写メ日記

おはようございます♡よしえです♫

世間ではリモートワークがどんどん進んでますが、それとともに体の不調を訴える声も出ているそうです。

リモートワークで増えたと感じる体の不調ランキングをご紹介します。

1位「目の疲れ」(48.5%)

2位「肩こり」(44.0%)

3位「疲れ・だるさ」(37.0%)

4位「腰痛」(29.5%)

5位「首の痛み」(20.0%)

やはりパソコン前に座る時間が伸びた分、目の不調が一番ですね∑(゚Д゚)

私は、仕事じゃないけど、zoomやコンテンツ作成でパソコンを使うことが増えたので、昨年末には【結膜下出血】で、白目が赤くなってしまいました(>_<)

今は、夜ふかしすることもなく、遅くても2時には寝ているので、そこまで目の疲れはナイですが。

ただ…
季節の変わり目からか、偏頭痛が頻発しています(;´д`)

この時期は、体調を崩しやすいので、皆さまも気をつけてくださいまし。
体調を崩す原因としては。

1. 激しい寒暖差

寒暖差に対応するため、交感神経が活発に働き、疲れやだるさを感じやすくなります。

2. めまぐるしい気圧の変化

低気圧と高気圧の入れ替わりが頻繁に起こるため、自律神経の切り替えがうまくいかなくなります。
低気圧の影響で血液中の酸素濃度が下がり、日中の眠気や体のだるさを感じやすくなります。

3. 日照時間の変化

冬に比べて日照時間が長くなるため、朝早く目が覚めたり、夜更かしをすることが増え、生活リズムが崩れやすくなります。

4. 生活環境の変化

自分自身や家族の身のまわりの生活が大きく変化し、緊張感やストレスを感じることで、自律神経のバランスが乱れやすくなります。

5. 花粉症

花粉症は、花粉から体を守ろうとする防衛反応が過剰になっている状態です。
免疫機能が過剰に活動している状態になるため、それにより体力が低下し、眠気や体のだるさを感じます。

・・・

・・・

私の場合、まさに気圧の変化が原因ですね。
気圧の変化がわかるアプリを入れました。

不調の予防と対策は。

1. 食事は欠食なく、バランスよく摂る

2.こまめに体を動かす

3.入浴はシャワーだけではなく、湯船につかる

4.睡眠をしっかりとる

5.衣服で温度調節をする

6.花粉症対策をする
▶︎花粉症の症状がひどい方は、花粉が飛び始める2週間前から薬を服用することで症状を軽減することができます。

春は気候の変化だけではなく、生活の環境も大きく変化する時期なので。

自律神経を整えて、春の不調を乗りませう。

それでも、イマイチな場合、ぜひ遊びにいらしてくださいまし。

男性の精を整えるプレイで、ココロもカラダもスッキリさせまふ♡

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

◯ん汁とお◯んこ味!?

2022/03/04 09:05:08

おはようございます♡よしえです♫

◆問題◆
画像のお菓子の味は何でしょう?
【ヒント】◯ん汁とお◯んこ味
→答えは最後を見てね♡

***

昨日、「オカンのコロナワクチンの3回目の接種券が届いたで」と上の子から連絡がありました。

大規模接種のモデルナ①▶︎モデルナ②で、1回目はモデルナアーム、2回目は高熱…とツライ思いをした私は。

今度こそ、ファイザーにしよう…と。
待機中に、いろんな病院に問い合わせの電話をしましたが、

✔︎1,2回目を当院で受けた方のみ や
✔︎モデルナで良ければ など
現状、ファイザーで予約できる病院がないので。

3回目もヨドバシで受けることにしました。

先日受けた帯状疱疹ワクチンとの間隔や、副反応や本職のシフトも考慮して。
23日に受けることにしました。
24、25はリフレッシュ休暇なので、熱が出ても大丈夫です☆

さて。
風俗嬢さん達のコミュニティでは。
「3回の壁」「3ヶ月の壁」「3年の壁」の話題が出ていました。

リピートしていただけても「3回」まで。
新人期間で忙しいのは「3ヶ月」まで。
どんなに人気嬢でも、持って「3年」。

それが、この業界の常識だそうです。

・・・

・・・

私、来月には5年目に突入するし、入店以来50回以上来ていただいているリピさまもいて、まだまだイケる感じです(*´꒳`*)

って、コミュニティで言いたいけど、KYな人になっちゃうので、スルーしていますf^_^;

ただ、前にも書きましたが、私は風俗嬢としてではなく。

ドラマ「はぐれ刑事純情派」の藤田まことさんが演じる安浦刑事の行きつけのバー「さくら」の眞野あずささんが演じる片桐由美ママに長年憧れていて。

安浦刑事の私生活での一番の理解者であり、安浦刑事にとってかけがえのない女性…というキャラクターのママを見て
【このママは刑事さんの心の拠り所なんだなぁ…】
と憧れ。

男性が疲れた身体や心を癒すためにちょっと立ち寄る、止まり木のような女性になりたい…と思っていたので。

エッチなコトもするママとして。
皆さま方とのご縁を大切にし、この業界の常識をいい意味で、ひっくり返したい…と思います。

とはいえ、リピ様から白い包みを渡された時に
「え、何ナニ?大人のオモチャ?エチエチなパンツ?」
と言った私。

中を見たら、ワンコのポーチでした。
それも、うちのワンコと同じフレンチブルドッグの。

「思い出させて、ツラくさせたらゴメン…」
とお気遣いをいただきましたが。

「大切に使わせていただきます。私こそ、大人のオモチャだの、パンツだの言ってゴメンね」
とまだまだ心の拠り所には、程遠いです(ーー;)

なのに、リピ様方には、開業のお祝いや、ワンコのお供えのお花、ワンコグッズなど、色々とお気遣いいただき恐縮しております。

「落ち込んでるかと思ったけど、元気で良かった」
と言っていただきましたが。

こうして、皆さまに支えられているから、元気でいられるのです(*´꒳`*)

ホントにホントに感謝です。

私の夢は、歳をとった時に。
街でバッタリと皆さま方とお会いして。
お茶っこでも飲みながら、
「いろいろあったねぇ〜」
とお話出来る仲になることです(*´꒳`*)

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

◆答え◆
◯ん汁とお◯んこ味▶︎とん汁とおしんこ味です

エッチな想像をした方は、溜まってるみたいなので、ぜひ遊びにいらしてくださいまし♡

人生120年時代!?

