写メ日記

おはようございます☆よしえです♫

昨日のハウスクリーニングでは。
いつもの水回りの他にエアコンクリーニングもしてもらいました。

今のところに引越してきて2年半。
新品のエアコンでしたが、まあまあ汚れていました( ̄▽ ̄;)
やってもらって良かったです☆

さて。

「B'z」がこれまでにリリースした約880曲が、定額制音楽配信サービスのサブスクで解禁されました。
早速、私が利用しているSpotifyで聴いてみました。

━━━━━━━━━━━━━━━
◆よしえ流 ▶︎ FIREBALL
━━━━━━━━━━━━━━━

パートナーの尻にしかれる風前の灯のような僕
束縛されているわけじゃないけど、ヒマで虚しい

高級セラピーもアテにらならない

しぶとく生きるにはどうしたらいい?

目を閉じて、耳を澄まして
快感のしっぽをつかんだら
一気に天まで届くような声をあげて
どんな国境も 自由に越えてしまえばいい

━━━━━━━━━━━━━━━

【よしえ's 解釈】

もとの歌詞は、

裏切られても コケても 
アレちょん切られても
いじめられても たたかれても 
しぶとく生きたい
どんな高級セラピーも あてになんない時代に あと何がある

魂に火をつけろ まっ青に 
こおりついちゃう前に
My soul is flyin' like a fireball

となっています。
私は、今から24年前に

▶︎どんな高級セラピーも あてになんない時代

と言っているのが印象的でした。

もちろん【アレちょん切られても】もインパクト大です。

これらを踏まえて私は。

【おチン様がなくなっても、しぶとく生きるのに必要なのは、高級セラピーじゃなくて。

自分の魂に火をつけて、快感のしっぽをつかむと国境も越えられるよ。】

と解釈しました。

では快感のしっぽはどこにあるのか?

答えは人それぞれで、自分の魂の中にありまふ。

ヒマで虚しくても、しぶとく生きたいなら。
まずは、自分の魂に火をつけませう。

んで、もう一つ

━━━━━━━━━━━━━━━
◆よしえ流 ▶︎ さまよえる蒼い弾丸
━━━━━━━━━━━━━━━

無菌状態に慣れ過ぎ みんなあちこち弱ってる

血管の中が 沸騰するような 異常な事態

チャンネル 次から次へ変えてると
もう朝が来た

飛びだしゃいい 泣き出しそうな 心を蹴って
さがせばいい 街に消えゆく 夢の切れはし

もう抑えられない 衝動(ショック)にヤられ
目が覚めたなら旅すりゃいい

━━━━━━━━━━━━━━━

【よしえ's 解釈】

23年前の曲ですが、コロナ禍に通じるものがあるなぁ〜
と思いました。

アルコール(エタノール)の使いすぎで、皮膚のバリアが失われてたり。

身体だけじゃなく、不安や恐れで心まで弱ってたり。

まさに異常な事態です。

抑えられない衝動に駆られたら、
夢の切れはしを探しに街に飛び出し、旅すりゃいい。

夢の切れはしに快感のしっぽ…

結局は

━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 孤独のRunaway
本当は誰もが 愛人探しに出かけたがってる
━━━━━━━━━━━━━━━

が原点なのかもしれません。←むちゃくちゃなこじつけ( ̄▽ ̄;)

【孤独のRunaway】は今から30年前の曲です。

さらにもっと遡ると。

━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 君の中で踊りたい
━━━━━━━━━━━━━━━

君と踊りたい…ではなく、君の中で…というイミシンな曲もありました。

どう解釈するかは…お任せしまふ♡

著作権の関係で、引用というカタチ&本文長めになりました。
全文見たい方は、ググッてくださいまし☆

今日は、メタボ指導の最終回を受けてから、出勤しまふ( ̄▽ ̄;)

