまいがちだけど。
私も、無理のない範囲で頑張りまふ☆

今週は本職の出勤が多いです。
免許を維持するための実務経験時数の関係で、足りない分をまとめて、今週に入れました^^;

なので、ほとんど13:30上がりになります。
よろしくお願いします。

ではでは。
今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

運のいい人、悪い人

2021/12/19 08:58:45

おはようございます♡よしえです♫

皆さまは【年末ジャンボ宝くじ】買いましたか?
うちは、上の子が100枚買ったみたいなので。
当たれば、お福分けしてもらいまふ☆

接客をしていると。
【ロトが◯回当たった】とか運のいい方や。

【違反な運転をしてるけど、一回も捕まったことがなくて、ゴールド免許だよ】
と悪運の強さをアピールする方もいらっしゃいますが。

運の強い人の特徴と、運の悪い人の違いが気になったので、まとめました。

まず【運の悪い人】は

『何かにつけて不平不満を言っている人』 『自分の責任を相手や環境のせいにする人』 『周りの人や環境に感謝できない人』
『何をやってもつまらなそうにしている人』

だそうです。

【運の強い人】の特徴は、
『いつもワクワクしている人』
『相手や環境に期待せず、自分に期待している人』
『周りの人や環境に感謝できる人』
『何をやるにも楽しそうにしている人』

とのこと。

運の強い人は、天を味方につけてしまうそうです。

私、運はいい方だと思いますが。

軽微な違反で、ちょいちょい捕まって、免許証が15年以上ブルーなので。

悪運も強くなりたいものですf^_^;

でも、悪運も充分強いかも(ちょっと心当たりが…( ̄▽ ̄;))

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

アイスバーン

2021/12/18 08:41:01

おはようございます♡よしえです♫

ついに雪が積もりましたね〜
ヒヤヒヤしながら、運転しておりまする。

道路が積雪などにより凍った状態で非常に危険です。

スタッドレスを履いているからといって
過信してしまうと大変なことになりまする。

特に
「アイスバーン」
の状態になった道路は
いくらスタッドレスを履いていたとて
効き目が半減してしまいますので注意が必要です。

「アイスバーン」にも種類がありますのでご紹介します。

“圧雪アイスバーン”(圧雪路)
積もった雪が、車の往来によって踏み固められて圧縮された状態です。他の凍結状態に比べるとスタッドレスタイヤによる制動効果が期待できますが、過信しないようにしてください。

“ブラックアイスバーン”
アスファルトの表面が氷に覆われた状態です。
降雪地域ではない場所を走行する際でも注意が必要で
特に夜間は見分けが困難になります。

“ミラーバーン”
スタッドレスタイヤの普及に伴い増えているのがミラーバーンです。
文字通り鏡のようにつるつるしており
比較的見分けやすいのも特徴のひとつ

非常に滑りやすく危険度が高いアイスバーンですので
交通量の多い場所を走行する際には特に気をつけてください。

以上3種をご紹介しました。
とにかく危ないので気をつけまふ。

滑るのは私のギャグだけで十分ですね( ̄▽ ̄;)

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫
おはようございます♡よしえです♫

【昔は安かった】シリーズ、ラストはガソリンです。

これも、前出のリピ様からの宿題です。
ってか、私に調べてまとめさせないで、自分でググりなさいって感じです(ーー;)
ま、写メ日記のネタになるから、許す☆

1966年4〜8月時点では1リットル50円だったガソリン価格は、2度のオイルショックを迎え1982年には177円まで高騰したそうです。

その後、
逆オイルショックで下がり
サブプライムローン問題の影響で、2008年に再び高騰したものの
直後にリーマンショックで急落

再度、上昇しますが、米国が原油輸出を解禁したことが原因で2016年3月には109円まで落ち込んでいます。

消費者視点でいえば、1995〜2005年が比較的安価で安定していたことになります。

昨年は、
コロナショックによる原油価格の下落
日本国内の緊急事態宣言
海外で相次ぐロックダウンによる外出禁止措置
防疫措置による多国間の移動制限
などで世界的に消費が減少したことも影響され安くなっていましたが。

今年になって再び値上がってきました。

ただ直近では。

オミクロン株の感染拡大で経済活動の停滞が予測されたため、原油の先物取引価格が下落し、また安くなっているので。

コロナに振り回されております(ー ー;)

ちなみに。
ガソリンの税金は。

✔︎ガソリン税(本則税率と暫定税率)
✔︎石油税(地球温暖化対策税含)
✔︎消費税
の3つですが。

ガソリン税は1974年からずっと課税され続けていて。
暫定税率を定めた租税特別措置法の期限は、本来「2007年度末」までなので、とっくに暫定税率は終了し、ガソリン価格は下がるはずだったのに。

