|
TEL:022-397-6259 8:30〜20:00 定休日:年中無休 |
|
写メ日記 | 検査結果☆
|
| よしえ 奥様 |
| 検査結果☆ |
|
|
おはヨッシー( 'ω' ) まず。 いつものSTD検査の結果です。 安心してください。 オマタもノドも陰性です☆ いよいよ今日。 オトンとパートナーさんが来仙しまふ。 今日は、利府のおばちゃん(オトンのお姉さん)宅に行って。 ムスコ夫婦宅に行きまふ。 泊まりは最寄りのラブホです。 んで。 明日の朝、青森に向かいまふ。 が、すでに。 昨夜から遠足前に寝られない子どもみたいな状態で寝不足です(>_<) 明日、長距離の運転だから、今夜は眠れるといいなぁ〜 さて。 楽天市場のブラックフライデーが始まりました。 早速、米ぬかパウダーをポチリ。 届くのが楽しみです。 というワケで。 【食品用 米ぬかパウダー】 の主な効果をご紹介しまふ。 1. 腸内環境を整える(便通改善) 米ぬかは 【食物繊維が玄米の約2倍】。 とくに不溶性食物繊維が豊富で、 * 便秘改善 * 腸のデトックス * 便のかさ増し → 排便を促す などの効果があります。 さらに発酵を助ける 【オリゴ糖】も含まれていて腸活にとても良いです。 --- 2. 血糖値の上昇をゆるやかにする 食物繊維が豊富なため、 食後の血糖値が急上昇しにくい=太りにくい食事につながります。 ダイエットのサポートにも◎。 --- 3. ビタミン・ミネラル補給(特にビタミンB群) 米ぬかは“栄養の宝庫”と言われるほどで、 * ビタミンB1・B2・B6 * 鉄・カルシウム * マグネシウム * γ-オリザノール(抗酸化成分) を自然に摂れます。 * 疲労回復 * 肌荒れ予防 * 抗酸化(アンチエイジング) にも役立ちます。 --- 4. 脂質代謝の改善(コレステロール対策に) 米ぬかの成分には * 植物ステロール * フェルラ酸 * オリザノール が含まれ、 【悪玉コレステロール(LDL)を下げる働き】があることが研究で示されています。 --- 5. 美肌効果(内側からキレイに) 食品として摂ることで * くすみ改善 * 抗酸化による肌老化予防 * 皮脂バランスを整える といった美容面のメリットもあります。 --- って…想像以上に効果がありまふ((((;゚Д゚))))))) そんな 【食品用 米ぬかパウダーの使い方】は ● 1. ヨーグルトに混ぜる(鉄板) 大さじ1〜2を混ぜるだけ。 腸活の相乗効果が高い組み合わせ。 --- ● 2. スムージー・プロテインに混ぜる 味がマイルドなので全く邪魔をしません。 --- ● 3. ご飯に混ぜて炊く 白米2合に対して 大さじ1〜2 → 玄米風の栄養がプラスされるのに食べやすい。 --- ● 4. 味噌汁やスープに入れる 小さじ1程度でOK。味はほぼ変わりません。 --- ● 5. お菓子作り(パン・クッキー)にプラス 小麦粉に1割程度混ぜるだけで栄養アップ。 --- ● 6. そのまま飲み物に混ぜて“ぬかドリンク” 牛乳、豆乳に混ぜると香ばしくて飲みやすいです。 --- 注意点 * 一度に大量に摂ると お腹が張る・下す → まずは 小さじ1から * 生の米ぬかは酸化しやすい → 焙煎済み(ロースト米ぬか)を選ぶと安心 * 開封後は冷蔵庫保存がおすすめ --- などなど。 精米した時に出る米ぬかより、市販品の方が使いやすそうですね(^^) ではでは。 今日もゴキゲンな1日を よしえでした。 また明日
[2025/11/21 10:00]
|
|
過去記事へ |
| [*]前の日記 | 次の日記[#] |
| 最新の日記一覧 | |
|
┌ MENU ──── |TOP |料金システム |お得情報 |在籍一覧 |出勤一覧 |写メ日記 |ご予約 |アンケート |お客様の声 |求人情報 |風俗動画 |ホテルリスト |メルマガ |相互リンク |LINE (c-sendai) |