写メ日記

お蕎麦じゃなくて…

2023/12/31 12:18:55

こんにちは♡よしえです♫

本日から、セレブリティーは年末年始のお休みのため、このブログは、公式サイトに来てくれた方しか読めないと思いますが。

たとえ、読んでくれる方が少なくとも。
書きまふ٩( 'ω' )و

ちなみに、セレブリティーは
今年7回目の店休日とのこと。
358日営業したんですね∑(゚Д゚)

私の出勤は月平均16日なので。
192日出勤したことになりまふ。
ちなみに本職は、120日出勤です。

2つ足しても、セレブリティーの営業日数に満たないですね。

とはいえ、私自身、両方のお仕事がない休みは月に4回ほどで。

東京や実家に行ったりする以外は、本職かこちらに出勤していた感じです(^^;;

でも、昨年の夏までは、もっとハードに働いていたんだよね。。。

もう、オープンラストとか無理ぽ。。。

今のペースがちょうどいいので。
来年も、そんな感じで出勤しまふ。

このブログは365日毎日書きました☆
来年も毎日書きまふ٩( 'ω' )و
すでに1月10日までの出勤予定はブログでアップしておりますが。

1月4日のブログで改めて、前半分の出勤予定をアップしまふ。

さて。
皆さまは年越しそば食べる予定はありますか?

年越しそばは、江戸時代に日本に定着した文化と言われていて。

現在でも、大晦日には日本の約60%ほどの人が年越しそばを食べていて、日本の人々に定着した風習といえまふ。

大晦日にそばを食べる理由をご紹介します。

━━━━━━━━━━━━━━━

1.厄払い
そばはほかの麺類に比べて切れやすいことから、「1年の厄災や苦労を切り捨てて翌年に持ち越さない」という願いを込めて年越しそばを食べる、というもっとも有名な説です。
そこから悪いものと縁を切り、新年を気持ちよく迎えたいという意味が込められた「縁切りそば」という別名が付いたとも言われています。

2.長寿祈願
そばは細く長い麺であることから、延命や長寿を祈願して食べることが年越しそばを食べる意味と言われています。引っ越しの際に贈る引っ越しそばもこの意味が込められています。

3.健康祈願
そばの原料であるそばの実が、激しい雨風を受けてもその後の晴天で日光が当たるとすぐ元気になることから、健康への縁起を担ぐものとして食べられるようになったという謂れです。

4.金運上昇
昔、金細工職人はそば粉を団子状にしてその団子に金粉や銀粉をくっつけ、団子を水に入れてそば粉を溶かすことで、金粉銀粉を集めていました。
また金箔を延ばすときもそば粉を用いたこともあり、そばは金を集める縁起物であるという考えが生まれたそうです。

5.運気上昇
古く鎌倉時代には博多の承天寺で貧しい人々へ、年越しのための「世直しそば」というそば餅を振舞っていました。
その「世直しそば」を食べた人は翌年から運が向いてきたそうで、そこからそばを縁起物と考えるようになり、年越しそばにつながったという説です。

━━━━━━━━━━━━━━━

年越しそばには、いくつかの意味があるんですね。

また、そばの具は縁起が良い食材が選ばれることが多く、

「海老」「ネギ」「油揚げ」は定番とのこと。

━━━━━━━━━━━━━━━

「海老」は長寿のシンボルとして親しまれています。
腰が曲がっている形から、長寿が連想されるためです。

「ネギ」は「労をねぎらう」という意味がこもっています。
風邪をひきやすい年末にピッタリの具材です。

「油揚げ」は「商売繁盛などのご利益があるとされるお稲荷さんの好物」ということもあり、昔から縁起のよい食材として親しまれてきました。
油揚げがのったそばは、きつねそばと呼ばれ、金運や仕事運の上昇を願って食べられています。

━━━━━━━━━━━━━━━

こんなに意味が込められた年越しそばですが。

最近、

年越しそばそっくりの、年越しモンブランがあることを知りました∑(゚Д゚)

ワサビに見立てているのは、抹茶クリーム、海苔に見立てたのは、チョコレートとのこと。

しかも、しあわせ乳業株式会社(本社:岩手県宮古市)が運営するパティスリーレドシェーブル宮古本店およびレドシェーブル仙台店で大晦日限定で購入できるとのこと∑(゚Д゚)

年越しそばの後のデザートに、年越しモンブランもあり。災厄を断ち切り、長寿に、良縁が長く続くこと、間違いありません。

これは買わねば…
と思ったら。

予約のみで、受付が28日まででした(>_<)

なので、うちは
年越しモンブランではなく、
七ヶ宿で買ったお蕎麦で、年越しそばにします。

ではでは。

年末最後まで、お読みいただきありがとうございます♫

良いお年をお迎えくださいね。

よしえでした♫

また来年♫

◯◯を突き抜け歓喜へ

2023/12/30 10:18:07

こんにちは♡よしえです♫

今日のブログ、改行が反映されてないと、読みにくい部分があるため、セレブリティーの公式でご覧いただくことをオススメしまふ。

昨日は、スタンプラリーで、
秋保〜七ヶ宿〜白石方面を周りました。

またまた色々と買ってしまいました。
写真の他に野菜なども買いました。

これで、スタンプラリーは終わりです。
年内に終わって良かったです。

来年は、コーチングスクールのお友だちとのお茶会がナイので、1人でカフェ巡りでもしようかな?

