写メ日記

モフリン

2025/11/08 10:02:43

おはヨッシー٩( ‘ω’ )و

今日はちょっと癒し系のをお届けしまふ。

2024年11月にカシオ計算機さんから発売されたAIペットロボット
「Moflin(モフリン)」
が、発売からわずか5カ月で 7,000個以上売れているそうです∑(゚Д゚)!!

お値段は実勢価格 6万円弱。
決してお手頃とは言えない価格帯なのに、この人気…スゴイです∑(゚Д゚)

モフリンの特徴は、なんといってもその “シンプルすぎる姿”。

体長は約18cmほどで、ハムスターを少し大きくしたくらい。

ふわふわの毛で全身がおおわれていて、手足もなし・顔の表情もほぼなし。

…でも。

その代わりに、鳴き声・動き・呼吸のリズムで感情を表現するという、
まるで“生き物のような”仕草を見せてくれるそうです。

抱っこすると「くぅ〜」っと小さく鳴いたり、なでるとトロ〜ンとした反応を返してきたり…。

静かに寄り添ってくれる感じは、
まさに“癒しのかたまり”ですね(*´꒳`*)

他のAIペットといえば、
ソニーの犬型ロボット「aibo」や、GROOVE Xの「LOVOT(らぼっと)」が有名です。

どちらも自律して歩いたり、目の表情が豊かだったりして、
まるで「動く家族」みたいな存在。

でも、その分「電源」「Wi-Fi」「充電ベース」などの環境が必要で、
気軽に外に連れていくのは少しハードルが高い…

その点、モフリンは 手のひらサイズで軽いので、バッグに入れて一緒にお出かけできる。

そして、どこでも“なでて癒される” のがポイントみたいです☆

そんなぬいぐるみが約6万円!?
と思いきや。

モフリンはAIを搭載していて、
かまえばかまうほど“性格が変化”していくそうです。

人によって甘えん坊になったり、ちょっとツンデレになったり…。

一緒に過ごすうちに「この子はうちの子!」という感覚が芽生えるそうです。

リモートワークが増えたり、一人の時間が長くなったりする中で、
「そっと寄り添ってくれる存在」が求められているのかもしれません。

本物のペットを飼えなくても、
モフリンの“あたたかいぬくもり”は、たしかに心をほっとさせてくれそうです(*´꒳`*)

私も気づけば、スヌーピーやくりまんじゅうの癒し系アイテムばかり増えてますが(笑)

それだけ、日々の中に“小さな癒し”を求めているのかもしれませぬ。

ちなみに。
よしえモンも、なでるとトロ〜ンとした反応を返してきたり…。
静かに寄り添いまするよ。
まさに“癒しと肉のかたまり”です☆

今日もあったかくして、やさしい1日をお過ごしくださいまし。

よしえでした。
また明日♫

ぬくぬく

2025/11/07 11:06:46

おはヨッシー٩( ‘ω’ )و

今日もムスコ夫婦宅で業者対応がありまふ。

そのため午後から出勤しまふ。

それにしても…
急に冷え込みましたね(>_<)

「秋を通り越して冬やん!」と思っている方も多いのではないでしょうか?

最近は、高機能の発熱衣料がたくさん販売されていますが、
なかでも有名なのがユニクロさんの 「ヒートテック」。

ところが──
実は サイズ選びや着方によっては、本来の温かさを発揮できていない場合もあるとのこと。

そこで、暖かく着るコツをお伝えしまふ٩( 'ω' )و

ヒートテックなどの機能性インナーは、肌と生地の間の空気層が断熱材のような役割を果たします。

そのため、
ダボッと着るよりも ぴったりサイズ=ジャストサイズ がベスト。

さらに、首・手首・足首には太い血管が通っており、ここを温めることで体全体が効率よくぽかぽかになるので。

「3首」を覆うようにマフラーや手袋、厚手の靴下などで隙間を埋めると、ヒートテックのポテンシャルを最大限に引き出せるそうです٩( 'ω' )و

今年の冬の防寒対策は、
ぜひ“サイズ”と“3首”を意識してみてくださいまし☆

温かさが、きっとひと味ちがいます(´꒳`)