ガソリン税の暫定税率部分だけで、日本全体の税収の約5%になるので。

2018年3月31日までと延長された上に、さらに延長し、現在も、しれっと徴収されてます∑(゚Д゚)

ガソリンスタンドで表示される価格の5割前後は、税金として支払っているので、月に3〜4回満タンにする私は結構払っていることになります。

それにしても日本は。
お酒、タバコ、ガソリン…いろんなものに税金が含まれてます。
所得税、社会保険料、消費税、住民税などなど合わせると、世界でも2位の高税率国です。

でも。
7位のデンマークは、高税率国でありながら。
国連調べの幸福度ランキングでは2位なので。

高い生活水準と、教育レベル、充実した医療環境などを高い税金を支払うだけの恩恵を受けていると感じることが出来れば、高税率国の日本も幸福度ランキングも上がると思いまふ。

とはいえ。
それには時間がかかるので。

手っ取り早く、よしえモンと幸福度をアゲてイキませう♡

ではでは。
今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

皮膚科に行った結果

2021/12/16 09:00:05

おはようございます♡よしえです♫

昨日は、本職前に急いで皮膚科に行ってきました。
自分的には、蕁麻疹だと思っていても。

万が一「帯状疱疹」とかだと、皆さまにご迷惑をおかけすることになるので、念のために受診しました。

結果「原因不明の蕁麻疹」でした。
塗り薬と飲み薬をもらってきました。
多分、サロンで買ったおっぱいジェルが原因かもしれませんf^_^;

もちろん、症状がひどくなった時はお休みをいただきますので、ご安心くださいまし。

さて。
昨日の写メ日記で、葉書の値段について、調べましたが。
【昔は安かった】といえば、タバコもですね。

というワケで。
今日は、タバコの値段について、調べてみました。

セブンスターの場合。
1962年の発売当初は、100円でしたが。

77年...150円
80年...180円
83年...200円
86年...220円
97年...230円 ※消費税増税(5%)
98年...250円
03年...270円 ※たばこ税増税
06年...300円 ※たばこ税増税
10年10月...410円 ※たばこ税増税
14年4月...430円 ※消費税増税(8%)
16年4月...440円
18年10月...480円 ※たばこ税増税
19年10月...490円 ※消費税増税(10%)
20年10月...540円 ※たばこ税増税
21年10月…600円 ※たばこ税増税

83年までは、専売制の時代で、国がたばこを製造して販売していたので、一般企業では、なかなかできない効率化ができていて。

製造コストをなるべく低めにし、安く沢山売って、その収益を税収としていたのですが。 

日米貿易摩擦の影響を受け、アメリカから、牛肉やオレンジだけでなく、たばこも、貿易赤字の解消のために市場開放することになり、86年以降は、JTで販売されるようになったとのこと。

その後は、少しずつ値段が上がっています。(10年は値上がりが急激ですが(・・;))

この値上げに関係するのが、税金で。
現在、たばこの価格には、次の4つの税が含まれています。

(1)国たばこ税
(2)地方たばこ税
(3)たばこ特別税
(4)消費税

(1)〜(3)が、いわゆる「たばこ税」です。

(1)と(2)は、専売制の廃止に伴って85年に定められた、国や地方に還元される税で。

(3)のたばこ特別税は、98年に創設された「旧国鉄事業団の債務処理」で、旧国鉄時代の借金返済に充てられている「バブル崩壊後のツケ」とのこと∑(゚Д゚)!?

(4)の消費税は89年に3%の税率で導入されて以来、97年に5%、14年に8%、19年には10%まで上がりました。

たばこの値上がりは、ほぼ増税が原因ですが、税負担を重くしても需要が大きく下がることがないのも、値上げされる理由だそうです。
やり方がズルいですね(・・;)

ちなみに財務省の資料によると。
来年10月にも「加熱式タバコ」の値上げが予定されています。
段階的5ヵ年計画の最後の値上げだそうです。

嗜好品の価格に対する税金の割合は
ビールは48.5%、
ウイスキーは28.6%ですが。

たばこは、なんと60%超え…と、かなり大きくなっています∑(゚Д゚)

様々な社会事情によって、あおりを受けるたばこ産業。

税金を払っているのに、年々、肩身が狭くなる喫煙者。

私は、非喫煙者だから、関係ないけど、ちょっと気の毒です(;´Д`A

それにお酒もタバコも嗜まない私は、全然税金を納めていないので、喫煙者の皆さまを尊敬します´д` ;
一緒にいる時は、堂々と吸ってくださいまし。
非喫煙者の方は、私のおっぱいでも吸っててくださいましσ^_^;

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