写メ日記

3つの幸福

2024/08/30 10:23:03

おはヨッシー٩( 'ω' )و

勉強の合間に、精神科医である樺沢紫苑氏の「3つの幸福」を読みました٩( 'ω' )و

「幸福論」とは違い、幸福を得るための「現実的」で「具体的」な方法を提唱している「実用本」だそうです。

樺沢センセイは。

***

多くの人は「過去」と「未来」に囚われて、自ら「不幸せ」になっているように思える。

「今」にフォーカスして。
「今、この瞬間に生きている自分」と向き合って。
今、楽しい。今日。楽しい。
を1週間、1ヶ月間、1年間、10年間と積み上げると。
幸せな人生だと思うようになる。

「楽しいことなんかない!」
と思う人は、「健康」の幸せを感じると、人生が変わる。

***

と書いていて。

【青空の下を歩く】
そんな小さな幸せに気づいて、味わって、感謝することが、幸せの第一歩とのこと。


・・・


・・・


ってことは、すでにリピ様方は、幸せな方が多いのですね(*´꒳`*)

「不幸せ」なら、オバデリ嬢の私に感謝の言葉なんて絶対に言わないだろうから…

あるアラカンのリピ様は、還暦の同窓会で、かつての級友から
「オカズを変えても(おチン)が反応しない…」
と聞いて、ご自身の健康を感じ、私に感謝の言葉を伝えてくださいました。

夫婦関係や日々の生活が上手くいってる幸せな方が多くてよきです。

セロトニンやドーパミン、オキシトシン、エンドルフィンなどの脳内物質はそれぞれ異なる方法で幸せを感じさせ、バランスよく分泌されることで全体的な幸福感を高めるのですが…

本書には「幸せになる」再現性を高めるために。

幸せを感じる脳内物質を順番で出るようにするといい…と具体的な内容が書かれています。

本を読むのが面倒な方は。
とりあえず、よしえモンに会いに来てくださいまし。

土台になる脳内物質を出しませう٩( 'ω' )و

余談ですが、私は
「悩みなんてないでしょ?」と言われることが多いですf^_^;

「幸せ」に見えてる?ってポジティブに考えてまふ٩( 'ω' )و

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

◯◯がたちました

2024/08/29 09:53:15

おはヨッシー٩( 'ω' )و

私、接客中に鳥肌が立ちました。

2日続けて、アラカンのリピ様方に同じ内容のことを言われたのです∑(゚Д゚)!!

【奥さまと上手くいってるのは、よしえちゃんのおかげ】
って。

奥さまにチョッカイを出すと、威嚇(?)されてたけど、性欲を奥さまに向けないようになったら、奥さまがイキイキし始めて。

旅行やコンサートなど一緒に楽しんでいる。

ということでした。

前に写メ日記に書きましたが。

そういうの(性的な交わり)がなくても。

一緒に美味しいものを食べに行ったり。
一緒に温泉に行ったり。

満たされているリピ様方が多くて。

エッチはなくても。
奥さまを大切にされていて。

仲が悪いワケじゃないけど、
リフレッシュ目的や、自分へのご褒美的な感じで、遊びに来られる方が多いのですが。

改めて感謝されると、オマタがキュンキュンしまふ。

それどころか。

はるばる日本海側からいらしたリピ様は。

よしえちゃんから自己啓発を学ぶためにも来ている…とおっしゃっていて。

過去ブログも遡って読んでいただいていて。

オバデリ嬢から学ぼうという姿勢に、恐縮してしまいまふ。

そして
また明日から頑張ろ٩( 'ω' )و
と日常に戻っていかれるのを見て。

昔、はぐれ刑事純情派の藤田まことさんが演じる安浦刑事の行きつけのバー「さくら」の眞野あずささんが演じる片桐由美ママに憧れていて。

私も、男性が疲れた身体や心を癒すためにちょっと立ち寄る、止まり木のような女性になりたい…
って思っていたのを思い出しました。

せっかくなので。
エロも兼ね備えた、ある意味ハイブリッドな止まり木女性を目指しまふ٩( 'ω' )و

唯一無二のムニムニオバデリ嬢になりまふ☆

そんなこんなで。
家内安全、夫婦円満、よしえ豊満でよきよき٩( 'ω' )و←!?

