写メ日記

家族じまい

2025/10/06 10:36:03

おはヨッシー٩( ‘ω’ )و

最近、身寄りのない高齢者の万が一の時に、いろんな手続きをしてくれる福祉協議会のサービス(有料)などがある…とニュースで見ましたが。

子どもが親の介護やいろんな手続きなどを民間の代行サービスに依頼する「家族じまい」というのもあるそうです∑(゚Д゚)!?

▪️親の高圧的・自己中心的な態度や介護負担から逃れるため、子どもが「家族じまい」として代行サービスに依頼し、距離を置くケースが増えている。

▪️介護にはゴールがなく、子どもが無理を強いられない仕組みとして注目されている。

▪️親は他人の意見に耳を傾け、自己中心的な態度を改める「自分しまい」が必要

とのこと。

「家族じまい」なんて言葉、初めて聞きました。

死ぬ間際まで娘に会えない父親って……すごい話です((((;゚Д゚)))))))

具体的には。
「頑固で高圧的で、自分の非を絶対に認めない父親」の場合。

例えば、運転免許の返納について。

「法律で決まってるなら条文言ってみろ!」
って娘を殴って、娘さんが代行サービスに頼ったり…(゚Д゚;)

あと
「親だから子供に介護してもらって当然と思っている父親」
も、しまわれるそうです(ー ー;)

たしかに。
子育てにはゴールがあるけど、介護にはゴールが見えないし、
しかも(介護度)はどんどん重くなる。

そりゃあ途中でリタイアしたくもなるよね。

親を選ぶことは出来ないけど、
親との距離を選ぶことは出来る。。。

そんな選択肢があるのは、いいコトだと思いまふ。

うちのオトンと、去年亡くなったオカンは、若い頃、とんでもなくて。

特に妹が虐待されていたのですが、私は、逃げるように19歳で仙台に嫁ぎました(;´д`)

でも、私は長女なので。
どちらか片方が亡くなったら、残った方と、妹を仙台に呼んで面倒を見なきゃいけないなぁ・・・
と漠然と考えていたので。

オトンのパートナーさんには感謝です。

でも。
記事を読んで一番ハッとしたのは、
「家族じまいされないためには、自分しまいが必要」って言葉。

なるほど。
結局、老いてから「面倒みてよ!」じゃなくて、元気なうちに「人に迷惑かけない準備」しておくってことなのですね。

これ、親世代だけじゃなく、私ら世代にも突き刺さりまふ。

・親に頼られすぎても疲れる
・子供に頼りすぎても嫌われる
・結局、最後は「自分のことは自分で」出来るだけ準備しておくしかない

…うん。
私も「将来、ムスコ夫婦に捨てられる親」にならないように、気をつけまふ。

ニコニコかわいいおばあちゃんを目指しまふ٩( ‘ω’ )و

ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日٩( 'ω' )و



※画像は、サロンで測定した指先の血流と肌チェックです。赤ら肌だけど年齢の割にはいいみたいです٩( 'ω' )و

デジタル化

2025/10/05 10:08:45

おはヨッシー٩( ‘ω’ )و

昨夜、無事に帰ってきました☆

昨日は「胃を休めよう」と早めにリムジンバスで伊丹空港に行こうと思ったのに…まさかのオトンの「送ったるわ」発言。

で、空港で海鮮丼&スイーツ∑(゚Д゚)!!

胃を休めるはずが、さらにトドメを刺されました(>_<)

……リバウンドの犯人、完全にオトンとパートナーさんです(ー ー;)

ま、オトンの胃が小さくなったら、これも自然に収束する…ハズ。

帰ってきた途端、今日は朝から町内会の清掃と班長会。
(昨日の写メ日記、書きかけでアップしちゃいました(^^;;)

今年度の掃除は終わったけど、3月までは月イチの班長会と配布物がありまふ。

さらに、3月は総会。

書記の私は資料づくりに追われる未来が見えておりまふ(>_<)

さて。
話は変わって、ビックリしたのがムスコ殿(上)の友だちの結婚式招待状。

……LINEで来たそうですΣ(゚Д゚)!?

