写メ日記

三重苦

2025/08/25 10:01:31

おはヨッシー٩( 'ω' )و

昨日は久しぶりの本職フルタイム出勤で…
帰宅後、見事に体調を崩してしまいました(>_<)
腰痛、片頭痛、腹痛を伴う下痢の三重苦です。

下痢の心当たりは、勤務中に水分補給をしすぎたことと、一昨日発酵しすぎたキムチとニンニクマシマシ餃子を食べたこと。

チャッピー(AI)に聞いたら。

• 一度に大量の水分を飲むと 胃腸に負担 がかかり、消化液が薄まって消化不良を起こすことがあります。

• 冷たい飲み物を多く飲むと腸が刺激され、 腹痛+下痢 になりやすいです。

• 体が慣れていない状態(久しぶりの長時間勤務で疲労や緊張もあった)だと、腸が過敏に反応することもあります。

と、ストレスや自律神経の乱れで、腸が一時的に過敏になったところに、水分に起因して腹痛のあとに下痢が起きた一過性の過敏性腸症候群っぽいです。

数回のトイレで済んだから良かったけど、過敏性腸症候群(IBS)は慢性的に繰り返すことがあるから、慢性化している方は大変だと思いまふ(>_<)

さて。
昨日書いた新たな挑戦とは…

私、10月にメンサの試験を受けることにしました٩( 'ω' )و

メンサとは…
世界的な高IQ団体で。

試験を受けて、人口の上位2%のIQを持つ人が会員になれるそうです。

日本では約4,700人の会員が所属していて、芸能界や学術界で活躍する人もいます。

◼️主なメンサ会員タレント

影山優佳(日向坂46)
宇治原史規(ロザン)
藤本淳史(お笑い芸人)
岩永徹也(俳優)
宮地真一(記憶術専門家)

私が興味を持ったのは、影山優佳さんの記事を見て、知的好奇心でやってみたい…と思ったからです。

知能指数が高いということは、ものごとのパターンや法則、関連性を見抜く能力も高いということで。

彼らの活動を見ると、その能力はさまざまな場面で生かすことができると思いまふ。

宮城での試験を待っていたら、10月19日に実施されるということで、申し込みました٩( 'ω' )و

試験はペーパーテストで、パズルや数列、論理問題など、頭の体操みたいな内容みたいです。

勉強しなくても受けられるみたいだけど、せっかくだから頭の準備運動としてパズルを解いたりしてみようと思いまふ。

私、普段そんなに論理的じゃないし、空間認識も苦手だから、頭がしばらく「え、何これ?」ってなるかもしれないけど、それも楽しみの一つです。

結果はどうなるかわからないけど、楽しんで挑みたいと思いまふ。

10月までまだ時間があるので、ゆるーく頭を鍛えながら、ドキドキとワクワクを味わうために…

29日の名探偵コナンの脱出ゲームに参加しよう٩( 'ω' )و

…と思ったけど、まだ悩み中です。

コナン大好きなのに、なんで悩んでいるのかというと…

脱出ゲームは、1つのテーブルで6人でチームを組んでチーム単位で推理していくのですが…

私、推理力も強調性もないから、ただただ置き物になるだけなのが目に見えて…

参加する意味あるのかな?
って悩んでまふ。

そんな感じで強調性がないから、もしメンサの試験に合格できたとしても、メンサ仲間との交流するつもりもなくて、合格の証拠の会員証だけ発行したら、あとは更新しないと思いまふ。

ただただ「頭のテストに挑戦してみたい!」って知的好奇心だけで、挑戦してみまふ。

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

検査結果☆

2025/08/24 09:46:38

おはヨッシー٩( 'ω' )و

STD検査、オマタもノドも陰性です☆

忙しい時期で、Xでは同業のお姉さんたちの陽性報告がちらほらあったけど、私は、ほぼほぼリピ様方なので大丈夫でした٩( 'ω' )و

とはいえ、月イチの検査はマストです。

さて。
IT導入補助金申請するPCについて。

・ゲーミングPC不可
・中古品不可

という条件の他に

・HP除外←対応悪くてキライ
・Windows
・最大4モニタ接続対応
・動画編集
・大容量Excelスプレッドシート
・Core i7モデル

に当てはまるPCをチャッピー(AI)に相談したら。



おすすめモデル詳細

◼️Lenovo ThinkCentre neo 30s Small Gen 5 (Core i7)

