最後の砦が…※長文です
おはようございます♡よしえです♫
1月17日から、駅・ショッピングセンター、ファミマ等に設置されているゆうちょATMでの、預け入れ、払戻し時に、
平日の8:45〜18:00
土曜日の9:00〜14:00
以外の曜日・時間帯で、ATM利用料金がかかるようになりました。
コンビニなどのATM(ローソン銀行・イーネット)の預入れ、払戻しの際の料金も値上がります。
また、ゆうちょ銀行で【硬貨取扱料金】というものが導入され。
1円玉や10円玉など、いわゆる【小銭】を預けると手数料がかかるようになりました。
【ATMで預ける場合】
1枚~25枚までは110円、
26枚~50枚は220円、
51 枚~100枚は330円、
と枚数に応じて増えていきます。
ということは、1円玉だけを何枚預けても手数料の方が高くなるので、1円貯金の場合、預け入れすると、残高が減っていく…ということになります∑(゚Д゚)
【窓口で預ける場合】
1枚〜50枚まで無料ですが。
51枚〜100枚までは550円、
101枚〜500枚までは825円、
501枚〜1,000枚までは1,100円、
それ以上、大量に預ける場合は、500枚ごとに550円かかります。
また、
【ATMで払戻しする時に、硬貨を伴う場合】
1枚以上の硬貨を伴うと110円
の手数料がかかります。
※例▶︎1,100円おろすのに、今まで無料だったのが、110円の手数料がかかります
さらに、窓口で
【払戻し手続きの際、硬貨や紙幣の種類、枚数を指定する場合】
指定後合計枚数に応じて料金がかかります。
1枚〜50枚まで無料ですが。
51枚〜100枚までは550円、
101枚〜500枚までは825円、
501枚〜1,000枚までは1,100円、
それ以上の場合は、500枚ごとに550円かかります。
※例▶︎2万円の払戻しの際に、100円玉50枚を指定した場合
1万円札1枚→カウント対象外
5,000円札1枚→指定後料金1枚
100円玉50枚→指定後料金50枚
▶︎指定後合計枚数51枚とカウント
で、550円の手数料がかかります。
他には、払込取扱票の料金が現金で支払う場合、1件あたり110円かかります。
例えば【ATMを使って口座】から支払う場合(5万円未満)は、今まで通り
✔︎青い用紙(料金払込人負担)は152円
✔︎赤い用紙(料金受取人負担)は無料
のままですが
【ATMを使って現金】で払う場合は、110円加算され、
✔︎青い用紙(料金払込人負担)は262円
✔︎赤い用紙(料金受取人負担)は110円
になります。
窓口で払う場合も同様に加算されます。
その他、
✔︎貯金残高証明書の発行
✔︎貯金の入出金照会
✔︎普通為替の発行
✔︎定額小為替の発行
✔︎小切手帳の交付
✔︎払込専用カードの発行
✔︎振替口座の各種取扱い
✔︎払込書印字サービス
✔︎投資信託・国債の証明書の発行
などのサービス料金・手数料も高くなります。
【硬貨取扱料金】導入の理由としては、キャシュレス化の波や、小銭の扱いにかかる人件費の負担などがありますが。
大手銀行の窓口ではすでに数年前から手数料を導入していて、その結果、ゆうちょ銀行が小銭をタダで預けられる「最後の砦」になったので、小銭が大量に集まり、負担になってしまい。
小銭が原因で、機械の故障もよく起きていたそうで修理なども含めて年間で数億円がかかっていたとのこと。
ゆうちょ銀行からすると、手数料導入もやむを得ない・・・という感じもしますね(;´д`)
小銭貯金をしていた方、50枚ずつこまめに窓口で入金するしかナイですね(;´Д`A
私は、去年、大量の小銭を窓口で入金したので、良かったですε-(´∀`; )
各種手数料も、チリツモでとんでもない金額になるので、利用は計画的にしたいものです。
ってか、自分のお金をおろすのに、
時間外のコンビニで1回330円とられるのは、絶対イヤです((((;゚Д゚)))))))
パンとコーヒーとヨーグルト買えるよ!?
おにぎりとカップラーメン買えるよ!?
