写メ日記

検査結果☆

2021/02/16 09:09:27

おはようございます♡よしえです♫

先週受けたSTD検査の結果が出ました。
安心してください。
今月もオマタもノドも陰性でした。

さて、リピ様から
「なんで新潟に行ったの?」
と聞かれましたので、改めてご説明させていただきます。

私が尊敬する仙台在住の作家ワタナベ薫さんは2019年より会員数3,500名のオンラインサロン(月会費1,480円)を主宰されていますが、

今年、月イチのオフ会(勉強会)専門のサロン(月会費34,800円)もスタートしました。
募集期間は2日間…にも関わらず、80名集まったそうです。

ワタナベ薫さんは、コミュニティの他に、本業の執筆(ブログ・出版)、エステ経営、ネット販売など幅広い事業活動をされています。

月イチのオフ会は
✔︎1月 ▶︎新年会@東京
✔︎2月 ▶︎雪遊び@新潟(当初軽井沢の予定)
✔︎3月 ▶︎ランチ会@仙台
など、全国で開催され、その都度、交通費や宿泊費などがかかるので、全部参加すると
【年間100万円】以上かかります´д` ;

どんな人が参加しているのかというと。
✔︎投資家@不動産
✔︎投資家@暗号通貨
✔︎エステ経営
✔︎講師
✔︎サロン経営
✔︎スクール経営
✔︎元銀座のホステス
✔︎風俗嬢←私(笑)
などの個人事業主や

起業を夢見る40〜50代の意識高い系キラキラ女子(主婦や公務員など)です。

今回、自分の周りに、波長が合う友達がいない…という方がいたのですが。

なんとなく、私もわかります。
Mちゃんとは、完全に疎遠になりました。

Mちゃんは、趣味繋がりの友達とラーメンを食べ歩きしているみたいなので、それはそれでいいし、お互いの投稿に【いいね】をつけることもなくなりました(^^;;

女子会のお誘いもしていません。

今回参加して
【決裁権が自分にある人達と一緒にいる方が楽しい】
と気付きました。

何を提案しても
「ダンナがぁ〜」
「ダンナに〜」
「ダンナの〜」
って言ってるMちゃんを、めんどくさいと思ったのは、コレだったのか…と納得(^^;;

単身赴任していたMちゃんのダンナさんが仙台に戻ってきたので、私から誘わないと、多分このまま自然消滅してしまうかもしれないけど、

それはそれで、その程度の関係だった…ということ。

今年は、新しいご縁も出来ているので、そちらを大切にしたいと思います。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

ツイてました☆

2021/02/15 08:45:43

おはようございます♡よしえです♫

一見、災難に見えた今回の新潟行きですが。

朝ごはんの時に、
ワタナベ薫さんに
「よしえさん、どうする?」
と声をかけられて。

「子どもとワンコが心配なので、とりあえず午後になったら、在来線が動くと思うので乗り継いで帰ろうと思います。」
と言ったら。

「大宮でレンタカー探したんだけど、仙台乗り捨て出来るのがなくてさ…高速バスもいっぱいだし、(足つぼの)Yさんと大宮に泊まろうかと思ってた。」
とおっしゃるので。

レンタカーという方法があったか∑(゚Д゚)と思い、上越新幹線で大宮に向かっている間に。

東北新幹線は、那須塩原まで行けるから、那須塩原のレンタカー屋さんで探せば…

と思って、新幹線のデッキで片っ端から電話で問い合わせると。

乗り捨て出来るのがいっぱいだったり、そもそも乗り捨て出来なかったり、断られ続けて。

やっぱり在来線か…
でも、運転再開の時間がどんどん延びてるなぁ…

と思ったら、一社見つかりました。

さすが、引き寄せのよしえモン。
早速、取り置きしてもらおうとしたら。

コンパクトカー仙台乗り捨て6時間レンタルで30,500円
とのこと。

うぬぬ…乗り捨ては高くなるみたいです。

約3万円のレンタカー代のほかに。
大宮から那須塩原までの新幹線代が約5,000円。
那須塩原から、高速代が約5,000円、それにガソリン代を合わせると、とんでもない金額になります。