• 特徴:Lenovoの最新ビジネス向け小型デスクトップ。Core i7搭載、拡張性あり。

• マルチモニタ対応:Mini Cube構成(ThinkCentre Neo Ultraなど)では最大8画面対応の豊富なポート(HDMI/DisplayPort)あり 。

• 性能:14世代Core i7に対応、動画編集やExcel処理・複数タブでの作業も快適にこなせる性能。

• フォームファクター:小型で省スペース、オフィスや店舗にも設置しやすい。

◼️Dell OptiPlex Micro Plus 7020 (Core i7)

• 特徴:Dellのコンパクトかつ堅牢なビジネスPC。13世代Core搭載、安定性高し。

• マルチタスク性能:複数スプレッドシートを開いた状態でもサクサク処理可能と評価されています 。

• 拡張性:3つのDisplayPortを備え、最大3画面対応(必要に応じてHDMIアダプタ追加などで4画面対応も実現可) 。

• 省スペース性:ミニPCながらビジネスニーズに合致した安定運用が可能。



✔︎豊富なDisplayPortやHDMIポートにより実現可能
✔︎動画編集対応 OK
✔︎Core i7+高速SSD+十分なRAM構成で対応
✔︎Excel/スプレッドシート対応 OK
✔︎多重ウィンドウ処理にも耐える性能
✔︎新品/業務用 



◼️補助金申請へのアドバイス
• 「複数モニタで在庫管理・EC運営・動画編集ができる端末」として用途を具体的に記載すると、補助対象として認められやすくなります。

• 見積依頼時に「業務用パソコン」として正式に依頼するようにしましょう。

とのことでした。

LenovoとDELLどっちがいいかネットの声を見ると…

同じような感じだったので、両方のサイトを見て、わかりやすい方にしました。

夏休みにPCを自作したというリピ様に相談したところ、
「マルチモニタにするなら、拡張性があるデスクトップだね」
ということで、デスクトップにしました。

モニター、キーボード、マウス、ケーブルなどを合わせて、総額20万円也。

あと、帳簿の付け方(仕訳方法)、償却資産として仙台市に申告することなどと合わせて教えてもらいました。

30万円以下なので、「少額減価償却資産の特例」で一括計上できる

仕訳は帳簿は「工具器具備品」で計上 → 補助金は「雑収入」 → 決算整理仕訳で全額経費化

など。

チャッピー、マジで優秀です。

そして、補助金の他に、10月にもう一つ挑戦することができました。

が、長くなりましたので、また明日♫

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした♫


*今日は本職フルタイム、からのフェイシャルエステです。
久しぶりのフルタイムだから、栄養ドリンク飲んで頑張ります٩( 'ω' )و

本当の健康とは

2025/08/23 09:27:49

おはヨッシー٩( 'ω' )و

嵐の松本潤さん主演ドラマ「19番目のカルテ(第5話)」を見ました。

本職でリアタイで見られなかったのでTVerで見ました。

心の奥底に眠っている傷を、ゆっくり、丁寧に浮かび上がらせていく。
そして、自分自身と向き合い、最後は自分で「なるほどね」と腹落ちする。

「気づいたらラクになってた」
「いつの間にか不安が消えてた」

――まさに、これこそメンタルブロックの理想の手放し方だと思います。

ドラマの中でも少し紹介されていましたが、世界保健機関(WHO)は健康をこんなふうに定義しています。

「病気でない、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあること」

この「肉体的・精神的・社会的」という3つの柱を、ちょっと整理してみると…



●肉体的(Physical)
• 病気や大きな不調を抱えていない
• 日常生活を無理なく送れる体力がある
• 睡眠・食事・運動がバランス良く保たれている
→ 例:風邪をひきにくい、元気に働ける、食欲や睡眠が安定している

●精神的(Mental)
• 気分が安定し、感情をコントロールできる
• ストレスを上手に対処できる
• 自分を肯定でき、安心感を持って過ごせる
→ 例:イライラに振り回されない、自分を責めすぎない、心が落ち着いている

