写メ日記

タダで◯◯◯◯しました

2022/04/24 08:50:01

おはようございます♡よしえです♫

一昨日、リフレッシュ休暇中にエステサロンに行ったのですが…

サロンのオーナーが私を施術している時に。
「今度、大きめの広告を出そうと思うんだけど、大きく出すのは6月と7月どっちがいいかしら?」
と聞いてくるので。

「6月ですね。
肌の露出が増える時期なので、美容に意識が高くなるし、ボーナスの使い道の候補として検討してもらえます。
7月は、子どもがいる人は子どもが夏休みに入ったり、8月にお盆があったりして、自由になる時間が取れなくなります。」

と答えたら、納得されて、早速、広告会社の営業の方に電話していました。

・・・私の施術中に´д` ;

っていうか、これ立派なコンサルやろ。。。(ーー;)
コンサルフィーもらえないかな?

昨日は、本職前に吉野家に行きました。
新商品の親子丼を食べてみました。

一番下の層(ご飯)が卵かけご飯みたいになっていました(謎)

美味しかったけど、この間、お蕎麦屋さんで食べた「比内地鶏の親子丼」の方が私は好きです(*´꒳`*)

それにしても。

「生娘をシャブ漬け」発言。
記憶に残るようにインパクトは大事だけど、本意が伝わらない表現だと意味がナイよね。

「牛丼に馴染みのない属性の方も、やみつきになる」
と、言いたかったんだろうけどね(;´д`)

38万円もする講座の講師として登壇するのに他に相応しい人はいなかったのかな?´д` ;

私は「中毒性がある」と言われることもあるけど、
「オジどもをシャブ漬け状態にする」なんて、どんなに内輪でも言わないよ(^^;;

っていうか、思っていないことは言わないよね。

常々、そういう思考があるってことだよね。

うちのムスコ殿達も呆れておりました。

そうそう。
創業枠の補助金は。

色々と面倒くさくて、心が折れそうです´д` ;
でも、頑張りまふ。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした、
また明日♫

50代からの◯◯◯予防

2022/04/23 09:06:55

おはようございます♡よしえです♫

昨日は、お義母さんと子どもたちとランチしてきました。
シャトレーゼで、たんまり低糖質スイーツを買ってしまいました( ̄▽ ̄;)

さて。
高齢者のうち5人に1人は認知症になるといわれる現代。

10年前は65歳以上の高齢者の約15%、およそ7人に1人の割合でしたが、患者数は年々増加するとみられ、2025年には高齢者のうち5人に1人が認知症患者になると推定されています。

でも、安心してください。
日常生活の中で適度な刺激を与えることと、摂取カロリーを控えたバランスのよい食事で予防できるそうです。
ぜひ、50代、60代の皆さまは取り入れてみてくださいまし。

まず。
適度な刺激とは
【運動・知的活動・コミュニケーション】
の3つです。

■適度な運動
ストレッチやウォーキングなど、簡単な運動を生活に取り入れてみる

■知的活動
1日1回以上パズルなどの脳トレ問題を解く、折り紙や手芸など、手先を動かす作業で、楽しみながら毎日継続できるものを見つけてみる

■人との交流・コミュニケーション
笑ったり、驚いたり、感心したり…家族や友人などと交流することは脳に大きな刺激を与え、心が満たされる豊かな暮らしにつながります

【食生活のポイント】は

■低糖質・低塩分
■タンパク質の摂取
■ビタミンB群を多く含む食品を取る
■認知機能対策に効果的な成分を取る
青魚に多く含まれるDHAやEPA。神経伝達物質を生み出す成分となる大豆レシチンを含む豆腐や納豆。認知機能対策に役立つカテキンやテアニンなどの成分を含む緑茶や抹茶など。

です。

糖尿病や高血圧などの生活習慣病は、脳の健康状態にも影響し、認知症の発症に影響すると考えられているので、食生活も大事です☆

【趣味を生活に取り入れる場合のポイント】は

■指先を使う動作で脳を刺激するだけでなく、目で見て楽しめる(例:手芸・パズル・折り紙 )
■自律神経の安定をもたらす(例:ヨガ・カラオケ)
▶︎交感神経と副交感神経の自律神経のバランスが安定していると、ボケ防止につながる
です。

で、これらを、よしえモンがまとめると…

ボケ防止に風俗をオススメしまふ。

✔︎指先を使う、目でも楽しめる
✔︎自律神経の安定をもたらす
✔︎適度な運動(ホテルまでの往復も含め)

