写メ日記

ファイト一発☆

2022/07/18 08:54:42

おはようございます♡よしえです♫

今年で誕生60周年を迎えるリポビタンDが2017年に第一弾を発売して以来、毎年発売している

「リポビタンD プロ野球球団ボトル」
が今年も発売中です。

12球団それぞれ4種類のデザインボトルになっていて。
10本入り箱単位販売で数量限定とのこと。

東北の小売店では、楽天イーグルスのデザインのものが販売されますので、それ以外の球団のデザインが欲しければ、ネットでの購入になりますね(;´Д`A

普段、栄養ドリンクは飲まないけど、こういう企画ものだと、飲んでみたくなります。

とはいえ、派生形ペヤングの焼きそば同様、見たことがありませぬ。

とりあえず。
楽天は、コレ飲んで【ファイト一発】して欲しいです。

そして。

日本で一番早いワインの新種「ヌーヌーボー」
が7月31日に全国で発売開始されるそうですが、こちらもお目にかかれるか気になるところです。

「ヌーヌーボー」は。

「青デラ」というデラウエア(ブドウの品種)が成熟する前のまだ淡い緑色のぶどうを
低温発酵でゆっくりと醸造したものですが。

今年は、梅雨の期間が観測史上最も短かった為
生育が進み、酸味が効いた品質の良いブドウが収穫できたそうです。

ま、私はお酒が飲めないので、特に飲みたいとは思いませんが。

気になる方は、ぜひ試してみてくださいまし。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫


━━━━━━━━━━━━━━━

◆お知らせ◆

誠に勝手ながら、8月30日から10月7日まで
【ロングバケーション】(39日間)をいただきます☆

詳しくは一昨日の写メ日記を見てね☆

━━━━━━━━━━━━━━━

人体収納用構造体?

2022/07/17 09:17:02

おはようございます♡よしえです♫

私は、睡眠時間が短めなので、待機中に仮眠出来ればするようにしています。

でも、たまに。

プレイ後、心地よい疲れで、接客を忘れてそのままひと眠り…

鳴り響くアラーム音で目が覚める

そして、接客中に仮眠したことを反省。

ってことがあります。

皆さまは、どのように仮眠取ってますか?

昼休みに車で…って方が多いかな?

私は、前職では
机にうつぶせになって寝ても起きた時に体がだるい
といった経験があります(^^;;

寝顔を見られるのも恥ずかしいです。

そんな人向けに
立ったままひと休みできる「仮眠ボックス」が近日発売予定との情報がありました。

開発するのは
家具の街・北海道旭川市の地場企業。

オフィス家具大手のイトーキが出願中の
「仮眠ボックス」の開放特許を活用して開発するそうです。

発明の名称は
「人体収納用構造体及び睡眠用筐体」
とちょっと物々しくて。

特許技術は
ボックス内に頭やお尻、ひざなどが移動しないよう支持具を施すことで、立ったままの休憩や睡眠が可能になる仕組みとのこと。

縦型なので省スペースに収まるのもポイントだそうです。

・・・

・・・

たしかに私は、どこでも寝られるけど。。。

こんなロッカーみたいなモノに入って、立ったまま寝ようとは、思わないなぁ…(;´д`)

需要があるのでしょうか?

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫


━━━━━━━━━━━━━━━

◆お知らせ◆

誠に勝手ながら、8月30日から10月7日まで
【ロングバケーション】をいただきます☆

詳しくは昨日の写メ日記を見てね☆

━━━━━━━━━━━━━━━

人妻…をお持ち帰り!?

2022/07/16 08:53:56

おはようございます♡よしえです♫

突然ですが。
8月30日から10月7日まで
【ロングバケーション】をいただきます☆

もしかしたら、もう少し長くなるかもしれませんが。

コンテンツ作成、補助金申請、ダイエット、資格試験、大会出場、親のことなどなど、色々と重なってきていて。
一旦、そちらに集中するため、お休みをいただくことを決心しました。

全部終わらせて、スッキリして戻ってきまふ。
入店以来、初めての長期休みに入りますので、定期的にご利用いただいていらっしゃるリピ様方は、計画的にご利用くださいまし☆

さて。
「人妻お持ち帰りできます」
というのぼりがSNSで話題になりました。

これだけ見ると
『このお店、風俗店かな?』
って思ってしまいますが、ちゃんとしたお寿司屋さんです∑(゚Д゚)!?

こののぼりがあるのは
佐賀県神埼市のお寿司屋さん
そのお寿司屋さんでプリンを販売していて
そのプリンの商品名が

「佐賀の人妻プリン」

この商品名の由来は

寿司屋で作っている茶碗蒸しの技法を用いて
2代目の妻がプリンを提供し始めたのが開発のきっかけとのこと。

でも(2代目の)妻が大病を患い
販売は一時中止となりました。

その後、さまざまな治療を経た妻は職場に復帰し、無事にプリンは再販へ。

この出来事を通じて

『妻だけではなく、佐賀には自営業を陰で支え頑張っておられる奥様方がたくさんいる。そんな人たちの推奨する素材やレシピを活かし佐賀の奥様方も応援しよう!』

という思いから「人妻プリン」と命名されたそうです。

のぼりだけを見て風俗店だと思ってしまった私って…(;´д`)

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

どこにも売ってない問題

2022/07/15 09:28:35

おはようございます♡よしえです♫

7月11日、まるか食品のロングセラー「ペヤング」の新商品が発売されました!

