写メ日記

軽減措置!?

2024/08/08 10:39:22

おはヨッシー٩( 'ω' )و

ムスコ殿、今回
変動金利0.65%で
40年ローンを組んだのですが。

35年でローンを組んだ場合に比べて。
40年でローンを組んだ場合は、
約60万円ほど支払額は増えまふ。

でも、月々の支払い額が少ない方がいいし、例えば5年先に購入するとしても。

その間にアパートの家賃を186万円払うことになるから、金利の低い今、買った方がよき٩( 'ω' )و

…というのは、想定済でしたが。

なんと、
購入時にかかる税金が
【今なら100万円以上安くなる】
という記事を見つけました。

***

●購入時にかかる税金
(物件価格4,000万円の場合)

【印紙税】
《売買契約分》
軽減前:2万円
→軽減後:1万円

《住宅口一ン契約書分》
軽減前:2万円
→軽減後:2万円

※適用期限は、2027年3月31日まで。


【登録免許税】
《土地分》
軽減前:20万円
→軽減後:15万円

《建物分》
軽減前:48,000円
→軽減後:15,000円

《住宅口一ン分》
軽減前:12万円
→軽減後:3万円

※適用期限は、2027年3月31日(土地は2026年3月31日)まで延長


【不動産取得税】
《土地》
軽減前:40万円
→軽減後:0円

《建物》
軽減前:40万円
→軽減後:0円

※2024年3月31日までに取得した住宅や土地に対する軽減措置→ 2027年3月31日まで延長


【合計】
軽減前:128.8万円
→軽減後:22.5万円

と100万円以上違いまふ∑(゚Д゚)!!

ホントは今年の3月で終了するところ、2026年度まで延長になったそうで…

5年後に購入していたら、約100万円多く払うことになっていました。

うちの借り入れはこれより少ないので、100万にはならないけどf^_^;

さらに、固定資産税も土地の分は軽減されるみたいです٩( 'ω' )و

今回の軽減措置はアタマに入っていなかったけど、ムスコ殿の引き寄せ力と決断力はスゴイです∑(゚Д゚)!!

そして、私が過去に債務整理で迷惑をかけた銀行で審査が通ったのもスゴイです。

内心、ムリだと思ってました(;´Д`A

おヨメちゃんママが言うとおり、5年後に買った場合、総支払額が約50万円少なくなるけど、月々の支払い額は多くなるし、その間アパートの家賃を186万円払うことになるし、軽減措置は終了しているかもしれないから、今買う方がよきですね。

さらに団信保険は、
8大疾病まで…だけでなく、全ての病気やケガまでカバーされて、
金利上乗せナシでした。

中には、保障内容(特約)によって、金利が0.3%上乗せされる…とかあるみたいです。

ここまでくると、ホワイトボードを用意して、おヨメちゃんママに
【ムスコ殿がマイホームを今買う理由】
を講義したいです。

タイミングがよかったです。

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

なんとかなる٩( 'ω' )و

2024/08/07 09:59:07

おはヨッシー٩( 'ω' )و

今日から帰省です。

と言っても午前中は治験、午後イチで耳鼻科の通院なので、夕方の飛行機で行きます。

結局、アレルギー性喘息の原因はわからなかったけど。

スギ、ブタクサ、犬猫の毛、ハウスダストのアレルギーがあるので、多分ホテルのエアコンか布団あたりだと思います。

でも完全復活したのでよきです٩( 'ω' )و

しかも、私的には、治験薬が効いているのか、この1カ月、全く偏頭痛がなかったのが、感動するくらいよきです。

15年以上&月に10日ほど悩まされてきたから、偏頭痛がないのは、めっちゃ生活の質が上がりまふ٩( 'ω' )و

そういえば昨日、オトンから電話があって。
近況報告として、ムスコ殿(下)が家を買ったこと、それについておヨメちゃんのママが理解してくれないことをサラッと言ったら。

「オトンも20代前半で1,200万の家を買って、1,000万の20年ローンを組んだけど、当時の金利は9%で、月の支払いは9万円やったわ。

せやけど、タクシーの夜勤をしたり、オカンが新聞配達して、なんとかなったわ。」

と言ってました。

うんうん、なんとかなる…


・・・


・・・


って金利9%!?∑(゚Д゚)

返済総額2,000万円超えるんですけど!?