ではでは。

今日もな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

コスパいい☆

2021/05/23 09:36:29

おはようございます☆よしえです♫

昨日は、ダンナ殿と子ども達もお姑さんと彼女ちゃんと一緒に。

昼御膳と個室休憩付の日帰り温泉に行ってきました。

3年前にリピ様に教えていただいて。
Mちゃんと女子旅で利用して良かったので。

今度は家族で利用しました。

夜は、ダンナ殿を実家に送り届けて、家でゆっくり過ごしました。

私はお酒が飲めないのですが。
別のリピ様から

ポール・ジローのスパークリング グレープジュースが美味しい…と教えていただいたので、お取り寄せしました。

ミシュランの星付きレストランでも出されているとのことですが。

1本1,728円に送料1,030円を合わせて、2,758円(◎_◎;)

でも、こういう時だから、いっか( ̄▽ ̄;)

めっちゃ美味しかったてす、

さて。

先日の写メ日記で。
✔︎性ホルモン
✔︎愛情ホルモン
の他に
✔︎幸せホルモン
について

✔︎1日、たった7分だけでも運動する
✔︎SNSを閉じる
✔︎日の下を歩く
✔︎よく寝る
✔︎家族や友人と時間を共有
✔︎瞑想
✔︎とにかく笑う
✔︎仕事や趣味など複数の集団とゆるい繋がりを作る
✔︎体験にお金を使う
✔︎バナナなどのセロトニン(※)の元になるものを食べる

※セロトニンは脳内の神経伝達物質(幸せホルモン)です

などは、幸せになれる行動だって「科学的に」証明されているよ…と紹介しましたが。

【瞑想】について、イマイチ具体的には分かりませんでしたf^_^;

でも、宅トレでおなじみの竹内まりなさんのご主人さまが

【「ストレスホルモン」と言われるコルチゾールの値が、一日で一番高いのが以外にも朝だそうです

ケンブリッジ大学によると、このストレスホルモンの値を下げるには、目が覚めたときに

「1分ほどポジティブな記憶を思い出す」

ことで、コルチゾールの値が減少して、自己否定する頻度も減少した、という研究結果が出ているそうです。】

とツイートされていました。

なるほど、
✔︎目が覚めた時にポジティブな記憶を思い出すと、ストレスホルモンが減少する
のですね(^^)

いうワケで目が覚めたら。

よしえモンとのあんなコトやこんなコトを思い出しながら瞑想して、幸せホルモンを出しませう♫

プレイや会話で
✔︎愛情ホルモン 
✔︎性ホルモン 
✔︎幸せホルモン 
を出すだけじゃなく。

翌日からも、瞑想で
✔︎幸せホルモン 
を出すことが出来たら

めっちゃコスパいいですね☆

今日は、ハウスクリーニングの定期清掃とサロンからの本職です。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした♫

デリメシとコーヒー談義

2021/05/22 09:11:40

おはようございます☆よしえです♫

今回、大阪に美的イメージアップレッスンを受けるために行きましたが。

滞在中、食べたのが
✔︎サイゼリヤのランチ(600円)
✔︎たこ焼き6個(360円)
✔︎王将の持ち帰り餃子(260円)
✔︎ホテル近くの定食屋でモーニング(無料)
だったので。

全っ然、映えない…
セレブ感ない…

と思っていたら。

空港に向かうリムジンバス乗り場近くにお洒落な珈琲専門店を発見。

雨で蒸し暑くて、美味しいアイスコーヒーを飲みたかったので、吸い込まれるように入りました。

美味しいコーヒーを飲むと、それだけで幸せな気分になれます。

あ、せっかくなので、この機会に珈琲談義をしませう。
(皆さまが気になるダンナ殿談義は、また今度 笑)

長くなります( ̄▽ ̄;)