でも…

仙台に向かうメンバーさん達と一緒に帰れば、大宮▶︎仙台までの交通費が1人約15,000円で済む…

もともと大宮▶︎仙台の新幹線代は約1万円だけど。
当分、再開しないみたいだし、高速バスは月曜まで埋まってるから、ビジホに泊まれば、その宿泊費もかかる…

とりあえず仮押さえしてもらって電話を切り、大宮駅で再び合流した彼女達に、提案すると。

「今日仙台に帰れるなら、いいんじゃない?」

ということで。

那須塩原から、メンバーさん達と、レンタカーで帰ってきました。

手続きしている間にも、どんどん乗り捨てレンタル希望の方が来店されていましたが、皆さまお断りされていましたので。

やはり、これも。
前職で、全国を飛び回っていた経験が役に立ちました。

あとは、やっぱり【運】がいいのだと思います。

結局、昨日は東北本線の再開の目処も立たなかったので、あのまま在来線の再開を待っていたら…と思うと。。。((((;゚Д゚)))))))

メンバーさん達を降ろして、レンタカーを返却して16時でしたが、そのままお休みをいただいて。

頑張ってくれた子ども達にお土産もチョコも用意していなかったので、一緒にゴハンに行きました。

あとは、美活チャレンジの週末の課題のLIVE配信をして、早めに寝ました。

今日からまた頑張りまふ☆

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえモンでした♫
また明日♫

出勤予定☆

2021/02/14 09:14:35

おはようございます♡よしえです♫

昨日は、お天気に恵まれて、約20名のメンバーさん達と、楽しく過ごすことが出来ました。

足つぼマッサージのYさんに誘われて、川端康成さんゆかりの宿に泊まりましたが、部屋で足つぼマッサージを受けていると…
(画像はイビキのツボらしいです)

ワタナベ薫さんが、部屋に来ました∑(゚Д゚)

そして、私達の目の前で薫さんが施術を受けました。

同じ旅館に泊まっていたそうです。

感激していると。

強い揺れが(◎_◎;)!?

まさかの地震でした。

子ども達からLINEがきましたが、連携をとってもらって、乗り切ってもらいました。

フィギュアが倒れて手がとれたり、4体ほど損傷した模様です(;´д`)

今からチェックアウトして仙台に戻りますが、東北新幹線が那須塩原〜盛岡まで動いていないみたいなので…

那須塩原まで行って、在来線で帰ります。
到着が夜になるため、本日、出勤出来なくなりました。

ご予約いただきましたお客様、申し訳ございません。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

さて。

後半の出勤予定です。

:*:★ :*:★ 出勤予定 ★:*: ★:*:

(2月16日~2月28日迄)

16日(火)8:30~20:00
17日(水)8:30〜20:00
18日(木)8:30〜20:00
19日(金)8:30〜20:00
20日(土)8:30~13:30 ※本職
21日(日)8:30~20:00
22日(月)8:30~20:00
23日(火)8:30~20:00
24日(水)8:30〜20:00
25日(木)リフレッシュ休暇
26日(金)  〃
27日(土)  〃
28日(日)  〃 ※資格試験
1日(月)   〃 

2/28〜 試験のため1泊2日で帰省して
3/25〜 ワンコと子ども達と車で帰省して
5月上旬に広島、下旬に大阪の予定です。
今年は、精力的に活動します。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

いざ雪国へ

2021/02/13 08:36:07

おはようございます♡よしえです♫

今朝は4時すぎに起きて、仙台始発の東北新幹線で、大宮まで出て。
大宮から上越新幹線で、新潟に向かっています。

この後、雪遊びと勉強会をして。
温泉旅館に泊まります。

1泊2日なのに、スーツケースとリュックになってしまいました。

震災直後に、全国で復興支援イベントが開催され、全国出張していた時のスーツケースです。

どピンクです( ̄▽ ̄;)

今日は、雪遊びにちなんで、今流行っている、スイス発祥のウインタースポーツ
「エアボード」をご紹介しまふ。

長さ▶︎約120センチ
幅▶︎約70センチ
厚さ▶︎約20センチ
重さ▶︎約3キロ
の空気入りのゴム製遊具に

上半身を乗せて本体両サイドの取っ手を握り、ボード底面にあるレール状の突起をスキーのエッジのように使い、左右にターンさせて楽しむスポーツで。

海で波の上を滑る
「ボディーボードの雪上版」
みたいな感じです。

スイスのアウトドアメーカーが2000年代に開発し、欧州では世界大会が開かれるまで定着しているそうです∑(゚Д゚)

目の高さが雪面に近いので、立ったまま滑るスキーやスノーボードとは違ったスリルを味わうことができるとのこと。

日本では北海道や関東など、限られた場所でしか普及していないそうですが、スリルを求める若者がハマりそうですね。

購入はモンベルが日本での代理店になっているようです。

今回、エアボードはありませんが、関西出身の私は、初めてのスノーモービルを楽しみにしています♫

それにしても、いい天気☆
私、日頃の行いがいいんですね♫(!?)

