写メ日記

ヤるしかない٩( 'ω' )و

2025/11/13 10:03:39

おはヨッシー٩( 'ω' )و

いよいよ来週、オトンとパートナーさんと青森日帰りの弾丸旅行です。

10月9日に胃がんの手術を受けたオトン。
胃の下半分を摘出して、検査の結果は「粘膜だけ」。

確定診断は『ステージ1A』。
初期の初期で見つかったということ。

そして、手術から1ヶ月。

今では「うどん1玉」食べられるまでに回復しました∑(゚Д゚)!?

その回復ぶりたるや、
「せり鍋・牛たん・はらこ飯、青森では貝焼き味噌も食べる!」
と、もう旅の計画で頭がいっぱい。

いやいや、調子に乗ると後で気持ち悪くなるから…と
ツッコミつつも、そんな姿を見て少し安心します。

“生きる気力”って、きっと食欲と直結している気がしまふ。

性欲と直結している方もいらっしゃるけどね☆

---

今日はタイヤ交換を済ませて、
トメさんの面会へ行く予定です。
朝晩の空気が急に冷たくなって、
街路樹の葉もすっかり冬支度。

季節に合わせて、
心と体と暮らしを少しずつ整えていくんだなぁと思います。

---

11月は、やることが山ほどありました。

✔︎ ムスコ夫婦宅の業者対応(3社) ➡︎済

✔︎ 旅行の手配(航空券・宿泊・飲食店) ➡︎済

✔︎ 個人事業の年末調整関係(税務署・市役所) ➡︎書類記入OK、1月に提出

✔︎ 本職の年末調整 ➡︎済

✔︎ 動画制作(通信講座の最終課題) ➡︎提出済

✔︎ ジム通い(とりあえず1月まで) ➡︎2回目行けた

✔︎ IT導入補助金の手続き ➡︎納品待ち、納品後、設定とクラウド会計の説明会

✔︎ 本職の外部研修 ➡︎憂鬱

✔︎ 議事録作成【自治会】 ➡︎11月分はこれから

✔︎ 活動報告書作成・印刷【自治会】 ➡︎会議資料分はOK、会議で承認後、全戸分印刷

✔︎ 班長引継ぎマニュアル作成・印刷【自治会】 ➡︎会議資料分はOK、会議で承認後、全戸分印刷

そして、まだ急がなくていい案件は

✔︎ 確定申告➡︎年明けに本気出す←!?

✔︎ 総会資料作成・印刷【自治会】←同上

と「1月に本気出す」ことにして。
なんとか毎日を回しています。

でも、こうして書き出してみると、
「ちゃんと動けているな」と思えまふ。

家族の病気や季節の変わり目、
人との関わり、仕事、地域の役割。

そのすべてをひとつの生活に詰め込みながら、

そして。

ジム終わりには生まれたての子鹿のように足をプルプルさせながら、

今日もなんとかやっていまふ。

来週の青森はきっと寒いだろうけど。
オトンの元気な姿を見られたら、それだけで心はあたたかくなると思いまふ。

弾丸でも、慌ただしくても、
「生きる」を感じに行く旅になりそうです。

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

ビバノンノン

2025/11/12 10:16:15

おはヨッシー٩( 'ω' )و

忙しい日々の中、ふと「温泉でリフレッシュしたいな」と思うことはありませんか?

とはいえ、泊まりで行くのは難しい…

という方へ。

今日は、仙台から片道2時間以内で行ける人気の日帰り温泉を5つご紹介しまふ٩( 'ω' )و


自然に囲まれた癒しの湯から、絶景を望む温泉まで――ちょっとした休日にぴったりのラインナップです☆

① 秋保温泉(あきうおんせん)

~自然に包まれてリフレッシュ~

「日本三御湯」のひとつに数えられる、東北屈指の名湯。

名取川沿いに旅館が立ち並び、四季折々の景色が楽しめます。

おすすめは「天守閣自然公園」。

開放感ある内湯「市太郎の湯」や、貸切露天風呂「鹿乙の湯」など、
自然を感じながらゆったりと湯に浸かることができます。

この時期は紅葉ライトアップも見どころです☆


② 松島温泉(まつしまおんせん)

~日本三景の絶景とともに~

仙台駅から約40分。日本三景・松島にある温泉地です。

260もの島々が浮かぶ松島湾を望みながら入る温泉は格別。

人気の「大江戸温泉物語 ホテル壮観」や「ホテル絶景の館」では、
日帰り利用でもオーシャンビューの露天風呂を満喫できます。

観光と温泉を一緒に楽しみたい方におすすめです☆


③ 作並温泉(さくなみおんせん)