そして何より
✔︎人との交流・コミュニケーション
があります。

先日、入院されたリピ様が
「男性は大部屋だと、カーテンを閉め切るけど、女性は開けていてコミュニケーションをとっている」
と、おっしゃっていました。

男性の方が、人との交流やコミュニケーションの機会が少ないと思います。
だからこそ、あえて機会を作ることをオススメします。

【食生活に気をつけ、写メ日記とクイズ番組をみて、たまによしえモンに会いにくる】
これで、ボケませぬ☆

50代、60代から始めるボケ防止に、ぜひ風俗をご活用くださいまし♫

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

射精出来なくなる前に

2022/04/22 09:39:33

おはようございます♡よしえです♫

最近、

✔︎夜中に何度もトイレに行きたくなる
✔︎おしっこに勢いがなくなった
✔︎おしっこが残っている感じがする
✔︎おしっこの後に下着を汚してしまう

など「おしっこの悩み」ありませんか?

例えば「夜間頻尿」だけなど一つの症状で、市販の漢方製剤などで症状が落ち着くなら、様子を見ても大丈夫ですが

【前立腺肥大症】という場合もありますので、気になる方は。
泌尿器科の受診をオススメしまふ。

前立腺肥大症とは。

加齢とともに、前立腺の肥大や緊張が起こり、尿の通り道(尿道)が細くなることによって、排尿のトラブルが起こった状態です。

尿が出にくい(排尿症状)、尿が近い(蓄尿症状)、尿を出し終わってからのトラブル(排尿後症状)など、様々な症状の原因になりますので、上記の症状に当てはまる方は、

「歳だから…」
で済ませるのではなく。

超音波(エコー)検査で簡単に検査が出来、早期軽症なら服薬治療で済むこともあるので、一度受診してみてくださいまし。

血液検査をすると前立腺癌の発見も出来ます。

場合によっては、肛門から指を入れて触診したり、尿道から造影剤を注入しX線検査をすることもあり、病院に慣れていない方は、抵抗があるかもしれませんが。

外科手術になると、術後「逆行性射精」という射精後に精液がおチン様から放出されずに膀胱の方へ逆流してしまうので、おチン様から射精出来なくなりまふ。

実際、前立腺の手術をされたお客様方は皆さま射精ナシです。
でも、イクという感覚はあるそうで、遊びに来ていただいておりまする。

余談ですが。
私にも「おしっこの悩み」がありました。

数年前、私は軽い「尿もれ」がありました。
くしゃみすると「あ…」という感じです( ̄▽ ̄;)

でも、このお仕事をするようになってから。

治りました〜っっ!!!

自然と膣圧が鍛えられたのかもしれませんね。

東京の某美容外科クリニックで膣圧測定をしたら

「20歳並み」です☆

ちなみに骨密度もハタチ並みです。

「悩みがなくなる」とエッチなコトも楽しめまふ☆

私は、たまたま治りましたが、皆さまも一度きりの人生を楽しめるように、ご自分の体を大事になさってくださいまし。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

赤玉は存在する!?