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

免疫力は◯◯が9割

2021/02/12 09:10:35

おはようございます♡よしえです♫

私がよく見るYouTubeの一つに
【学識サロン】というのがあります。

本の内容を10分程度の動画にまとめたチャンネルで。

本を読む時間がなくても、読んだ気になれるので、よく見ていますf^_^;

私は、その10分程度の動画をさらにまとめてご紹介したいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━
◆免疫力を爆上げさせる食べ物が判明
11分でわかる【免疫力は食事が9割】を1,000文字にまとめてみた(デデン)←効果音
━━━━━━━━━━━━━━━

著者は長年管理栄養士として働く森由香子さんです。

免疫力には
▶︎自然免疫 
▶︎獲得免疫
の2種類があり

自然免疫は、病気にかかりにくく、かかっても重症化せず治りやすくなる免疫で、

獲得免疫は、一度かかった病原体に二度とかからなくする免疫、です。

メカニズムは異なりますが、白血球の中の免疫細胞が互いに情報交換して、体内で戦ってくれます。

これらの免疫細胞の戦闘能力をアップするために必要なのが、食事【栄養】です。

どのような栄養が免疫細胞の戦闘能力をアップさせるのかと言うと。

タンパク質▶︎免疫細胞の構成材料
ビタミンB6▶︎免疫細胞の成長に必要
ビタミンD▶︎免疫を調整する(悪化や予防)

あと、抗酸化作用も大事で、これは

ビタミンC▶︎強い抗酸化作用で免疫力を助ける
ビタミンE▶︎抗酸化作用で免疫力の維持と活性化をする

で、ほかには、

亜鉛、銅、ミネラル、鉄、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルも抗酸化作用や免疫力を維持するのに必要です。

さらに、免疫力を目覚めさせる食べ物も紹介されていました。

⑴玉ねぎの皮▶︎鰹節感覚で味噌汁に入れるといい
⑵レモンなどの柑橘類▶︎レモンの輪切りを数枚鍋に入れるといい
⑶トマトソース▶︎いろんな栄養が入っている、アレンジ簡単

あと、バリア機能である粘膜の健康維持に欠かせない栄養素は

▶︎ビタミンB2 1日 1.5mg
▶︎ビタミンB6 1日 1.4mg

ですが、これらは牛乳、レバー、魚介類、乳製品、卵、納豆に豊富で、緑黄色野菜、きのこにも比較的多く含まれています。

この動画では紹介されていませんが、

▶︎ビタミンA 抗酸化作用、皮膚と粘膜を守る

も免疫力アップに必要な栄養素なので、補足させていただきます。

また、この本には、他にも食べ方や調理法、食習慣、睡眠や腸内環境についても書かれているようです。

整えて免疫力をアップさせませう♫

あと、余談で
ファクトフルネスという本に
【日本人の平均寿命が世界一長い】
と書かれているのですが、その理由として日本食が考えられるとおっしゃられていました。

日本のアニメが世界に通用するように
長寿というブランディングで日本食は世界に通用する文化、だともおっしゃられています。

日本食の健康的な食事の
✔︎豆腐
✔︎納豆
は、価格は安いけど栄養価は高いので、お得だとまとめられていました。

うがい、手洗いして、納豆とヨーグルト食べて、よく笑って、よく寝れば、大丈夫☆
出来れば、豆腐の味噌汁(玉ねぎの皮入り)とトマトソースのオムレツとキムチがあればいいです。

最近、笑うことない…って方は、ぜひ遊びに来てくださいまし。
一緒に笑いましょう☆

サンドイッチマンのコント動画もオススメですよ♫

いよいよ明日は、新潟です♫
温泉もめっちゃ楽しみ♫

日曜日は新潟からの交通状況にもよりますが、16〜17時くらいからの出勤になります。

16日以降の出勤予定は現在、スケジュール調整中のため日曜日にアップしまふ。

ではでは。

今日もベストな1日を♫
よしえでした。

また明日♫