2022/03/03 08:48:09

おはようございます♡よしえです♫

人生100年時代と言われる昨今ですが、
「老化細胞除去ワクチン」で、「人生120年」に変わるかもしれない…という話を耳にしました。

昨年12月の英科学誌「ネイチャー・エージング」のオンライン版に掲載された論文の成果に世界中が注目しているとのこと。

これまで報告されている「老化細胞除去薬」は抗がん剤として使用されているものが多く

正常な細胞にも影響を与えて副作用が起きる懸念があったそうですが

今回の発表では『老化細胞だけ』に作用して副作用も少ない治療法が確立されました。

これで寿命が延びるー!!
と喜んだのですが、あくまで加齢関連疾患への新たな治療法として、老化細胞除去ワクチンのヒトへの臨床応用が期待されるらしく。

糖尿病や動脈硬化、フレイルに対する改善効果や早老症に対する寿命延長効果を得るための研究だそうです。

そう簡単に、みんなが若いまま寿命が延びるものではないですねf^_^;

でも、今年2月のノルウェーから発表された「食事と寿命の関係」を調べた研究結果によると。

体に良い食生活に変えた人は寿命が延びるそうで。

豆類・全粒粉・玄米・ナッツ類・魚をメインとした食事に変えると
20歳の時に変えると寿命が10年以上延びて
60歳の時に変えると8年延びて
80歳の時に変えると3年半延びるという研究結果が出ています。

これって【和食】ですね。
私は「老化細胞除去ワクチン」よりも「食生活改善」で人生120年を目指しまふ♡
そして80歳まで、現役で働きまふ♫

ではでは。
今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫
おはようございます♡よしえです♫

昨日は、ムスコ殿達がワンコにお線香を上げに来てくれました。

リピ様から供花を頂いたので、お供えしたら。
すぐにチューリップの蕾が満開に咲きました。

ムスコ殿たちは「ワンコからのありがとうや…」と、涙していました。

不思議なこともあるものですね。

さて。
2021年12月28日に営業終了した仙台駅の「びゅうプラザ」が。

「JR東日本 駅たびコンシェルジュ」として生まれ変わりました。

現地ならではの 観光情報をお伝えし、
「『私の行きたい』が見つかる」
サポートを行うそうで。

「JR 東日本ダイナミックレールパック」、「えきねっと」、「新幹線 e チケットサービス」といった、便利でおトクな WEB 商品の予約をサポートや。

「大人の休日倶楽部」に関する会員限定のおトクなきっぷ「大人の休日倶楽部パス」や「会員さま向けツアー」の 案内・販売、

「JR EAST PASS」をはじめとした訪日旅行者や外国籍のお客さまへフリーパスなどの販売や引換、東日本エリアを中心に観光案内の他、

各種セミナー・講座・コンシェルジュ同行による現地散策ガイドなどのイベントを開催するそうです。

JR東日本のロイヤルカスタマーである、シニア層をターゲットにしている感じですね。

パック旅行やチケットを売るだけの時代は終わりですね。

私も、「おチン様コンシェルジュ」として、
ロイヤルカスタマーである、シニア層をターゲットに
「『私のイキたい』が見つかる」サポート
をいたしまふ☆

ではでは。

今日もベストな1日を♫
よしえでした。

また明日♫

検査結果☆

2022/03/01 09:40:14

おはようございます♡よしえです♫

まず。
安心してください。

今回もオマタもノドも陰性でした☆

ということで、昨日は。
帰りに前から気になっていた町中華のお店に寄りました。

ご夫婦が切り盛りしている傍ら、まだ小さなお子様達が遊んでいました。

私も、そういう時期があったので、懐かしく思いました。
(ダンナ殿は板前、私は若女将でした)

でも。

昨年、帝国データバンクが発表した調査によると
2020年(1〜12月)の飲食店事業者の倒産は

“780件”発生し、過去最多の水準だったそうです。

業態別にみると

「酒場・ビアホール」の189件(構成比24.2%)

が多く、続いて

「中華・東洋料理店」(105件、構成比13.5%)

ですが、中華料理店で深刻なのは
「高齢化による事業継承問題」だそうです。

厚生労働省が2016年に発表した調査によると
中華料理店の68%は個人経営で、経営者は
60〜69歳が30.6%(50歳以上で74.3%)
を占め、後継者がいない店は

「69.1%」

6年前のデータがこれなので、現在はもっと深刻だと思います。

さらに、コロナ禍もあり、飲食にも無人の波がきてます。

あらかじめスマホなどで注文しておいたり、来店してから端末で注文して決済は済ませておく。

店内の所定のボックスに調理されたものが置かれ自分で取りに行く。

食べ終わったら片づけて退店。

まるでフードコートのようなシステムですが
厨房以外はほぼ無人で運営しているお店もあります。

でも。
飲食店というものが、希薄な空間になってしまうのは、淋しいです。

接客無くして味だけで勝負?
それって面白くないよね!?

うちは、業態を変えてしまったけど、ぜひこのご夫婦には、町中華の灯を守って欲しいと思います。

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