とはいえ、使い続けると生地が痩せて、伸びて、保温性が落ちる…という構造的な宿命もあるので。

「着始めてから3シーズン(約3年)」が“替えどき”のひとつの目安にするといいそうです。

ユニクロのヒートテックは販売年をタグで確認できて「何年モノか」チェックできまふ。

季節の変わり目、衣替えのついでに「ヒートテック何年モノ?」とタグを見てみるのもいいですね。

寒さに負けず、ぬくもりのある毎日を過ごしませう。

よっしーの肉布団でぬくぬくするのもアリです☆

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

冬支度

2025/11/06 09:25:23

おはヨッシー٩( ‘ω’ )و

本職の福利厚生で受けている「動画活用講座」。
その第2回の添削課題が返ってきました。

結果は…
なんと 100点∑(゚Д゚)!!
前回に続き、まさかの満点です☆

講座は全3回。
優秀要件は「12月31日までに全て提出し、全単元60点以上」。

いよいよ次は最終課題──

【最近のお気に入り3選】というテーマで動画制作し、

YouTubeに限定公開、URLを提出する

というものです。

条件は…
・1分以上3分以内
・比率は16:9(縦でも横でもOK)
・タイトル3秒以上
・テロップ1回以上
・トランジション1回以上
・BGMを入れる

とのこと。
編集ソフトは何でもOK。

実は、インスタ用の動画は作ったことがあるのですが、
YouTube動画はこれまで外注していたので、自作はほぼ初挑戦。

まずインスタで普段から使っている「Cap Cut」で作ってみたら…うーん、なんだか素人感満載でボツ。

次にMacBookに入っている「Final Cut Pro」を試したものの、
感覚的に操作できず、こちらもボツ。

そして現在「Canva」で制作中です。
これは直感的に使えて、いい感じ!
このままいけば、今月中には提出できそうです(ホッ)。

やってみたからこそわかること、たくさんありますね。

今回、課題がなければ、自分で動画制作なんてすることなかったから、いい機会になりました。

調子に乗って、条件にはない
・AI音声でナレーション
も入れてます٩( ‘ω’ )و

少しずつ前へ、少しずつ上手に。
そんな積み重ねを楽しみたいと思いまふ。

---

昨日は、ムスコ夫婦宅に家具の配送があり、
ムスコ殿(2号)は休みだけど、午前中、ワンコを病院へ連れて行って不在。
おヨメちゃんは仕事で不在だったので、私が立ち会うことに。

午前中指定だと思い込んでいて、もう一つの業者も午前中のアポでお昼には終わるから、

午後イチで、本職の前にジムに行こう…と思っていたのに。

お昼過ぎても、配送業者が来ないから電話して確認したら、
「16時ごろ」って・・・まさかの展開に∑(゚Д゚)

出かけられず、ムスコ殿(2号)と一緒に冬支度&ワンコ散歩タイムに。

ベッドのボックスシーツとソファーカバーを冬物に替えて、
便利屋さんに付け替えてもらう照明の準備をし、
クリスマスツリーも出しました。

なぜかムスコ殿(1号)も駆けつけて。
Uberにランチデリバリーの注文をして、おうちランチしました。

ジムには、まだ行けてないけど、
おうちで過ごす休日もよきです。

あと、個人的にスカッとすることがありました٩( 'ω' )و

スカッというより、心の中で何かが静かにほどけていく感じかな。

謝罪も補償もナイけど、やっと家族みんなが穏やかに生きていける…

寒さがぐっと増してきたけれど、
部屋の中は一気にぬくもりのある空気に包まれました。

来週はタイヤ交換です。
冬支度を進めて行きまふ。

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

寒暖差アレルギー

2025/11/05 11:11:30

おはヨッシー٩( 'ω' )و

最近「朝晩の冷え込みがツラい」「鼻がムズムズする」「くしゃみが止まらない」なんて声をよく聞きまふ。

私もたまに鼻水タラリ…となることがありまふ。

でも、花粉でも風邪でもない…。

それって“寒暖差アレルギー” かもです。

正式には「血管運動性鼻炎」といい、
気温の差が7℃以上になると、自律神経がうまく働かずに
鼻の血管が拡張 → 鼻水・鼻づまり・くしゃみといった症状が出てしまうそうです。

外気と室温の差が7°c以上になるのが、原因だったのですね∑(゚Д゚)