2022/04/21 09:17:24

おはようございます♡よしえです♫

昨日、アラセブンのリピ様が

「オレ、赤玉出るかもしれない」
とおっしゃったので。

「赤玉?ナニそれ?」
とお聞きしたら。

精子が出なくなる合図、らしいです。

興味深いので、調べてみたら。
ある泌尿器科のドクターが。

━━━━━━━━━━━━━━━

一般に赤玉とは  

①射精のしすぎ
②ある程度の年齢で打ち止めの合図
と言われています。

ネットで検索しますと

✔︎射精には回数が決めれらており最後にその赤玉が出る

✔︎パチンコの赤玉(昔のパチンコ屋さんでは打ち止めの合図として最後に赤いパチンコ玉が出たらしい)から由来している

などの説が有力ですね。

科学的なそれっぽい意見として
性病、尿管結石など血が出そうなことにも関連づけられてました。

そもそも赤玉は存在するのか?
これが出たら終わり!という明確なものではないと思いますが
僕は赤玉は存在する…と考えます。

射精して精液が赤っぽくなる
【血精液症】というものがあり。
精液が赤いと「赤玉だ!」と思いますよね。

なので、赤玉(精液が赤い状態)は存在します。

原因として
①前立腺炎・精嚢炎
②射精のしすぎ
③性病(稀)
④前立腺癌(稀)
⑤原因不明
です。

前立腺癌で血精液症状をきたすことは稀ですので、前立腺炎、精嚢炎が主ですね。

前立腺・精嚢というところは精液の液体(前立腺液・精嚢液)を分泌する大事な部分です。
ここに炎症が起こると出血して赤くなります。

ちなみにロードバイクなどの硬いサドルは前立腺を直撃して長時間のライド(運転)は前立腺に悪いことが報告されています。

性病で赤玉が出ることは稀です。

よっぽど炎症が強いと血精液症となるでしょうが、その時にはオナニーをしている場合ではありません。激痛です。

尿管結石についても同様。
起こるとすれば血尿でしょう。

ただ前立腺結石というものがあります。これによる血精液症状は考えられます。

まとめると。

前立腺炎・前立腺癌は40歳以上のミドルエイジ・老年期に起こる病態であり、EDの好発年齢と重なる。

以上のことから
赤玉が出ると最後の射精・勃起の合図である
と繋がったのではないかと考えられます。

パチンコの赤玉はこの事実にインスパイアされたものなのか、パチンコからインスパイアされて赤玉という言い回しになったのかは僕にはわかりません。

赤玉が出たと言っても焦らず、泌尿器科を受診しましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━

と書いていました。

なので、アラセブンの方々。
もし、赤い精液が出たとしても。

早期発見、早期治療があるので復活可能ですので、ご安心くださいまし☆

赤玉ではありませんが。
ン年前、お客様の先走ったプレイで【陰茎損傷】になり。
ベッドで大出血されたことがあります。
血の海になり、事件現場みたいになってしまいました。

勃起した状態のおチン様に強い衝撃が加わると、大出血し、血が止まらないので、気をつけてくださいまし。

エッチな時だけでなく、朝勃ちした状態でソファーに座っている時に、子どもが飛び乗ってきた…などでもなるそうです。

ま、おチン様に血液が全集中している状態だしね。
私は、悪くないとはいえ、あの出血量はトラウマです(;´Д`A

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

給付金が出るの!?

2022/04/20 09:03:29

おはようございます♡よしえです♫

昨日リピ様が、
「7月にまた無職の人に10万円出るみたいだね」
とおっしゃっていたので。

「ナニすや、ホントすか∑(゚Д゚)!?」
って調べてみたら。

━━━━━━━━━━━━━━━

4/8(金)、参議院自民党が、困窮世帯に対し1人10万円の現金給付を行うことなどを政府に求める緊急提言を取りまとめたことがわかりました。

新型コロナの感染拡大による収入の減少、及び物価の高騰を受けて、夏休み前までに子育て世帯を含む困窮世帯に対し、1人10万円の現金給付を行うとのことです。

━━━━━━━━━━━━━━━

という記事がありました。

✔︎子育て世帯
✔︎困窮世帯 に

【1人10万円】∑(゚Д゚)

って、まだ【政府に求める緊急提言を取りまとめた】だけやん。。。

ここから、あれやこれや、バラマキだなんだかんだ…ってなって。

最終的には2月に支給されたのと同じ
【1世帯10万円】
に落ち着くんちゃうかな?

・・・知らんけど。←無責任

で、その後のリピ様に
【10万円あったら何に使う?】
って話をしたんだけど。

私、前回のステイホームの時の給付金は、

✔︎360°のドラレコ
✔︎エンジンスターター
✔︎バックモニター

と車関係に使ったけど。

もし、今、10万円入ったら。

✔︎テレビ

または

✔︎洗濯機+いい掃除機

が欲しいかな?

それとも美容クリニックに行くかな?
5年目に突入しても、永遠の40歳を維持しなきゃいけないからね´д` ;

シミに、ほうれい線、おでこや目尻のシワ、生え際の白髪…
気になるところがいっぱいです(どよ〜ん)

って、うちは子育て世帯でも困窮世帯でもナイから、給付金はナイんだけどね。

やっぱりロト7を頑張るしかナイか。。。←なぜ一攫千金を狙う?

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

【追記】
今朝のニュースで

政府は、今月中にまとめる緊急経済対策で、低所得の子育て世帯の支援を行う方針を固めた。

住民税非課税世帯などが対象で、子ども1人あたり5万円を支給する方針だ。

政府はこのほか、自治体が地域の事情に合わせて、独自に困窮者向けに支援金を上乗せして給付する案も検討している。

とあり、1人10万円は厳しいかもしれませんが、近日中に協議されるとのことです。