って言っても。
まずは確定申告ですね。

早速、国税庁からLINEが来てました。
早くない?

しかも、

_人人人_
>イーね<
 ̄YYY ̄
    _人人人人_
    >カンタン<
     ̄YYYY ̄

_人人人人_
> e-Tax <
 ̄YYYY ̄


って、文章を見て、イラッとしてしまったんだけど。。。(ーー;)

普通に書けば良くない?

さて。

年末になると、第九を聞く機会が増えますが、
なぜ年末=第九なのか?
は、よくわかっていませんでした(^^;;

そこで、知っておくと話のネタになる第九うんちくをご紹介します。

そもそも。

ベートーヴェンの交響曲第九番は、演奏時間が70分という超大作なのですが。

第四楽章「歓喜の歌」は「創世記」と、シラーの詩「歓喜の歌」をベースにしたベートーヴェンによる創作ストーリーで。

年末とは何の関係もない歌です。

それが…

【日本初演は、ドイツ人捕虜により行われた】

日本で初めて演奏されたのは、1918年(大正7年)6月1日。

徳島県板東町(現・鳴門市)にあった板東俘虜収容所で、第一次世界大戦中のドイツ兵捕虜によるものであったと言われています。


【年末に演奏する習慣は日本だけ】

年末コンサートの代名詞的な第九ですが、実はそうした習慣があるのは日本だけとのこと。

日本交響楽団(現在のNHK交響楽団)が年末に演奏し放送したのが広まったと考えられています。

年末とは何の関係がなくても、ベートーヴェンの集大成であり、曲が終わった時の満ち足りた気分は、年末の「今年もいろいろあったよね。お疲れ様」という雰囲気にピッタリなので、定番化したかもしれませぬ。

なお、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団も大晦日に演奏する伝統があります。


【CDの収録時間は第九の演奏時間から決められた】

第九の演奏時間は約70分。
交響曲第5番「運命」が約35分なので、いかに大曲であるかが分かります。

レコードにかわる記録媒体としてCDが開発された時、収録時間の上限を決めるにあたって名指揮者カラヤンが「第九を1枚で聴けるといい」と言ったことから74分に決まった、という逸話があります。


なるほど〜。

ちなみに、このブログは
YouTubeで2020年に開催されたサントリーの1万人の第九(リモート開催)を聴きながら、書いていまふ。

指揮をとる佐渡さんのドキュメンタリーをリピ様とテレビで見て、すごい指揮者なんだと知り、それから、年内にこのブログを書こうと思っていました。

約17分の動画なので、歌詞の意味も含めて、この年末に聴いてみてはいかがでしょうか?

年末とは関係ないけど
【苦悩を突き抜け歓喜へ】
というメッセージは、私のスローガンにしたいです٩( 'ω' )و

私の場合。
苦悩というより煩悩かな?(;´Д`A

性欲のその先(歓喜)へ一緒にイケるように頑張りまふ٩( 'ω' )و

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

SAが有料化?

2023/12/29 10:56:03

こんにちは♡よしえです♫

昨日は、石巻・女川地域を周りました。
ついつい、色々と買ってしまいましたf^_^;

Gottoも買いました。
今朝、コーヒーと一緒に食べましたが、やっぱり美味しいです(*´꒳`*)

今日は、テレビの配送・設置からの本職です。

震災時に買ったTV(50インチのプラズマ)の基盤が焼けて(?)数年前から画面の左5センチ幅が変色して、画面もすごく熱いし、2020年に買い替えよう…と思いながらも、大きな出費が続き、後回しになっていて。

来年こそは、買い替えよう…と決めていたのですが。

先日、某メーカーのキャンペーンで、
【現金3万円キャッシュバック】が当選し。

クーポンの期限が、12月31日なので。
予定を繰り上げて、このタイミングで買いました。
EC店で買ったので、楽天市場の買い周りで付与されるポイント(約19,000円)を差し引くと。

55インチの4K液晶テレビ(倍速)が、実質83,000円で買えました٩( 'ω' )و
※リサイクル料金別途(約4,000円)

今、設定が終わりましたが。

Fire TV Stickナシで、リモコン一つで、ダイレクトにYouTubeやU-NEXT、prime videoなどを見れるのは、よきです。

でも、今回初めてPanasonic以外のメーカーにしたので、VIERAリンクが使えず…

BDやHDDの再生には、やはりリモコンがいるので…

結局、リモコン2つ…です(^^;;

