写メ日記

アレのマッサージで…

2024/06/11 10:10:03

おはヨッシー٩( 'ω' )و

まもなく梅雨入りですね。

雨の日って、
頭痛・だるさ・めまい・むくみなどの
「低気圧不調」を感じる方が多いのですが…

皆さまはいかがですか?

もし、心当たりがある方は、
カラダに2つ付いている
アレの周りをマッサージして
ほぐしてあげることが大事です☆

もちろん自分でもできるけど
人にやってもらった方が気持ち良いので、
雨の日ダルい…って思ってる方は、
ほぐしてあげまふ٩( 'ω' )و

※ちなみに、アレは「耳」です♡

両耳を指で軽くつまみ、上下や前後に引っ張ったり、前や後ろにくるくると回したりする耳マッサージを行うと。

内耳の血流が良くなると自律神経が整い、天気痛の予防や改善につながりまふ٩( 'ω' )و

また、天気に左右されにくい体にするためには、日頃から体を動かし、筋肉を柔らかくしておくことが大事です。

筋肉の緊張をほぐすには。
横になった状態で硬式テニスボールに体を乗せ、ゆっくりと圧を加えていきます。

頭のつけ根、首、あご下、頬、耳の下、肩甲骨の周辺など、各箇所で気持ちいい部分を探すように少しずつずらしながら行うと。

普通のストレッチでは伸びにくい、深部の筋肉にも働きかけるので。
筋肉に直接圧を加えて伸ばし、緊張をほぐせまふ。

あと。
朝食前に1杯の水を飲むと胃腸の神経が自然と刺激され、消化吸収もよくなります。

特に代謝を促し自律神経を整える働きのあるビタミンB1と、ストレスなど心の不調に役立つマグネシウムや亜鉛などは、天気痛持ちなら、ぜひとも取り入れたい栄養素です。

さらにミネラルは天気痛と密接な関係のある内耳に効果があるといわれています。

ご飯は「玄米ご飯」が理想的で。
それに「長ネギの味噌汁」と「納豆」、「海苔」を加えた昔ながらの和食がおすすめです。

玄米ご飯はまとめて炊いて冷凍しておいたもの、長ネギの味噌汁はインスタントでもOKです٩( 'ω' )و

自律神経を整えるビタミンB1は玄米や長ネギ、豆類に多く含まれていて。

長ネギにはアリシンという成分も含まれていて、これはビタミンB1の吸収を助ける効果もあるので、より効果的です。

また、亜鉛やマグネシウムを多く含む食材というと、海苔や胡麻、豆腐や油揚げ、煮干しなどが挙げられます。

ってことは…
和食は自律神経を安定させる栄養素の宝庫といえるので。

和食を毎日食べることが、安定した自律神経の土台になりまふ٩( 'ω' )و

あと。
朝食後はお茶かコーヒーを飲んで一服するのがおすすめです。

それは天気痛の原因の一つに、むくみが関係しているからです。

むくみは余分な水分が体内にある状態のため、血行不良などを引き起こし、結果として自律神経の乱れを引き起こしてしまいます。

カフェインを多く含むコーヒーやお茶を飲むと利尿効果により、体内の余分な水分が外に排出され、むくみの原因を減らしてくれます。

また、コーヒーやお茶は副交感神経から交感神経にうまく切り替える働きもあるので、朝の一杯は精神的な面からも効果的です。

って色々と書いたけど。

めんどくさい〜って方は。

とりあえず、カラダについている2つのアレをマッサージしてくださいまし☆

(タマタマじゃなくて耳だよ)

今から自律神経を整えて、低気圧不調を乗り切りませう٩( 'ω' )و

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

なくなる前に…

2024/06/10 09:57:41

おはヨッシー٩( 'ω' )و

4連勤、無事に終えました。

特に土日は絆まつりがあるから、移動の心配をしていましたが。

皆さま郊外でのご利用だったので、よかったです(ホッ)

今日は、よもぎ蒸しからの本職です。

これからの時期、暑いから、21日の子宮頸がんの検査結果がなんともなければ、頻度を減らそうと思いまふ。

9月からは本職の福利厚生でファイナンシャルプランナーの講座を受ける予定もあるし。

さて。
先日モスバーガーが
オレンジジュースを40円値上げする
というニュースがありました。

250円から290円になるそうです∑(゚Д゚)