「オリーブオイル塩やきそば」

なかなか洋風チックな商品で、めずらしく女性向けかと思いきや

「暑い夏にピッタリなさっぱりとした味わいの商品です」

と公式ページに書いてあるので、幅広い層をターゲットにしているようです。

しかも、ネットでは

【今年は月に3回のペースで新商品を展開し続けているペヤングだけど。

このオリーブオイル塩やきそばは、パッケージもお洒落!味もお洒落! 

普段のペヤングソースやきそばとは一味も二味も違う “意識が高い系”「2022年度、もっともお洒落なペヤング」と言ってもいいかもしれない。

「にんにく明太子味やきそば」「迷油やきそば」「きんぴら風やきそば」などなど “らしい” ラインナップが続く派生形ペヤングの中でも上位に来るウマさで、見つけたら “買い” とオススメできる。】

と言われています。

って言われても…

派生形ペヤング、どれも見たことがナイんだけど??(-_-;)

私の探し方が悪いのか
はたまた仙台には入っていないのか…

『どこに売ってるかなぁ』と調べてみると

“ペヤングの新商品、どこにも売ってない問題”

というのがネット上で話題になっていました。

ますます気になりますが、私はダイエット中でした(^^;;

「サッポロ一番しおラーメン」にオリーブオイルを加えた味、だそうなので、イメージして食べたつもりになりますf^_^;

派生形ペヤングを食べた方は、ぜひ感想を聞かせてくださいまし☆

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫
おはようございます♡よしえです♫

突然ですが

コンビニエンスストア 約57,000店
美容院 約150,000軒
理容院 約64,500軒
歯科医院 約68,000軒

全国にあるこれらの数と比べて、神社とお寺はどれくらいあると思いますか?

私も最近リピ様から聞いて知ったのですが、
日本には8万社以上の神社と約77,000社のお寺があるそうです∑(゚Д゚)
コンビニよりも圧倒的に多いです。

と言っても、神職者が常駐している有人神社は約2万社です。
しかも、宮司の数は約11,000人なので、多くの神社が神職を兼務していて、年々神社は減少傾向だそうです。

各都道府県によって数に差があるのも特徴だそうです。

というワケで、神社の数が多い都道府県ベスト3は。

・第1位 新潟県 4,749社

・第2位 兵庫県 3,865社

・第3位 福岡県 3,419社

神社と聞くと、京都府や奈良県というイメージが強いですが、京都府の神社数は1,730社、奈良県は1,391社と新潟県の3分の1程度なので、新潟の多さが際立っています∑(゚Д゚)

逆に、神社が少ない都道府県、ベスト3は。

・第1位 沖縄県 14社

・第2位 和歌山県 444社

・第3位 宮崎県 677社

だそうです。めっちゃ差がありますね(・_・;

あと、神社には信仰対象によっていくつかのタイプがあるので、タイプ別の神社の数を調べてみると…

・第1位 八幡信仰 7,817社

・第2位 伊勢信仰 4,425社

・第3位 天神信仰 3,953社

・第4位 稲荷信仰 2,970社

・第5位 熊野信仰 2,693社

なぜ八幡信仰の神社が多いのか?については、源氏がたくさん作ったという説が有力視されています。

八幡信仰を行っていた一族の中で最も多かったのが源氏であったと言われていて、権力を持っていた源氏が全国にたくさんの八幡信仰の神社を建立したのでは?と言われています。

次にお寺の数ですが。

お寺の数は全国に77,000社ほどあると言われていますが、お寺の数も神社と同様に年々減少傾向にあると言われています。

都道府県別のお寺の数ランキングは。

・第1位 愛知県 4,596社

・第2位 大阪府 3,395社

・第3位 兵庫県 3,286社

・第4位 滋賀県 3,215社

・第5位 京都府 3,074社

と、第2位から第5位までは全て関西地方ですね∑(゚Д゚)

日本の仏教が民衆に広まったのは、鎌倉時代に生まれた宗派の影響が大きく。

その宗祖のほとんどは京都と滋賀にまたがる比叡山延歴寺で勉強した過去を持つため、関西に寺院が増えたと言われています。

逆に、お寺が少ない都道府県、ベスト3は。

・第1位 沖縄県 55社

・第2位 宮崎県 346社

・第3位 高知県 359社

実家の父が。

「日本には八百万の神様がいて、七福神、山、海、森や木、田んぼの神様、トイレの神様、台所の神様から米粒の中にも神様がいて、神々が力を合わせて自然界や人々を守っているから、ケンカしないんや。」

と言っていましたが、実際、こんなに神社があるとはビックリです。

御朱印集めは永遠に終わりそうにないですね(^^;;

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