***

コーヒーは江戸時代に、オランダから入ってきたと考えられていて、
オランダ語のKoffie(コフィー)の発音を
由来に

幕末の蘭学者
「宇田川 榕庵(うだがわ よあん)」が
珈琲という漢字を当て字にしたのですが。

【珈】音読みで「カ」
   訓読みで「かみかざり」
   意味▶︎ 髪飾り、花かんざし

【琲】 音読みで「ハイ」
   訓読みで「つらぬく」
   意味▶︎ 2列の玉飾り

コーヒーチェリー(赤い木の実)を、玉飾りのついた花かんざしにイメージした、美的センスあふれる意味が込められています。

さて。
コーヒー発見の伝説には、有名なものが2つあるので、合わせて紹介しまふ。

まず【ヤギ飼いカルディの話】

✔︎時は6世紀頃、アラビアのエチオピアに、カルディという一人のヤギ飼いがいました

✔︎ある日、カルディは放し飼いにしていたヤギたちが、夜になっても元気に飛び回っていることを不思議に思い

✔︎観察すると、ヤギたちがみんな、ある赤い木の実を食べていました

✔︎カルディもさっそく、その赤い木の実を食べてみると

✔︎全身に力が湧いてきて、いつもより元気になったので

✔︎驚いたカルディは急いで修道士の元へ行き、この効果について報告しました

✔︎今度は修道士が、その赤い実を食べ、夜の長い祈りの修行中の眠気覚ましにしたのが広まり、愛飲されることになった

▶︎ある赤い木の実は 、コーヒーチェリーの事でした。

コーヒーを一番最初に発見したのは、実はヤギだった?!というお話で。

2つ目は【アラビア半島のイエメンの僧侶の話】です。

✔︎時は13世紀、イエメン(モカ)にシューク・オマールというイスラム教の僧侶がいました

✔︎オマールは僧侶であったにもかかわらず、
領主の娘に恋をしたために、山へ追放されてしまいました

✔︎その山中で赤い色をした木の実を見つけ、煮出して飲んでみたら

✔︎今までの疲労がすっかりと消え去りました

✔︎元々医者でもあったオマールは、薬としてそれを使い、病人を治療していきました

✔︎そのことが認められ追放を解かれ、その後は聖者としてあがめられました

赤い実のまま生で食べられていたコーヒーが 、豆を火で煎ってから飲まれるようになったのは、15世紀の中頃からと言われていますが。

一説によると山火事があった際 、
コーヒーの木も一緒に焼けてしまったのですが、焼け跡からあまりにも香ばしい香りが漂っていたので、それに気付いた人が、焙煎という画期的な手法をあみだし

その後、香り豊かな飲み物として、
多くの人に飲まれるようになったのではないか・・・
と考えられているようです。

なんとも怪我の功名的なお話ですね(^^;;

日本では。

1797年 に長崎丸山の遊女が貰った物の一つとして、
「コヲヒ豆一箱。チョクラート」
という文章が最初で。

1807年▶︎幕府がコーヒー豆を支給

1826年▶︎長崎県の出島に医師として来朝したドイツ人のシーボルトが 、
「コーヒーは長寿をもたらす良薬」としてコーヒーを大きく宣伝

1888年▶︎東京・下谷黒門町に「可否茶館(こーひーさかん)」という名前の日本で最初の喫茶店がオープン

1889年▶︎日本で初のインスタントコーヒーが発売

という歴史があります。

***

こういう歴史を知ると、より一層美味しく飲めますね。
たまには美味しいコーヒーを飲みながら、ゆっくり過ごすのもいいですね。

今日は隣県の温泉に日帰りで行ってきまふ。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

画像はサラメシ(サラリーマンの食事)ならぬデリメシ(オバデリ嬢の食事)ですf^_^;
おはようございます☆よしえです♫

昨日は、ワタナベ薫さんのメイクさんで、オンラインサロンでもご一緒の方のメイクレッスンのため、大阪に来ました。

メイクさんは広島在住ですが。
今回、大阪の足ツボのお姉さんのお店を借りて、出前講座をする…ということで、お誘いいただいたので、来たのですが…

緊急事態宣言を受けて、予約していたpeachが運休になり。

ANAに変えたのはいいけど。

お昼過ぎに大阪に着いて、17時からの講座まで時間があるから、飛田新地に行ってみよう

…と調べたら【お酒を扱う料亭のため休業】
と緊急事態宣言の影響で、やってなくて。

仕方ないので。
8月の勉強会のドレスコードが【浴衣】だから、デパートでも見るか…
と思ったら、ことごとく【休業】
映画館も飲食店も休業してました。

っていうか、ご飯も食べられないの!?
雨の中、静まり返った街を歩いていると。

サイゼリヤ発見。

無事にランチ出来ましたf^_^;

