写メ日記 | 検査結果☆

検査結果☆

2025/07/26 10:02:38

おはヨッシー٩( 'ω' )و

まず。
いつものSTD検査の結果です。

安心してください。
オマタもノドも陰性でした٩( 'ω' )و

というワケで。

昨日は家計の相談に行ってきました。

今回、私がプロに相談したかったのは大きく2つ。

◼️いま金利が上がってきている中で、去年0.65%の変動金利で住宅ローンを組んだけど、このままで大丈夫?

◼️60歳までに運用で1,000万円を作りたい!
  現在は変額保険と新NISAで280万円ほど。
  これから60歳まで毎月6万円ずつ積立し、1,000万円にして、さらに運用し、70歳には2,000万円を目指したい。
  70歳以降は2,000万円の利息分、年4%ずつ取り崩して、年金にプラスして生活して、残りは息子夫婦に残したい!
  その場合、税金や保障を考えたらどこにいくら預けたらいいのか?

理解度を上げるために昨年FP3級を取ったとアツい思いで、この2点を聞きに行きました。

ただ、今回はヒアリングだけで終了。
提案書を作るために、次回さらにヒアリングが必要だそうです。

でも、初回ヒアリングの中でも色々と大事なアドバイスをいただきました。

◼️妊活中のおヨメちゃんは、もし出産でトラブルがあったときのために共済などの保険に入っておくと安心。(今は何も入っていない)

◼️住宅ローンを抱えているムスコ殿は、もしもの時のために「収入保障型」の保険に入ったほうがいい。(今は何も入っていない)
→団信保険(疾病タイプ)は2年以上働けない状態じゃないと使えないこともあるので注意。

◼️よしえモンが入っている医療保険は、保障内容の割に掛け金が高めかも?

◼️住宅ローンは5年ごとの金利見直しのときに、金利が上がった分を(返済額軽減型で)繰り上げ返済すれば、月々の返済額は今のままにできる。
例)金利が0.15%上がる場合は、次回の見直しが来る2030年1月までに100万円を繰り上げ返済できるように貯金しておくと良い。

などなど。

こういうのって、一つ一つは小さな金額でも、人生全体で見ると数百万円の差になることもあります。

頭から湯気が出そうなくらい考えなきゃだけど、プロに相談できるのは本当にありがたいなと思いました。

ハハえもん、これからも真剣に家族の未来を守るべく、がんばりまふ٩( 'ω' )و

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