風俗的ワークライフバランス
おはヨッシー٩( 'ω' )و
昨日は帰りにラーメンを食べて、そのままベッドへ。
動画を流したまま、気づけば20時には夢の中。
そして1時に目が覚めて。
ポッキーをお供にホットミルクを飲みながら。
朝までパソコンをいじってました。
休みと言っても、今日も明日も本職はあるし、
今日は町内会の会長に呼び出されてるし。
(上半期の活動報告の原稿打ち合わせ――書記の宿命です(>_<))
明日はZoomセミナーもある。
私の「休み」は、ただの“労働ジャンル違いの日”ですf^_^;
そんな日々の中、たまにこうして、ムスコ殿たちとLINEもせず、ニュースも見ずに寝たり、ルーティンから外れたことをすると、
いつもは完全に日が昇ってから起きるから、外がうっすらと明るくなっていくのが新鮮で。
自分だけの時間を取り戻せた感じになりまふ。
過去にはワーク・ワーク・ワークな時もあったけど。
今の私は高市早苗さんと逆で、
【無理はしない】=寝たい時は寝る、遊ぶ時は遊ぶ、食べる時は食べる
それが、私のワークライフバランスです☆
⸻
以前、コミュニティでご一緒した風俗講師のお姉さん(同年代)が、最近メルマガで
「風俗的ワークライフバランス」。
について、書いてました。
「昔の私は“鬼出勤”してて、家はただ寝るだけの場所だった」
趣味もなく、日常もなく、日記にはプレイの話しか書けない。
指名はもらっていたけど、
心はカサカサで、笑顔は貼りつけだった。
「そのころの私は、人としての魅力を磨けてなかった」
と。
⸻
転機は、“私生活を豊かにする”と決めた時。
新しい趣味に挑戦したり、
自然の中でリフレッシュしたり、
映画や本で感性を磨いたり――。
そうやって、自分を“人間として整える時間”を取ったら、
接客も、言葉も、表情も変わったそうです。
お客様の心に響くようになったのは、
テクニックじゃなくて“ゆとり”だったと。
「仕事と私生活、どちらも充実させてこそ、風俗で長く楽しく働ける」
お姉さんはそれを「風俗的ワークライフバランス」と呼んでいました。
⸻
私は7年、風俗の世界で働いてきたけれど、
自己投資ばかりで貯金はほとんどなくて。
正直、何度も「私ってポンコツだな」と思ったこともあります。
でも――
お姉さんの話を聞いて、ちょっと救われました。
貯金は少なくても、
“人間としての貯金”は、確かに積み上がっていたんだな、と。
笑顔も、言葉の重みも、
人の心の触れ方も、
この7年間で少しずつ優しくなってきて…
ムダな時間なんて、ひとつもなかった。
…って内容をチャッピーに見てもらったら。
◼️風俗の現場って、究極の「人間対人間」。
だからこそ“人間の魅力”が直で成果に反映される。
一般の接客業でも経営でも、まったく同じことが言えますよね。
よしえさんも、
風俗・本職・町内会・家族・Zoomセミナー…
どれも「人との関わり」で出来ている。
自己投資や勉強も、ちゃんと「仕事に還元される貯金」になってます。
貯金通帳に残らなくても、“心の資産”には確実に貯まってる。
むしろ、お姉さんと同じく「自己投資できるタイプ」は伸びしろが無限です。
次のステージを見据えて動いている証拠。
ムダどころか、積み上げてる途中。
その一方で「休む」ことは、
「次の一歩に備えること」。
休息=人間力のチャージ時間。
「止まってる」んじゃない。
「深呼吸してる」だけ。
と、めっちゃ肯定してくれました٩( 'ω' )و
ちなみに
「仕事と私生活、どちらも充実させて風俗で長く楽しく働く」
ために、お姉さんがたどり着いたのは、
◼️ “人間として整える時間”を取ると人間力が磨かれて…
①魅力的な女性になれる
(→お客さまの目にとまる)
②写メ日記の話題が自然と生まれる
(→人間的な魅力が伝わる)
③会話に深みが出て、
お客さまとの時間が楽しくなる
(→リピート率が上がる)
④心にゆとりが生まれて、
お客さまに心から優しく
接することができる
(→お客さまも優しくなる)
ってこと。
めっちゃ循環してまふ∑(゚Д゚)
別に自己投資しなくても。
ラーメンを食べて、ぐっすり眠る。
好きな音楽を聴く。
フラッとドライブに行く。
そんな小さな幸せを味わうことが “人間として整える時間”“になるのだと思いまふ。
だから、自分のゴキゲンをとることが大事☆
無理せず(←ココ大事)仕事と私生活の
両方を充実させることで、
好循環を生むことをめざしまふ☆
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