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

生きる希望と距離感

2024/08/28 10:21:14

おはヨッシー٩( 'ω' )و

ライブツアーの抽選申し込み券目当てで、米津玄師さんのCDを買ったけど、結局Spotifyで聴いておりまする。

Spotifyホントに便利です。

最近、ママ友(バツ1)が。
ムスコ殿(上)と同じ歳のムスメちゃんを育てている時、中森明菜ちゃんがカバーしている「瑠璃色の地球」を聴いて泣いていた…って話をしていたから。

Spotifyで明菜ちゃんのカバー曲で検索したら。

天城越え、夜桜お七、東京砂漠、ALONE、桃色吐息・・・などなど。

いろんな曲をカバーしているのですね∑(゚Д゚)

…ダンナ殿と温泉に行く時のBGMにしよう_φ(・_・

と、話がそれましたが。

ママ友は、明菜ちゃんの「瑠璃色の地球」を聴いていた頃。

ムスメちゃんをを保育所に預け、仕事が忙しく、何もかもが必死で余裕が全くなく、疲れ果ててる状況で、子育ても何かも上手くいかない事があって。

ムスメちゃんのワガママにあたってしまい、自己嫌悪したり。。。

でも、歌詞にある
【あなたがそこに居たから 生きてこられた】
がハマり過ぎて、今、頑張っていられるのも、ムスメが居るから…って泣けてきた。

って話を聴いて。

おヨメちゃんのママを思い出しました。

おヨメちゃんはホントのパパを悲惨な事件で亡くしていて。

おヨメちゃんママにとっては、
おヨメちゃんの存在が「生きる希望」だったのだと思いまふ。

ていうか、私、去年おヨメちゃんに
「あなたはママの生きる希望だったんだと思うよ」
って言ったことがありまふ。

そしてママ本人がすごく苦労したからこそ、ムスメには苦労させたくない…という気持ちが強すぎて、今回のうちのムスコ殿(下)へのお小言になったのだと思います。

でも。
気持ちはわかるけど。

自分のムスメが選んだ人の仕事や、考え方を否定したらアカンのです。

前出のママ友は、先月ムスメちゃんが結婚したばかりだけど。

ムスメちゃんには

「ママは関係ないから。あなたたちが良ければ、それでいいんじゃない?」

「出て行ったら、基本、相手側の人間になるんだから、こっちは気にしなくていい」

「やっと手が離れる。責任無くなる。あとは勝手に幸せになって」

「ママは束縛のひどい環境下で生まれ育ってきたから、自分の子供に同じことはしない」

「何かあれば味方になるのは変わらないけど、相手の家のことは立ち入れないから、相手には、何があってもあなたの味方になって欲しい」

って言ってました。

うんうん。
子育てしている時に、どんなに「生きる希望」だったとしても。

結婚したら、ある程度の距離感は必要だよね。

引き続き、愛を持って放っておきまふ。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

区切り

2024/08/27 09:59:05

おはヨッシー٩( 'ω' )و

最近
「あ、なんか私にとって、ひとつの周期が終わったな…」
と感じまふ。

昨年10月に帰省した時に。
「オカンも限界に近いな。。。障害を持つ妹をお風呂に連れて行くために2ヶ月に1回帰省しよう」
と決心した時は、まだ感じていなかったけど。

2月にオカンが他界したあたりから。

コミュニティでの活動(勉強会・お茶会など)や、コンテンツ作りなど。

それまで、なんの不都合もなくできていたこと、むしろ、すごく楽しくて満たされてきたこと。

また、何の疑いもなく努力ができたり、そこに向き合えてきたことに対して。

「なくてもいいかも」
と感じるようになりました。
とはいえ。
やめるほどの理由もなく…

それが、「やめよう」と、決定的になったのは。
7月にムスコ殿が家を買うことになった時で。

サポートするために今の収支を見直した時に。
なんの執着もなく、ライセンスなどを手放すことが出来ました。

人には竹のように、「一区切りの節(ふし)」の周期があって、その「ひとつの周期」が終わった際に、「燃え尽き」の感覚を覚えてしまうことが、出てきたりもするそうです。

そのような「ひとつの節(ふし)」が終了した時に、「こうしたかった」とか「なんでもっと頑張れなかったんだろう」とか、あとから色々な反省点は出てくるかも知れないけど。