私の知ってる結婚式は、金縁の厚紙カードに「御出席」の御を二重線で消す、あの儀式だったのに…!?

今は出欠も「ポチッ」で完了らしいです。

そういえば。
おヨメちゃんからの誕生日プレゼントもLINEギフトのスタバチケットだったし、もう全部スマホで完結。
包装紙もリボンも出番ナシ。

ご祝儀はPayPayやLINE Pay、引き出物はAmazonギフトのシリアルコード…って日も来そうです((((;゚Д゚)))))))

ってか、もうそうなってる??

でもまぁ、LINEだろうが紙だろうが、ムスコ殿が結婚式に呼ばれる年齢になったのね。

……てか、女っ気ゼロなので、ムスコ殿(上)の招待状は、未来永劫出すコトがない気がしまふ( ̄▽ ̄)

ちなみに下のムスコ夫婦はナシ婚です。
本人たちがそれでいいなら、よきです。

それにしても…。
なんでもデジタル化なご時世なのに、班長会やら回覧板やら…(;´д`)

今日の朝清掃を欠席した方の集金とか…(>_<)

もうちょっと効率よくなって欲しいです。

今日はサロンのハシゴして本職に行ってまいりまふ。

ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

何回するの?

2025/10/04 11:22:09

おはヨッシー٩( ‘ω’ )و

昨日の弁護士相談。
結果、着手金40万+経費5万で委任することになりました。

で、前妻の子どもたちからハンコをもらえたら、成功報酬は土地と家屋の評価額(550万円)の16%=88万円!
着手金と合わせて約140万円!

…高っ( ゚д゚)

もし、子どもたちがゴネて4分の1ずつ払うことになれば、
720万円の価値として、180万円ずつ×2人=360万円。
着手金込みで400万円ちょい。

少しずつ払ってハンコをもらえれば、トータル200万円で済むかな…って感じです。

私なら、直接、子どもたちの居所を探し出して、内容証明郵便を送って、100万円ずつ払って、ハンコをもらうところですが、

パートナーさんもオトンも、
◼️相手(前妻やその子どもたち)と会いたくない
◼️役場など回る気力、体力がない
と丸投げを希望していまふ。



ちなみに780万円の借金は、10年経過で請求できず。
15年間払った固定資産税も、パートナーさんが住んでるから請求は微妙。

私の中では「借金と相殺でチャラ♪」ってシナリオだったのに…
そうはイキませぬ(>_<)

パートナーさんは
「私と亡き夫が建てた家なのに、なんで元嫁の子にやらなアカンねん。法律おかしいやろ!」
とご立腹。

気持ちはわかるけど、法律は仕方ないです(>_<)

仮に前妻の子どもたちが放棄した場合、旦那さんの親や兄弟に権利があるので、

そちらと分割協議するコトになりまふ。

なので、子どもたちが放棄しないで、こちらの負担を少なくハンコをもらうのが目標になりまふ。

難しいですね(>_<)



そして今回のリフレッシュ休暇は、

◆最後の晩餐のお付き合い(4食)
◆妹の面会
◆法律相談の付き添い
◆分割協議の文書作成
◆動画活用講座の課題
◆マネー講座の録画
◆レシート整理
◆班長会の議事録作成

…と盛りだくさん。

「キャバオーバー」で、昨夜は偏頭痛&焼肉食べすぎダウンしました(>_<)

今日、仙台に帰りまふ。
明日、町内会の
明後日から出勤なので、ぼちぼち整えていきまふ。

ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

オトンの名言(迷言?)

2025/10/03 10:35:47

おはヨッシー٩( ‘ω’ )و

今日は弁護士事務所の30分相談に行くのに、
着る予定だった紺のブラウスとカーキのパンツを自宅の浴室乾燥にかけたまま忘れてきました(>_<)