~“美女づくりの湯”で美肌体験~

仙台市中心部から約50分。
「美女づくりの湯」と呼ばれるほど肌にやさしい泉質が魅力です。

露天風呂や岩風呂、立ち湯など多彩な湯船が揃い、
無料の足湯「美足の湯」も人気。

観光の合間やバス待ちの時間にも気軽に利用できます☆

④ 鳴子温泉(なるこおんせん)

~日本有数の源泉地で湯めぐり三昧~

宮城県北部にある『奥州三名湯』のひとつ。
泉質の種類が豊富で、硫黄の香り漂う街並みが温泉情緒たっぷり。

総ヒバ造りの「滝の湯」や、貸切露天が人気の「早稲田桟敷湯」など、
個性豊かな温泉施設で湯めぐりを楽しめます。

近くの「鳴子峡」では、紅葉シーズンの絶景も必見です☆


⑤ 飯坂温泉(いいざかおんせん)

~昔ながらの温泉街を歩きながら~

仙台から電車や車で約1時間、福島市にある歴史ある温泉地。

摺上川沿いに旅館が並び、どこか懐かしい情緒が漂います。

町内には9つの共同浴場があり、なんと200円〜300円で入浴可能!

木の香り漂う「鯖湖湯」や、歴史ある「波来湯」など、
予約不要で気軽に“湯めぐりさんぽ”を楽しめます☆


仙台から気軽に行ける温泉は、どこも個性豊かで魅力たっぷり☆

自然に癒されたい日も、美肌を目指したい日も、その日の気分に合わせて選んでみてくださいまし。

温泉で心も体もととのえて、冬を元気に迎えませう。

日帰りで温泉に行く時間もないよ〜
という方は、ヨッシーと一緒に温泉風入浴剤を入れたお風呂に入りませう٩( 'ω' )و

貸切風呂気分であったまりましょ。

もちろんプレイで心も体もととのえまふ٩( 'ω' )و

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

IQテストの結果

2025/11/11 10:04:41

おはヨッシー٩( ‘ω’ )و

昨日、メンサ(MENSA)のテスト結果が届きました。

結果は……

【凡人】(不合格)でした(T . T)

上位2%のIQ(130前後)なんて、私にはありませんでした。
…ちょっと期待してたんだけどね(笑)

ちなみにテストは図形だけで、読解力など必要ナシ。

パターン(規則性)を見つけて、該当する図を答えるものでした。

例えば、◯◼️☆◯◼️…次にくるのは?みたいなものを一つ30秒くらいで答えていく感じです。

でも、ある方のメルマガを読んで、IQより、もっと大切なことに気づきました。



◼️生きるために必要な3つの力

その方いわく、
生きるために本当に必要なのは

【語彙力+情緒力+想像力】

だそうです。

例えば、レジのアルバイトで。

語彙力がないと、
店長に「なんでレジ合わないの?」って聞かれても、
うまく説明できずに「わかりません…」ってなっちゃう。

情緒力がないと相手の怒りも伝わらないし、
想像力がなければ「自分のせいでみんなが帰れないかも」
なんてことも考えられない。

……なるほど、確かに“仕事ができない人”になっちゃう。

でも、「書く力」が身につけば、
この3つの力がぜんぶ育つそうです∑(゚Д゚)!?



◼️書くことで育つ力

言葉を覚える(=語彙力)
気持ちを伝える(=情緒力)
相手の心を想像する(=想像力)

全部、“書く”ことで鍛えられる。
つまり「書く力」って、生きる力でもありまふ。

気づけば、私はこの写メ日記を7年半も書き続けています。

最初はただの「日々の記録」だったけれど。

今は【読者さま】にちょっとクスッとしてもらえたり、タメになることもたまに…
そんな気持ちで書いています。

高校生のころ、旺文社の全国模試で国語だけ【全国2位】を取った私。

でも漫画家の卵としては、
「ご都合主義な展開」と担当編集者さんにけちょんけちょんに言われてました(笑)

結局、漫画家にもなれず、個人ブログやSNSも続かない私なのに。

こうして“写メ日記”を続けてこられたのは、
やっぱり【読者さまのおかげ】なのだと思います。



IQは凡人でも、
書くことで育ててきた“人間力”は
ちょっと誇っていいかもしれないな、なんて思えました☆

書くこと、読むことは、脳がいくつになっても成長するというおまけつきだそうです。

アラエイトのリピ様が、40年以上分の日記のまとめをされているそうですが、まだまだ脳は成長しそうですね(*´꒳`*)

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

出勤予定☆

2025/11/10 10:06:18

************

風俗情報サイトでは
改行が反映されず
見づらいので、お手数ですが
人妻セレブリティーの
公式サイトにて、ご確認を
お願いします。

公式サイトでは、
最大1週間分の出勤予定を
ご確認いただけます。

************


おはヨッシー٩( ‘ω’ )و

やっと行けました、ジム初日!