調べてみると、
主な輸入先の“ブラジル”が
大雨被害などで輸出量が減り、
価格が高騰しているところに、円安の影響で昨年の約3倍になっているそうです。

他に、オレンジジュースをめぐっては。

森永乳業が来月以降、原料の果汁がなくなり次第、販売を休止するなど、メーカー各社で販売休止や値上げが相次いでいるので…

もしかしたら
日本からオレンジジュースが消えるかもしれません(´;ω;`)ウッ…

すでにサラダバーからオレンジが消えたりしているかも…ですね。

これは数年続くと、
他の作物にも影響が出そうですね…。

食料のほとんどを輸入に頼っている日本。
これからどうなっていくのか心配です(-_-;)

かくいう私は。
普段、オレンジジュースを飲まないけど。

このニュースを見てから、
「あるうちに飲もう」と
最近、オレンジジュースを飲んでいまふ。

でも、よく見たら。
オレンジジュースじゃなくて。

オレンジとみかんジュースでした。

とはいえ、歴史を振り返ると。

1964年、外貨割当制度によるオレンジの輸入が解禁されたけど。

輸入が許可された少量が流通していただけで。

1991年のオレンジの輸入自由化の時には、めっちゃ反対してたニュースがあったと思います。

ってことは…

昔に戻っただけ??

国産に頼ればいいってこと?

と思ったけど。

農作者の高齢化が進んでいて、
収穫量が見込めないとの見解も出ています。

アカーン∑(゚Д゚)!!

去年11月に。
温暖化が進み、このままいくと
「2050年にはえらいことになってるで!」
と「2050年問題」について書きましたが。

地球温暖化が進み
世界規模で地震や津波、豪雨・竜巻など
さまざまな国や地域で
災害とも呼べる異常気象が続くと、
コーヒー一杯「1000円」という時代が来る
という記事を見て
『これはどーにかせにゃならん!』
と思ったけど、
体感的には加速しそうですね。

プラスチック削減など、出来ることから気をつけたいと思いまふ。

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

盛りすぎチャレンジ☆

2024/06/09 10:17:13

おはヨッシー٩( 'ω' )و

今月はローソンの創業祭!

49周年だそうです。

うちの近くにローソンが出来たのは、私が中学生になる頃でしたが。

私が産まれる前からあったのね∑(゚Д゚)

49周年を記念し、
「創業祭福袋」発売、
「盛りすぎチャレンジ」
「同時購入で値引き」
「1個買うと1個もらえる」
「アプリで55円クーポン」、
最大1,000ポイントの「ハピろー!ポイントチャレンジ」などを展開するそうです。

私が気になるのは
盛りすぎチャレンジ「47%増量祭」です٩( 'ω' )و

6月10日から商品週替わりで
お値段そのまま“47%増量”になりますが。

今回はどんな商品が増量されるのか気になって、よしえモン調べました٩( 'ω' )و

6月10日夕方ごろ発売
「バスチー」

6月11日発売
「牛肉入りカレーパン」
「ハムサンド」
「和風シーチキンマヨネーズおにぎり」

6月17日夕方ごろ発売
「プレミアムロールケーキ」

6月18日発売
「チョリソーソーセージパン」
「たまごサンド」
「チャーシューマヨネーズおにぎり」

各商品は、なくなり次第販売終了するとのことですが…

前回(2月)、カツカレーを求めて、ハシゴしたけど…

今回はインパクトのある商品はないですね。

でも、実際に商品を見たら、買っちゃうかも…です。

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫
おはヨッシー٩( 'ω' )و

いよいよ来週、ダンナ殿の実家の草刈りです。

みんなで住んでいた頃は、シルバー人材センターにお願いして、手作業で根っこから抜いてもらっていましたが。

空き家となった今、そんなに時間もお金もかけていられないので。

とりあえずヘビ対策で、草刈り&除草剤の噴霧してきまふ。

20年くらい前。
ムスコたちが玄関の引き戸を5センチくらい開けた状態にしていた日に。

トメさんの部屋のタンスの後ろにヘビが隠れていたことがあって。。。

オヤジさんが、棒に引っかけて窓から投げたことがありまふ((((;゚Д゚)))))))

住んでいた頃、何種類かヘビを見たので。
多分、今もいると思いまふ。

なので。
便利屋さんに草刈りをしてもらいまふ。

当日は私もお手伝いしまふ٩( 'ω' )و

ただ、気になるのは、お天気です。

今のところ、週間天気予報を見ると。
雨ではなさそうですが。

念のために、てるてる坊主でも作ろうかな?