で、予約していた17時前に河内松原のお店に行って。

✔︎パーソナルカラー診断
✔︎骨格診断
✔︎肌タイプ診断
✔︎顔タイプ診断

をしていただきました。

似合う服のデザイン、カラー、メイクなどがわかりましたが。

もともと好きな服が、似合う服だったので良かったです(*´꒳`*)

ちなみに

カラー▶︎スプリング
骨格▶︎ストレート
肌▶︎イエベ
顔タイプ▶︎フェミニン

でした。

10月に、デパートで買い物同行の予約をしました。
今回の診断結果を元に、3時間くらいいろんなショップを回って、コーディネートしてもらえるので、楽しみです☆

…でも、今からお金を貯めなきゃ( ̄▽ ̄;)

終わったのが、19時近くで、ホテル近くの駅に着いたのが20時前だったので、急いで王将に駆け込んで、餃子をテイクアウトしました。

スーパーでミニカップラーメンも買って、チェックインしましたが。

1泊3,000円の格安ホテルなので、ポットがなく…

夜ご飯は餃子だけになりました( ̄▽ ̄;)

この後、仙台に戻ります。
夜はダンナ殿と合流です。

あぁ憂鬱だわ(;´д`)

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫
おはようございます☆よしえです♫

一昨日の写メ日記で。

仲村トオルさんが主演のドラマ「ラストチャンス 再生請負人」の江上剛さん原作【人生に七味あり】に

【うらみ、つらみ、ねたみ、そねみ、いやみ、ひがみ、やっかみ、が降りかかり、これからが本当の人生だ】
と言うシーンがあるのを紹介しましたが。

私はドラマも原作も見ていませんが、この【人生の七味】を実際に乗り越えたエピソードがあるので、ご紹介します。

***

落語の神様、三遊亭圓朝。
天才といわれ、周囲がやっかみ、高座で凄い嫌がらせに遭った。

落語は基本的に、同じ日に同じネタをしてはいけない決まりがある。

若き三遊亭圓朝が真打ちになった時のこと。

周囲の落語家は、圓朝が得意とするネタをどんどん先にやってしまう。

これがライバルや先輩だけならまだしも、その才能をやっかんだ師匠までも圓朝の得意ネタを先にやったという。

やっかみからのいじめだが、天才・三遊亭圓朝の凄いところは
「それなら新しい落語を作ればいい」と、他の人には絶対にできない新作落語を作り続けた。

いつの時代も、いじめはあるもので。

自分よりも優れている人の苦労や努力や才能を認められない、心の狭い人はいつでもいる。

逃げることもできる、避けることもできる。

でも、自分の生きる場所がそこだと覚悟しているならば、足を引っ張る人が、何も言えなくなる方法を考えれば良い。

若き圓朝をいじめた人たちは、どんなに排除しようとしても、本物の天才はめげずに乗り越えてしまうことを知らなかった。

***

まさに、一昨日の写メ日記に書いた
✔︎足を引っ張るのは身近な人
✔︎圧倒的な差をつけて、自分が生きる場所を作る、それが一流

と言う事ですね☆

ワタナベ薫さんも、2年に渡り、ブログの内容がパクリだと被害妄想が激しい女性に執拗に執着されイチャモンをつけられているそうです。

他にもメンタルコーチングを真似た女性がいたり。

でも薫さんは気にすることもなく。

【最後に残るのは本物】
と、オフレコでおっしゃってました。

相手を封じ込める策もある
自分がやれる事は山ほどある

圧倒的な差をつけて、自分が生きる居場所を作れば、相手は何も言えなくなる。

私も三遊亭圓朝さんやワタナベ薫さんのように、自分が生きる場所を作りまふ。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

今夜はホテル泊です☆
今から空港に向かいます。

画像はサロン帰りに寄ったPARCOのイベントスペースでやってたコナンショップです。