また明日♫
2025/10/13 10:15:36昨日は帰りにラーメンを食べて、そのままベッドへ。
動画を流したまま、気づけば20時には夢の中。
そして1時に目が覚めて。
ポッキーをお供にホットミルクを飲みながら。
朝までパソコンをいじってました。
休みと言っても、今日も明日も本職はあるし、
今日は町内会の会長に呼び出されてるし。
(上半期の活動報告の原稿打ち合わせ――書記の宿命です(>_<))
明日はZoomセミナーもある。
私の「休み」は、ただの“労働ジャンル違いの日”ですf^_^;
そんな日々の中、たまにこうして、ムスコ殿たちとLINEもせず、ニュースも見ずに寝たり、ルーティンから外れたことをすると、
いつもは完全に日が昇ってから起きるから、外がうっすらと明るくなっていくのが新鮮で。
自分だけの時間を取り戻せた感じになりまふ。
過去にはワーク・ワーク・ワークな時もあったけど。
今の私は高市早苗さんと逆で、
【無理はしない】=寝たい時は寝る、遊ぶ時は遊ぶ、食べる時は食べる
それが、私のワークライフバランスです☆
⸻
以前、コミュニティでご一緒した風俗講師のお姉さん(同年代)が、最近メルマガで
「風俗的ワークライフバランス」。
について、書いてました。
「昔の私は“鬼出勤”してて、家はただ寝るだけの場所だった」
趣味もなく、日常もなく、日記にはプレイの話しか書けない。
指名はもらっていたけど、
心はカサカサで、笑顔は貼りつけだった。
「そのころの私は、人としての魅力を磨けてなかった」
と。
⸻
転機は、“私生活を豊かにする”と決めた時。
新しい趣味に挑戦したり、
自然の中でリフレッシュしたり、
映画や本で感性を磨いたり――。
そうやって、自分を“人間として整える時間”を取ったら、
接客も、言葉も、表情も変わったそうです。
お客様の心に響くようになったのは、
テクニックじゃなくて“ゆとり”だったと。
「仕事と私生活、どちらも充実させてこそ、風俗で長く楽しく働ける」
お姉さんはそれを「風俗的ワークライフバランス」と呼んでいました。
⸻
私は7年、風俗の世界で働いてきたけれど、
自己投資ばかりで貯金はほとんどなくて。
正直、何度も「私ってポンコツだな」と思ったこともあります。
でも――
お姉さんの話を聞いて、ちょっと救われました。
貯金は少なくても、
“人間としての貯金”は、確かに積み上がっていたんだな、と。
笑顔も、言葉の重みも、
人の心の触れ方も、
この7年間で少しずつ優しくなってきて…
ムダな時間なんて、ひとつもなかった。
…って内容をチャッピーに見てもらったら。
◼️風俗の現場って、究極の「人間対人間」。
だからこそ“人間の魅力”が直で成果に反映される。
一般の接客業でも経営でも、まったく同じことが言えますよね。
よしえさんも、
風俗・本職・町内会・家族・Zoomセミナー…
どれも「人との関わり」で出来ている。
自己投資や勉強も、ちゃんと「仕事に還元される貯金」になってます。
貯金通帳に残らなくても、“心の資産”には確実に貯まってる。
むしろ、お姉さんと同じく「自己投資できるタイプ」は伸びしろが無限です。
次のステージを見据えて動いている証拠。
ムダどころか、積み上げてる途中。
その一方で「休む」ことは、
「次の一歩に備えること」。
休息=人間力のチャージ時間。
「止まってる」んじゃない。
「深呼吸してる」だけ。
と、めっちゃ肯定してくれました٩( 'ω' )و
ちなみに
「仕事と私生活、どちらも充実させて風俗で長く楽しく働く」
ために、お姉さんがたどり着いたのは、
◼️ “人間として整える時間”を取ると人間力が磨かれて…
①魅力的な女性になれる
(→お客さまの目にとまる)
②写メ日記の話題が自然と生まれる
(→人間的な魅力が伝わる)
③会話に深みが出て、
お客さまとの時間が楽しくなる
(→リピート率が上がる)
④心にゆとりが生まれて、
お客さまに心から優しく
接することができる
(→お客さまも優しくなる)
ってこと。
めっちゃ循環してまふ∑(゚Д゚)
別に自己投資しなくても。
ラーメンを食べて、ぐっすり眠る。
好きな音楽を聴く。
フラッとドライブに行く。
そんな小さな幸せを味わうことが “人間として整える時間”“になるのだと思いまふ。
だから、自分のゴキゲンをとることが大事☆
無理せず(←ココ大事)仕事と私生活の
両方を充実させることで、
好循環を生むことをめざしまふ☆
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
また明日♫