そういえば、前にも書いたことあるけど。
てるてる坊主って、実は【女性】だそうですΣ(・ω・ノ)ノ!

ずーっと男の子だと思っていました(^^;;

元は、中国で挂掃晴娘と言われる人形で、白い紙で出来た女の子の体に、着物を着せて小さなホウキをつけて、軒先につるす習慣があったそうです。

なぜ、そのような習慣が出来たかと言うと。

雨の神に対し、晴娘という生贄を差し出して晴れたという、エピソードがあるそうです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

北京には美しい晴娘という女の子がいた。
晴娘は頭が良く 手先が器用で切り紙が得意だった。
ある年の6月、北京には来る日も来る日も大雨が続き街が水に浸かった。

ある夜に晴娘が雨が降る中、天に向かって「どうか雨よ。やんで下さい」と祈ると、雨の神の使いが現れた。

使いから「雨の神がそなたを妃にとおっしゃっている」と晴娘に伝えられた。街の人々を救うと誓った晴娘が頷くとその瞬間風が吹いた。

風が吹き去った後、晴娘の姿は見つからなくなり、空は晴れ渡ったという。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

切り絵として伝えられていた晴女は仏教の伝来と共に男になり、現在の白い着物姿になったそうです。

軒先に吊るされているてるてる坊主は。
実は生贄にされた女の子だった…

と知ると、ちょっと複雑な気持ちになりますが。

何がなんでも、15日に草刈りを終わらせたいので、とりあえず、てるてる坊主作りまふ。

ではでは。

今日もゴキゲンな一日を♫

よしえでした。
また明日♫

対応が間に合ってない…

2024/06/07 09:16:57

おはヨッシー٩( 'ω' )و

7月3日から「新紙幣」が発行されますね。

キャッシュレスを見越した仕様ということで、
今までとは少し違った意味合いが含まれているみたいですが。

まだ「新紙幣対応」が間に合っていない業界も・・・。

例えば、発券機で入退場や注文をする業界、
自販機業界、コインパーキング業界、ATM(金融業界)

数を上げればキリがありませんが、
とりわけ自販機業界は現在対応済みが2〜3割程度だそうです。

私の知り合いの飲食店オーナーが。
コロナ禍に店頭に「冷凍自動販売機」を設置したのですが。

まだ紙幣ボックスの交換価格が決まっていない状態で交換の目処が立っていないそうです。

たしかに、コロナを機に。
「冷凍自動販売機」をよく見かけるようになりましたが。

あれって利益出ているのかな?
と思っていましたが、さらに新紙幣の対応…となると、

むしろ、置き続けるほど赤字なんじゃ…??
と思ってしまいまふ。

キッチンカーの導入も同じで。
利益出ているのか不思議です。

助成金や補助金に飛びついて導入したものの。

コロナ禍が落ち着いた今、どうなんだろ…と思いまふ。

先が見えない不安で何かしなきゃいけない気になるけど、

焦ってやったことって大抵うまくいかないよね。

かくいう私は、
収入の柱を増やそうと、ライセンス取得や、コンテンツ作りの講座などに大金を注ぎ込みましたが。

時代の流れが早すぎて。
コロナ禍に稼げた手法でも。
今、同じようにしても全く稼げなくなってきているので。

収益化を諦めて趣味にしました。

それよりも。
自分が健康でいれば、このお仕事を長く続けられるから。

自分が健康でいるための行動をすることにしました。

とはいえ、今回、

小規模事業者持続化補助金が採択されましたので。
色々と忙しくなりそうです。

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