●社会的(Social)
• 人とのつながりを感じ、支え合いながら生きられる
• 家族や友人、地域社会と良好な関係を築ける
• 社会の中で役割や居場所を持ち、自分の存在意義を感じられる
→ 例:安心して相談できる人がいる、孤立せずに関われる、社会に参加できている



つまりWHO的に言えば――
「体が元気でも、心が不安定だったり、人間関係が孤立していたら健康とは言えない」ということになりまふ。

「私は大丈夫」「私はできる」と豪語している、私のようなタイプ(笑)。

見方を変えれば、「実はけっこう不健康」なのかもしれませんねf^_^;

だからこそ、抱え込みすぎずに、不要なものは少しずつ手放していく。

その分のスペースに、好きなことややりたいことをどんどん入れていく。

そうやって心と体と人間関係を整えていけば、人生はもっと軽やかに爆走できる٩( 'ω' )و

…なんて書きながら、自分に一番言い聞かせている気がします(笑)。

かくいう私は最近まで、
私は長女だから、
【オトンのことも、障害を持つ妹のことも面倒を見なきゃいけない】
と思い込んでいました。

今回のファーストサマーウイカさん演じる女医さんが親の介護に直面した姿が自分と重なりました。

これからの人生を「健康的」に楽しんでいきませう٩( 'ω' )و

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

スペック

2025/08/22 10:21:18

おはヨッシー٩( ‘ω’ )و

昨日、IT事業者との打ち合わせの結果。
うち(物販事業)は補助金の対象事業者に当てはまるので

▢直近の確定申告書の控え
▢事業主の本人様確認書類
▢所得税の納税証明書 その2
▢SECURITY ACTIONの実施
▢ヒアリングシートの入力
▢g-Bizプライム IDの共有
▢IT戦略ナビwith

を8月28日までに準備することになりました。
う〜ん、やることいっぱい。。。

まぁ期日内の書類提出は大丈夫として。

購入するPCを何にするか決まりませぬ(>_<)

チャッピー(AI)に相談したら

◼️Windows11で最適なパソコン機種例

1. Lenovo ThinkPad E15 Gen 4

CPU:Intel Core i5-1235U(12コア)
メモリ:16GB(最大64GBまで拡張可能)
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:15.6インチ FHD(1920×1080)
特徴:堅牢性と信頼性に優れ、長時間の使用でも快適なバッテリー性能を提供します。

2. HP ProBook 450 G8

CPU:Intel Core i5-1135G7(4コア)
メモリ:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:15.6インチ FHD
特徴:ビジネス向けのセキュリティ機能と堅牢性を兼ね備えています。

3. Dell Inspiron 15 5000

CPU:Intel Core i5-1135G7(4コア)
メモリ:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:15.6インチ FHD
特徴:コストパフォーマンスに優れ、日常的な業務に最適です。

って提案されたけど、どれがいいかわかんないから、

参考までに上のムスコ殿にどういうのを使っているか聞いてみると…

「オレは容量デカいのと動作早いのにした。
多分、動画編集とかもできるんじゃないかな?」

と教えてくれたのが

*Windows11プロ 64ビット
*セキュリティ:ノートン
*Intel Core i9-12900
*高性能CPUファン
*CPUグリス:ナノダイヤモンドグリス
*グラフィック:NVDIA GeForce RTX 3070 8GB
*電源:Seasonic 850W
*メモリ:64GB DDR4 SDRAM
*SSD:Crucial 2TB Gen4 NVMe SSD

です。
カスタムしまくってるし((((;゚Д゚)))))))

だから、ネットの宅内工事のお兄さんにゲーマーだと思われたんだわ(納得)

ってかゲーミングPCは補助金の対象外だし(;´Д`A

私の当初の目的はPCだったのだけど。

色々と調べてみた結果、クラウド会計が意外といいと思えてきました。

今までは、私とムスコ殿でデータを共有するのが大変だったけど、システムに紐づけたら管理が楽になるし。

確定申告だけでなく、電子帳簿保存法に対応したストレージの利用もできるし、今は使う機会がないけど、インボイス制度・電帳法に対応した見積書・納品書・請求書をテンプレートで簡単作成・送付・保管まで一元管理できるし、電子契約サービスも利用できるから、バックオフィスの効率化を期待できまふ。

初期設定や使い方のレクチャーまで補助金の対象だから、クラウド化するのにいい機会かもしれませぬ。

採択されるかわからないけど。
挑戦してみまふ٩( 'ω' )و

それにしても…
昨日はメールや電話対応が多い日でした。

近日発売の週刊誌に載ります。サンプル誌を送ります。って某出版社から連絡があったり。

…いやいや、掲載する前に確認ないのスか?

