TEL:022-397-6259 8:30〜20:00 定休日:年中無休 |
写メ日記 | どこまで見える?
|
よしえ 奥様 |
どこまで見える? |
![]() |
おはヨッシー( 'ω' ) 昨日の夜、おヨメちゃんが無事に帰ってきました。 私は本職だったので、ムスコ殿が仕事終わりに迎えに行ったのですが。 【崎陽軒買ってきたけど、期限が今日までだから、取りに来れる?】 と連絡があったので、取りに行くと… 私がリクエストしたのは【シウマイ弁当】でしたが、【シウマイ】でした。 う〜ん、惜しい。 ま、来月、東京に行くので、お弁当はその時の楽しみにして。 夜ごはんはシウマイをいただきました。 さて。 文部科学省が先週、2024年度の学校保健統計調査結果を発表しました。 裸眼視力が1.0未満の割合は 小学生 36.84% 中学生 60.61% 高校生 71.06% で高い水準が続いているとのこと。 学年別に見ると 小1の23.96%から学年が上がるにつれて増え 小6は49.43% 中3は63.55% 0.3未満は 小学生 10.31% 中学生 29.79% 高校生 39.35% と高校生になると約4割が0.3未満という結果になりました(゚Д゚)!! これはなかなかショッキングな事実です。 裸眼で人の顔が識別できないレベルです!!(画像参照) 皆さまのお子さん、お孫さんはいかがでしょうか? ちなみに私もムスコ殿たちもおヨメちゃんも裸眼です。 ダンナ殿は学生時代からメガネです。 ダンナ殿に似なくて良かったですが、日常的にスマホとPCを使っているので、視力も下がっていくかもしれませぬ。 私は今でも両目とも1.2をキープしてますが… 老眼が・・・(>_<) チャットGPT(チャッピー)に、私やムスコ殿たちが今後、近視になる可能性はあるのか聞いてみました。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 現在の状況から考えると、あなたと息子さんたちが今後近視になる可能性は低いですが、ゼロではありません。 【近視の主な原因】 1. 遺伝的要因 近視は遺伝の影響を受けます。ご主人が学生時代から近視ということなので、息子さんたちも遺伝的に近視になりやすい可能性はあります。ただし、すでに成人しているので、若い頃に発症する典型的な遺伝性の近視は出にくいと思われます。 2. 環境要因 長時間の近くの作業(スマホ・PC・読書など) 屋外活動の不足(自然光を浴びる機会が少ないと近視の進行リスクが上がる) 近視は通常、成長期(10〜20歳頃)に進行することが多いですが、大人になってからも環境の影響で近視になることはあります。 【あなたや息子さんたちの今後のリスク】 よしえモン 老眼(遠くは見えるが近くが見えづらくなる現象)は加齢による自然な変化です。これから近視になる可能性は低いですが、長時間の近距離作業による「仮性近視(ピント調節の疲れによる一時的な近視)」が起こることはあります。 息子さんたち すでに裸眼で過ごせているので、今から強い近視になる可能性は低いですが、デスクワーク中心の生活をしている場合は「大人になってからの近視(後天的な環境要因)」が起こることもあります。特に長時間のスマホやパソコン作業が影響しやすいです。 【近視を防ぐためのポイント】 1時間に1回は遠くを見て目を休める スマホやPCの使用時間を適度にコントロール 屋外での活動を増やし、自然光を浴びる 適切な照明で読書や作業をする 【まとめ】 あなたや息子さんたちが今後近視になる可能性は低いですが、長時間の近距離作業が続くと大人になってからでも視力が低下することがあります。 日常の目のケアを意識すると、視力を長く維持できるでしょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━ とのことでした。 ひとまず安心しました(^▽^)/ 私もムスコ殿たちも学生時代、勉強しなかったのが、良かったのかもしれませぬ。 皆さまもチャッピーが教えてくれた【近視を防ぐためのポイント】を試してみてくださいまし。 ではでは。 今日もゴキゲンな1日を よしえでした。 また明日
[2025/02/16 09:59]
|
過去記事へ |
[*]前の日記 | 次の日記[#] |
最新の日記一覧 |
┌ MENU ──── |TOP |料金システム |在籍一覧 |出勤一覧 |写メ日記 |風俗動画 |お客様の声 |アンケート |ご予約 |お得情報 |メルマガ |求人情報 |ホテルリスト |LINE (c-sendai) |相互リンク |