さて。

高速道路のサービスエリア(SA)有料化が検討されてるそうです。

物流・運送業界の

「2024年問題」
※働き方改革法案により
ドライバーの労働時間に
上限が課されることで生じる問題の総称のこと

が懸念されるなか、
回転率をあげたり、
駐車スペースを拡張することで
対応していくそうです。

確かに最近どこのSAでも混雑が目立っています。

一部SAでは試験的に、
大型車スペースの利用を

「1時間以内」

に限定し、来年度以降、
有料化の是非を検討するとのことです。

SAって楽しいので、
ついつい長居しますが、1時間…

トイレと食事とお土産購入とワンコの散歩と…となると。。。

微妙なところですね。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫
こんにちは♡よしえです♫

昨日からダンナ殿と気仙沼に来ておりまふ。

今回は、ダンナ殿に愛と感謝を伝える旅にしよう…と思って。

道中もSpotifyでダンナ殿が好きな音楽をかけたんだけど。

ダンナ殿の運転に。

「右に寄りすぎ!怖いわ!」
「なんで曲がんねん!300m先って言うてるやろ!」
「なんや、このヘロヘロ運転は!」

とツッコミまくりの私。

そういえば。
私が子育てしてたころ。

ムスコ達を怒る様子を見たトメさんに
「おぉ〜怖い。まるで女ヤ◯ザだわ。」
って言われたことがあったっけ…

と思い出し、全然優しく出来ない自分に凹み。

ホテルに着いたら優しくしよう…と、
反省しました。

今回の目的はスタンプラリーなので。
宿泊先は、ビジネスホテルに毛が生えた程度の人工温泉のところですが。

貸切露天風呂があるので、
満月を見ながら、ゆっくりお風呂に入ることが出来ました。

が、お風呂上がりに。
「シュワっとしたものを飲みたいな…
(出来ればファンタ)」

とダンナ殿が言うので自動販売機を見るも。

炭酸飲料は、
デカビタとペプシしかなかったので。

これでもいいか…(果汁も多いし)

と4%のぶとうチューハイにして。

氷を入れたグラスに1杯だけもらって飲んだら。

見事にダウンしてしまいました。

最近、3%のニッカシードルを飲んでいるから、大丈夫かな…って飲んだのですが。

4%のチューハイ(ウォッカ)は実質コップ半分でもダメでした(>_<)

なんだかな〜

ダンナ殿は31日までいますが。

年末年始の私の休みは、
昨日、今日、元旦だけなのに。。。

今もアタマが痛いです。。。

ここから、挽回出来るかな?

今日は、以前、気仙沼からいらしたお客さまにいただいたお菓子が美味しかったので、それを買う予定です♫

あ、今回。
リピ様からいただいたマフラーをしてきました。
風が強くて寒かったけど、おかげで暖かいです(*´꒳`*)

お仕事の時は、ファンデーションがついて、汚れるのがイヤなので、別のをつけていますが。

お休みの日は、スッピンだし、
私服はカーキやグレー、ネイビーなどの地味な色が多いので、ホワイトのマフラーをするだけで、映えまふ。

リフレッシュ休暇中や、帰省の時に使わせていただきまふ(*´꒳`*)

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

◯ン汁、カス◯

2023/12/27 10:45:41

こんにちは♡よしえです♫

先日、名取方面で1時間ほど空き時間があったので。

リピ様に教えていただいたお肉屋さんで、京都の友達に送る牛タンと
イオンでATM関係の用足しをして。
三全でずんだ餅を買いました。

リピ様に教えていただいたお肉屋さんは、冷凍のお肉専門店ですが、安くておいしいので、自宅用も合わせて、ついつい買いすぎてしまいました。

今日は、午前中に洗車やお歳暮の発送等の用足しをして、気仙沼に向かいます。

さて。

この時期にピッタリの「豚汁」

皆さまはこの「豚汁」
なんと呼んでいますか?

「トン汁」派?

「ブタ汁」派?

こちら実は地域によって違うそうで、
北海道と九州は「ブタ汁」、
それ以外の地域では「トン汁」
と呼ぶことがほとんどだそうです。

広辞苑では
「トン汁」「ブタ汁」は
併記されているので、
どちらも間違いではないとのこと。

食文化に詳しいライター渋川祐子さんいわく

「大正時代から昭和初期にかけて、トンカツがブームになった。それに引っ張られる形で、ぶた汁と呼んでいた料理が、とん汁になっていったんじゃないかと」

ということで
歴史的には「ブタ汁」の方が古いそうです。

ちなみに、私の実家では
「トン汁」に酒粕が入っていて
「カス汁」と言っていたので、

「トン汁」=「カス汁」だと思っていました。

でも「カス汁」は豚肉以外でも(鮭など)あるんですね。

だから、私の実家のトン汁は、
「酒粕入りトン汁」または
「カス汁(豚肉)」
になりまふ。

余談になりますが、
青森(北津軽郡)出身の父が作る
「タラのじゃっぱ汁」も美味しかったです(*´꒳`*)

リフレッシュ休暇中は、豚汁でも作ろうかな。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