と、つい熱くなってしまいましたf^_^;
ではでは。
今日もベストな1日を♫
よしえでした。
また明日♫
2022/02/07 08:56:061月17日から、駅・ショッピングセンター、ファミマ等に設置されているゆうちょATMでの、預け入れ、払戻し時に、
平日の8:45〜18:00
土曜日の9:00〜14:00
以外の曜日・時間帯で、ATM利用料金がかかるようになりました。
コンビニなどのATM(ローソン銀行・イーネット)の預入れ、払戻しの際の料金も値上がります。
また、ゆうちょ銀行で【硬貨取扱料金】というものが導入され。
1円玉や10円玉など、いわゆる【小銭】を預けると手数料がかかるようになりました。
【ATMで預ける場合】
1枚~25枚までは110円、
26枚~50枚は220円、
51 枚~100枚は330円、
と枚数に応じて増えていきます。
ということは、1円玉だけを何枚預けても手数料の方が高くなるので、1円貯金の場合、預け入れすると、残高が減っていく…ということになります∑(゚Д゚)
【窓口で預ける場合】
1枚〜50枚まで無料ですが。
51枚〜100枚までは550円、
101枚〜500枚までは825円、
501枚〜1,000枚までは1,100円、
それ以上、大量に預ける場合は、500枚ごとに550円かかります。
また、
【ATMで払戻しする時に、硬貨を伴う場合】
1枚以上の硬貨を伴うと110円
の手数料がかかります。
※例▶︎1,100円おろすのに、今まで無料だったのが、110円の手数料がかかります
さらに、窓口で
【払戻し手続きの際、硬貨や紙幣の種類、枚数を指定する場合】
指定後合計枚数に応じて料金がかかります。
1枚〜50枚まで無料ですが。
51枚〜100枚までは550円、
101枚〜500枚までは825円、
501枚〜1,000枚までは1,100円、
それ以上の場合は、500枚ごとに550円かかります。
※例▶︎2万円の払戻しの際に、100円玉50枚を指定した場合
1万円札1枚→カウント対象外
5,000円札1枚→指定後料金1枚
100円玉50枚→指定後料金50枚
▶︎指定後合計枚数51枚とカウント
で、550円の手数料がかかります。
他には、払込取扱票の料金が現金で支払う場合、1件あたり110円かかります。
例えば【ATMを使って口座】から支払う場合(5万円未満)は、今まで通り
✔︎青い用紙(料金払込人負担)は152円
✔︎赤い用紙(料金受取人負担)は無料
のままですが
【ATMを使って現金】で払う場合は、110円加算され、
✔︎青い用紙(料金払込人負担)は262円
✔︎赤い用紙(料金受取人負担)は110円
になります。
窓口で払う場合も同様に加算されます。
その他、
✔︎貯金残高証明書の発行
✔︎貯金の入出金照会
✔︎普通為替の発行
✔︎定額小為替の発行
✔︎小切手帳の交付
✔︎払込専用カードの発行
✔︎振替口座の各種取扱い
✔︎払込書印字サービス
✔︎投資信託・国債の証明書の発行
などのサービス料金・手数料も高くなります。
【硬貨取扱料金】導入の理由としては、キャシュレス化の波や、小銭の扱いにかかる人件費の負担などがありますが。
大手銀行の窓口ではすでに数年前から手数料を導入していて、その結果、ゆうちょ銀行が小銭をタダで預けられる「最後の砦」になったので、小銭が大量に集まり、負担になってしまい。
小銭が原因で、機械の故障もよく起きていたそうで修理なども含めて年間で数億円がかかっていたとのこと。
ゆうちょ銀行からすると、手数料導入もやむを得ない・・・という感じもしますね(;´д`)
小銭貯金をしていた方、50枚ずつこまめに窓口で入金するしかナイですね(;´Д`A
私は、去年、大量の小銭を窓口で入金したので、良かったですε-(´∀`; )
各種手数料も、チリツモでとんでもない金額になるので、利用は計画的にしたいものです。
ってか、自分のお金をおろすのに、
時間外のコンビニで1回330円とられるのは、絶対イヤです((((;゚Д゚)))))))
パンとコーヒーとヨーグルト買えるよ!?
おにぎりとカップラーメン買えるよ!?
と、つい熱くなってしまいましたf^_^;
ではでは。
今日もベストな1日を♫
よしえでした。
また明日♫