アレルギーと名前がついていますが、花粉症の反応(免疫が過剰に反応)と違って。

寒暖差アレルギーは温度変化による自律神経の乱れが原因なので。

• アレルギー検査をしても陰性
• 目のかゆみや喉の痛みはあまりない

といった特徴がありまふ。

予防とセルフケアのポイントは、

◼️体を冷やさないこと
 首・足首・手首など「三首」を温めると◎。
 外出時はマフラーやストールで調節を。

◼️急な温度差を避ける工夫
 室内を暖めすぎず、外気との温度差を少なくします。

◼️自律神経を整える生活を
 バランスの良い食事、十分な睡眠、ぬるめのお風呂でリラックス。
 呼吸を整えるだけでも副交感神経が働きやすくなります。

体調のゆらぎは、季節が変わるサイン。

寒暖差が大きいこの時期は、体も心もバランスを崩しやすいもの。

鼻のムズムズも、身体の「ちょっと休んでね」の合図かもしれませぬ。

インフルエンザも流行し始めているとのこと。

免疫力を下げないためにも、どうぞ温かくしてお過ごしくださいまし。

無理せず“ゆるり”と整えていきませう。

ちなみに。
よしえモンのプレイは、興奮とリラックスで交感神経と副交感神経のどちらも働くので自律神経が整いまふ(多分…知らんけど)

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

計画的に…

2025/11/04 10:16:55

おはヨッシー٩( 'ω' )و

9月のバースデークーポンの誘惑で、買い物しすぎて。

10月は大人しくしているつもりなのが、ポイント8倍の誘惑でシャトレーゼでクリスマスケーキを2個注文したり。
早期割引に釣られて「おせち」を注文したり。
ムスコ夫婦宅の来客用マットレスや、ベランピング用パラソル、間仕切りカーテンや、ソファー用こたつなどを買ったりして。

こ、今月こそおとなしく。。。

と決意したのも束の間。

何を思ったのか、バトルロープ(画像)を買ってしまいました(>_<)

しかも、今月は
「ブラックフライデー 2025」がありまふ∑(゚Д゚)!!

ブラックフライデーとは、アメリカの感謝祭(11月第4木曜日)の翌日に始まる大セールで、近年日本でも広まっていて。

11月下旬~12月上旬にかけて各社がセール期間を設定することが多い、年末商戦のひとつになっていまふ。

まだ、今年の日程は公表されていませんが、主要ショップの予測は・・・

● Amazon

* 例年:11月下旬〜12月上旬にかけて開催。2024年は11月27日〜12月6日。

* 2025年も、11月28日あたりスタートで数日〜1週間以上の期間が予想されています。

* 注目:タイムセール、数量限定、ポイント還元系キャンペーンが豊富。

● 楽天市場

* 過去の開催例:2024年11月21日(木)20:00〜11月27日(水)01:59など。

* 2025年も「11月下旬スタート」が濃厚。期間・形式(ポイント倍・クーポン併用)を事前チェック。

● その他、実店舗・大型量販店など

* 家電量販店、ファッション、ショッピングモールなどでも期間を設けて実施されることが多く、「11月中旬〜下旬」に早期セールを始める店も。

_____________

まだ、セール期間が公表されていないけど、

無駄な買い物をしないために“お得に活用するコツ”を押さえたいと思いまふ٩( ‘ω’ )و

* セール前の「お気に入り登録」や「カートに入れておく」準備をしておくと、開始直後のタイムセールに備えられます。

* 楽天での買い回り形式など、ポイント還元キャンペーン(例:購入数に応じてポイントアップ)に参加するなら、エントリー忘れにご注意。

* 高額商品(家電・PCなど)はブラックフライデー期間が「買い替え」チャンスになりやすいですが、慌てて買うのではなく価格比較+クーポン+ポイント還元をセットで考えましょう。

* “1日だけ”と思わず、期間を長めに設定しているショップも多いので、焦らず複数日をチェック。

---

そして、 気をつけたいことは。

* 「期間限定」「数時間限定」といったタイムセール商品の多くは数量が限られており、売切れ必至。

* セール前に「価格が上がっている状態から”割引”と言われている」ケースもあるので、事前価格チェックをおすすめ。

* ポイント還元ばかりを見て支払い額が高くなってしまったら本末転倒。手元に残る金額・利便性で判断を。

---

セールに備えて、今のうちにほしいものリスト、クーポンチェック、ポイントキャンペーンのエントリーを済ませておきませう٩( 'ω' )و

私はとりあえずIT導入補助金で導入するデスクトップPCと一緒に使う“27インチデュアルモニター”と“ルーター”をカートに入れてます(笑)

補助金はPC分しか出ないので、モニターは自分で購入…になりまふ(ー ー;)r

ルーターは古い規格のものなので、この機会に買い換えた方がいいかな…と。

・・・結局、今月も散財の予感が。。。(;´д`)

ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。

また明日♫