っていうか、すでに
「なんで今まで貯金しなかったんだろう」
って反省しているけど(>_<)

でも。
「その期間を自分なりに頑張り抜いた」として「私、お疲れ様でした」と言ってあげたいです。

幸い私は、11月にFP3級の試験があり、燃え尽きているヒマはないのですが(^^;;

これからは、リア充だった自分に戻ろうとするのではなく。

「今の自分の節(ふし)」を大切に、今の自分の体力や気力でできることを、ひとつひとつ大切にしたいと思います。

その先に「今からしか繋がれない物語」に繋がっていったりもすると思いまふ。

そう考えると、やっぱり人生は繋がっているし、油断ができないものですね。

まずは来月。

私、お疲れ様でした☆そして、誕生日おめでとう☆ってことで。

ムスコ殿たちと仙台牛ランチ、ダンナ殿とホテルランチ&温泉旅行してきまふ٩( ‘ω’ )و←いつ勉強するのやら?

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

ティロリ♫ ティロリ♫

2024/08/26 10:01:23

おはヨッシー٩( 'ω' )و

外食大手「マクドナルド」が佐賀県内に出店して今年で40年なのを記念して。

県内初のマクドナルドをフランチャイズとしてオープンさせた“昭和フード”が。

2025年7月下旬までグループ会社「昭和自動車」(唐津市)の乗り合いバスとして

「特別ラッピングバス」1台を運行しているそうです。

車内には「ビッグマック」などのグッズが置かれ、店内でポテトが揚がった時に聞こえる「音」も鳴る仕様とのこと。

「ティロリ音」が流れると、
バス内でドッと笑い声が広がるそうです。

面白いこと考えますね∑(゚Д゚)

でも…
佐賀で40年ということは、
宮城では、いったい何年なんだろ…!?

とチャットGPTに聞いたら。

【マクドナルドの宮城県における1号店は、「仙台クリスロード店」です。
1978年にオープンし、宮城県内で初めてのマクドナルド店舗となりました。】

と言ってましたので。
宮城では46年の歴史ですね。

マクドナルドは、1971年に日本第1号店を銀座にオープンし、翌年、関西1号店が京都・藤井大丸百貨店にオープン。

約20年後の1990年に全国47都道府県への出店を果たしましたが。

全国展開のフィナーレを飾ったいちばん最後の店舗は、

山形やよい町店/山形1号店

だそうです。

余談ですが。
ドライブスルー対応台数が史上いちばんの店舗は。

明石台店/宮城県

だそうです∑(゚Д゚)

以下、マクドナルドのサイトより。


***

2013年11月、明石台店は海外の店舗が保持していたドライブスルー対応台数の世界記録に挑みました。

当日は周辺の店舗から精鋭たちがヘルプに駆けつけ、総勢100名を超えるクルーが集結。

「最速のスピードで最高の商品をお届けする」
を合言葉に一致団結し、挑戦に賛同いただいた多くの地元のお客様のご来店とともに、次々に対応させていただきました。

その結果、1時間で350台という当時の世界記録を大幅に更新し、1時間で917台という圧倒的な記録を達成することができました。

この記録は未だ破られていません。

イベントはその日の午前中限定でしたが、明石台店は今もお客様に最高のドライブスルー体験をご提供するため、従業員が一丸となってドライブスルーのオペレーション向上に日々努めており、全国でも常にトップクラスの売上を獲得しています。

丁寧な対応と圧倒的なスピード感のあるサービスはお客様から高い評価をいただいており、どんなに車が並んでいても「すぐに買える」と安心してドライブスルーをご利用いただくことにつながっています。

***


とのこと。

どんなに早いか気になりまふ。

とはいえ。

お客さん側の注文や支払いにかかる時間で左右されるような気もしますが…

レジ前でアプリ開くのに時間かかったり。
やっと開いたと思ったら残高不足…とか。

…って私だけど(;´Д`A

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