11月から3ヶ月間だけ、特別料金で通い放題のプラン。

でも「通い放題」と言いつつ、全然タイミングが合わず…

ストレス発散のために申し込んだのに、行けないことがストレスになるという矛盾(笑)

9日目にして、ようやく初ジム達成です☆

そして、思い知らされました。
自分の「体幹のなさ」「柔軟性のなさ」「リズム感のなさ」。

終わった頃には心臓バクバクで「タヒぬ〜!」ってなりました(>_<)

でも、汗をかいたあとの爽快感は格別ですね。

今日はジムが休みだから行けないけど、明後日以降、仕事終わりに行けたら行きまふ☆

昨日はというと、
✔︎ 班長会議
✔︎ フェイシャルサロン
✔︎ ジム
✔︎ スーパーで買い物
✔︎ ワンコの散歩
✔︎ おうちご飯

なかなか盛りだくさんな1日でした。

班長会議では、
「今年は引き継ぎがほとんどなくて大変だったから、来年の班長さんのためにマニュアルを作ろう」
という提案が出て、またひとつ仕事が増加∑(゚Д゚)!?

鍵の一覧や倉庫の備品リストも作る予定だそうです。

ただ、今年のメンバーは本当に恵まれていて、
「みんなが動く人たちで当たり年だね」なんて声も。

年度によっては途中でバックレる人もいるそうですが、
今年はチームワークが良くて、なんとか乗り切れそうです٩( ‘ω’ )و

さて。
11月後半の出勤予定です。

:*:★ :*:★ 出勤予定 ★:*: ★:*:

(11月16日~11月30日迄)

11月16日(日) 10:00~17:00
11月17日(月)  お休み
11月18日(火) 10:00~17:00
11月19日(水) 10:30~17:00 ※
11月20日(木) 13:00~18:00 ※
11月21日(金)〜23日(日)
 ※お休み(青森行)
11月24日(月) 10:00~17:00
11月25日(火) 10:00~17:00
11月26日(水)〜29日(土)
 ※リフレッシュ休暇
11月30日(日) 10:00~17:00
 
 ※印・・・変則

。:*:★ 。:*:★ ★:*:。★:*:。

急な本職の出勤要請などで変更になる場合があります。

最新の情報は、公式サイトにてご確認くださいませ。

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

終息したものの…

2025/11/09 10:50:47

おはヨッシー٩( ‘ω’ )و

いや〜一気に寒くなりましたね。
朝、震えながら着替えをしている今日このごろです。

気象庁によると、
2017年8月に発生した黒潮大蛇行は7年9か月継続し、2025年4月にようやく終息したそうです。

黒潮が大きく蛇行すると、
沿岸の海水温や潮の流れが変わり、
漁獲にも大きな影響を与えるのですが――

黒潮の流れが安定したことで、
太平洋沿岸ではサンマやイワシ、スルメイカ、キンメダイなどが豊漁。

特にスルメイカはここ数年の不漁がウソのように、市場にも多く出回り始めているそうです。

お刺身も天ぷらも塩辛も、うれしい季節がやってきましたね( ´ ▽ ` )ノ

一方で残念ながら、今年は秋サケと戻りガツオが壊滅的な不漁(>_<)

地球温暖化の影響で海水温が高く、
サケが沿岸に近づけないそうです。

札幌市の初競りでは、
なんと 1キロあたり11万1134円!

過去10年で最高値を記録したとのこと∑(゚Д゚)

…もはや“高級魚”どころか“宝石レベル”((((;゚Д゚)))))))

さらに深刻なのが、
アザラシ・トド・オットセイによる“漁業被害”。

せっかく網にかかったサケの頭やエラが食い荒らされる被害が続出。

漁師さんによると、
「水揚げしても6割は被害に遭ってる」のだとか…(>_<)

捕れる数が少ないうえに、
商品になるサケがさらに減るというWパンチです。

そんなわけで、今年は生筋子やいくらの値上がりが避けられない見込みです( ;∀;)

いくら丼が大好きな私としては、悲しいです。

でも、サンマやスルメイカの旬が戻ってきたのは朗報なので。

ないものねだりよりも、今あるものに感謝していただきませう٩( 'ω' )و

11月からジムに入会したのですが、まだ一度も行けず…

今日こそ、フェイシャルサロン終わりに行ってきまふ٩( 'ω' )و

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