残された選択肢はスヌーピーのTシャツとスパッツ

……いや、さすがに弁護士相談にスヌーピーはないです。

ってことで、パートナーさんから服を借りることにしました。

パートナーさんはオトンに「チンコロブー」と呼ばれているだけあって、ちょっと寸足らずだけど、私でも着られます٩( 'ω' )و

昨日はオトンと2人で妹の面会へ。
その前に寄った近江牛ステーキランチで、120gの肉を前にオトンが放った一言。
「小っさ!こんなん食べた気せぇへんわ!」

──いやいや、美味しいお肉は120gで充分です。

聞けば私が帰省する前から、「最後の晩餐や」って言いながら、とんかつ・中華・そばなどを食べ歩き。

しかも「とんかつおかわり」。
ご飯じゃなくて、とんかつのおかわり!?∑(゚Д゚)

青森出身で、中学では相撲、高校では柔道をした180センチ、100キロあった人だから、今月70歳になるとは言え、パワーがありまふ。

そして恒例行事の「禁煙」。
今回で何十回目かの挑戦ですが、パートナーさんの目がないところで堂々とスパスパ。

「ワシはウ◯コはカタイけど、意志はやわらかいんや」って謎の名言(迷言?)を吐いてました。

さらにドヤ顔で
「オカンは肺活量が少ないことを理由の1つに、静脈瘤の手術を受けられへんかったけど、ワシの肺活量は5リットル以上あるんや」
と言いました。

一瞬「おぉ?」と思ったけど、調べたら成人男性の平均は3〜4.5リットル。

69歳という年齢を考えたら、確かに平均よりちょっと多いっぽい。

カラダもデカいけど、声もデカいのは、肺活量があるからですね^^;

生徒会長やら、英語のスピーチ大会やら、労働組合の委員長やら、人前でしゃべる機会が多かったからかな?

って思っていたら、オカンが
「自分を大きく見せたいだけや(-。-;」
って言ってたのを思い出しました(;´Д`A

そもそも。
タバコ歴50年だから説得力ゼロです。

肺活量が多い=健康ってわけじゃないし。

ガソリンタンクがでっかくても、エンジン錆びてたら意味ないのと同じです(^^;;

そしてオトンが一番怖がっているのは、手術でも麻酔でもなく──

「尿道カテーテル」。

「アレだけはイヤや(>_<)」って、手術前からチン寒モード。

そんなオトン、今夜は焼肉食べ放題。

……いや、ほんまに胃がん患者か!?って思うけど、たぶんこれがオトンの生き様なんでしょう。

そして、そのDNAが私にも…((((;゚Д゚)))))))

たしかに
ウ◯コはカタイけど、意志はやわらかい…(-_-;)

ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

巻き込まれるオンナ

2025/10/02 09:46:40

おはヨッシー٩( 'ω' )و

昨日からは帰省なのですが。
夕方の飛行機だったので、午前中に医科薬科大学病院に付き添いで行ったら。

雨で、正面入り口前の道路が冠水して車を出せず∑(゚Д゚)!!
さらに門前薬局にも行けず。。。

薬をもらわずに、臨時出口から車を出して、新米おにぎりと豚汁で遅めのランチをして、空港に向かいました。

膝下くらいまでの冠水らしいけど、見た感じ、そんなにあるようには見えなくて。

改めて短時間でそんなになるモンだとビックリしました。

今回は、オトンが
「万博行きたい」と言っていたから、会期中に帰省したけど、オトンは
「あの中を歩く自信がない…」
と言ったりもしてたし、天気の心配もあったから、チケットを取らずにいたら、もう最終日まで取れない状況に…(>_<)

仕方ないですね。

なので。
妹の面会と、来週、胃がんの手術をするオトンの最後の晩餐と、

オトンのパートナーさんからの依頼で【弁護士事務所同行】しまふ。

パートナーさんの【相続】に関する法律相談なのですが。

ダンナさんが15年前に病死し、自宅の名義変更をしなきゃいけなかったのですが。

ダンナさんには前妻と2人の子がいて。

ややこしくなりそうだったから、放置していたけど、法改正もあり、これ以上、放置してもいいことはナイので、今回、重い腰を上げることになり、私が巻き込まれました(;´Д`A

◼️要点をまとめて話す
◼️聞いたことをわかりやすくまとめる

のが、私の役目です(~_~;)

戸籍収集や登記が複雑になっているので、時間もお金もかかりそうです(>_<)

オトンの入院や妹の病院のことで、お世話になっているから、仕方ないですね。

色々と巻き込まれる運命です。

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