ネット広告の営業電話とか。

…って、どこから私の携帯番号見つけたのスか?

ってツッコミどころ満載で、疲れました。

あ、ネットショッピングのクレームの件は、私の確認不足でした(>_<)

ホースリールを買ったけど、水が出なくてノズルの交換希望したのですが、私が説明書を読まないから、レバーをスライドしてなくて、通水できなかっただけでした。

…蛇口に繋いだら、出ると思うじゃん。。。(-。-;

そんなこんなで。

オバデリ嬢と物販業と本職と、二刀流ならぬ三刀流で頑張ってまふ٩( 'ω' )و

今はインボイス2割特例だけど、デリと物販で簡易課税の税率が違ってくるから、いずれ物販業を法人化した方が節税になるような気もしまふ。

そういうのを日々、YouTubeで勉強していまふ。

今まではお金払って自己投資してたけど、信頼できる発信者ならYouTubeでも充分ですね(^^;;

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫


※画像は以前、風俗嬢としてインタビューを受けた時の週刊誌です。今回はプライベートで載るので、ココには載せられず…

幸福の七ヶ条

2025/08/21 11:28:27

おはヨッシー。

あのゲゲゲの鬼太郎の生みの親、水木しげる先生。

妖怪のことも描きながら、人間としての生き方にもすごく深い言葉を残してくれているのをご存知でしょうか?

その中でも有名なのが「幸福の七ヶ条」で。

1. 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。

2. しないではいられないことをし続けなさい。

3. 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。

4. 好きの力を信じる。

5. 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。

6. なまけ者になりなさい。

7. 目に見えない世界を信じる。 

これらの教訓は、水木しげる自身の人生経験に基づいているそうです。

「努力は人を裏切る」
「才能と収入は幸福と関係ない」
「怠け者になる」
など、普通の人生訓とは逆を行くような言葉が並びまふ。

これ、私的にはすごく腑に落ちまふ。

つい一昨年まで「努力すれば必ず報われる」と思って、自己投資してきたけど、正直そうでもなくて…

努力しても空振りすることもあるし、むしろ「のんびりやってたら、意外といい方向に転がった」ってことの方が多かったりしまふ。

水木先生の言葉は「頑張らなきゃ…」って頑張って、疲れちゃった私たちに、

「そんなに根を詰めなくてもええんやで」
と肩をポンと叩いてくれるような安心感がありまふ。

「幸福とは何か?」って難しく考えるよりも。

日々のごはんが美味しいとか、昼寝ができたとか、友だちと笑ったとか、そんな小さなことを大事にしなさいよ、って教えてくれているのだと思いまふ。

水木先生の七ヶ条って「人生の攻略本」っていうより、「気楽に生きるための落書きメモ」みたいなもので、読むと心がふっと軽くなります。

ヨッシー的結論は、「努力よりもエロ、才能よりも笑い、安定よりも健康」٩( 'ω' )و

そう思えば、オバデリ嬢の毎日もけっこう悪くないです☆

昨日は、本職で疲れ切って、今日午後から出勤ということもあり、リピ様方にいただいたビールとお菓子で一杯しました☆

ビールが美味しいと思えて、一缶いっちゃいましたが、フラフラして、そのまま寝ちゃいましたf^_^;

これも小さな幸福ですね。

今日は甲子園の準決勝を見ながら、通販の不良品のクレームを入れたり、IT導入補助金の打ち合わせをしたりして、午後から出勤です。

そうそう。
ムスコ殿(上)に、昨日のFPさんの話をしたら
「ワンコが最後に顔を出さなければオカンが鼻息荒いと思われたままやったで」
と言われ、たしかに…と思いました。
危なかった。。。

さらに、来週のおうち縁日が楽しみらしく、
「前夜祭と後夜祭もやろうぜ」
と言われました。

毎日が夏休みのアンタに付き合ってられないっちゅーの(ー ー;)

と言いつつ、密かに射的の練習に励んでいるハハえもんですf^_^;←一番やる気マンマン

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