とはいえ、ゆうちょの定期預金も

100万円預けると9年目には200万円以上になってたみたいだから、

預けるのも借りるのも利息は高い時代だったんですね。

結局、1,200万円で買った家はバブルの時に4,000万円を超え、そのタイミングで売って、郊外に倍の大きさの家を建てたので。

オトンは2回マイホームを買っていまふ。

たしかに、幼少期はビンボーで。
車はなくて、オトンはカブで通勤してたし。
おもちゃもゲームもなくて、私と妹は、紙と鉛筆しかなくてマンガばかり書いてたなぁ…

習い事も塾も行ったことがないし、部活もホントは吹奏楽や剣道をしたかったけど、ビンボーだったから、美術部にしたし、

高校も
「家から一番近い公立高校一択」
だったし。

「高校卒業後は就職して家にお金を入れるんやで」
と言われてました。

ま、おヨメちゃんママは、娘にそんな苦労をさせたくないから、色々と言うんだろうけど…。

オトンは、
おヨメちゃんママのことを、
「嫁にやったなら、口出ししたらアカン」
と言ってました。

実際、オトンもオカンも私が結婚してからは、ダンナ殿一家について、何も言ってないです。

たしかに。
ビンボーだと選択肢が減る…ということを、私は身をもって感じてきました。

だから、そうならないように。
サポートするつもりでいまふ。

オトンは青森の実家から(大学の前期授業料の使い込みで)勘当された状態でのデキ婚で、オカンも早くに両親を亡くしたから、頼れる人がいなかったけど。

ムスコ殿(下)たちは大丈夫☆
よしえモンがついてまふ٩( 'ω' )و

だから、安心して、そろそろ妊活をしていいんだよ!?

…ってマタハラになるから、言えないけど(;´Д`A

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

言いたいのに言えない

2024/08/06 10:04:41

おはヨッシー٩( 'ω' )و

私、おヨメちゃんママに言いたいことがありまふ。

***


【20代前半40年ローンで家を買ってよき】

今から5年間で頭金300万円を貯めようとすると

アパートの家賃を払いながら、毎月5万円貯金しないといけない

この2人に月5万円の貯金は無理

そして、貯金(頭金)がないまま、
5年後に同じ金額を借りた場合

35年ローンで
変動金利 0.65%の場合
月の返済 87,868円

35年ローンで
固定金利 1.85%の場合
月の返済106,793円

しかもこの金利は2024年7月のもので、5年後は上がっている可能性がある。

このタイミングで40年ローンで組めたから、

変動金利 0.65%で
月の返済 78,092円と

今の家賃&駐車場代に+16,000円で
築浅の4LDK(+ロフト、パントリー、太陽光発電付、駐車場3台可)のマイホームを買うことが出来た。

アパート暮らしより16,000円増えたけど、お給料は同棲を始めた頃よりベースアップしてるから、無理な金額ではないし、

固定資産税も10年間は、所得税+住民税で相殺されるから支出がいきなり増えることはない。

むしろ、住宅ローン控除では、借入残高の0.7%分が還付される仕組みだから、0.7%未満の住宅ローンは逆ザヤとなり、支払利息以上の金額が還付されることとなるンゴ。

このままアパートの家賃を払い続けて、数年後に高い金利で、35年ローンを組むか、

妥協して、通勤に不便な場所の、安くて古い物件を買うくらいなら、

20代前半の今、時間を味方につけて、本人たちが希望するエリアで気に入った物件を買う方がいいと思うンゴ。

もしムスコ氏に万が一のことがあっても、おヨメちゃんに家を残せるし。

それに私もサポートするから、
何も不安に思うことはナイよろし٩( 'ω' )و


***


って言えたらいいのに…

シミュレーションして、数字で見たら一目瞭然なのにね。

本人が今の会社で頑張ろうと思って、
ワンコとおヨメちゃんと自分の副業のために環境を整えようと決心したのを、

ママの経験だけで、
*まだ早い
*不動産屋に騙されてる
*貯金してからにしなさい
*安い物件にしなさい
と言われるのは、なんだかなぁ…

ママには、若い2人を応援できるだけの気持ちの余裕がないんだろうなぁ…

たしかに急な話だけど。

ママは話を聞く気ナイから、理解を求めるのはムリだと思う(-_-;)

私は、どんな時も。
若い2人の味方でいたいと思いまふ。

まだ一緒に住まないけどね(^^;;

声をかけてもらったけど、
「まだ早いわ」と断りました。

一緒に住んだら、
掃除、洗濯、料理…全部アテにされて、ストレス溜まりそう(>_<)

「サポートはするから安心せい」
と言っておきました。

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

ギドラクスは強い味方

2024/08/05 09:59:00

おはヨッシー٩( 'ω' )و

この時期遭遇したくないモノといえば

「不快害虫」

いわゆる「虫」です(>_<)

私は6月に、年末に道の駅で買った小豆の残りに虫がいるのを見つけ

イヤァァァ〜ッッ

となりました。

穀物に出る黒くて小さい虫でしたが。
市販の乾燥小豆って期限が2〜3年だから、年末に半分だけ茹でて、残していたのに…

道の駅で買ったからかな?
無添加だから?
それとも、古い小豆だった?

その時に、ムスコ殿に殺虫剤をもらったら。

画像のものがきました。

4月下旬、満を持して爆誕した新商品、

アース製薬史上最強の虫ケアスプレー

「GiDORAX」(写真)

スプレータイプ2種類(不快害虫用とハエ・蚊用)と
プラグ式虫よけがあり、
虫の種類によって使い分けができるそうです。

不快害虫用にいたっては、
待ち伏せ効果が有り、
玄関前などに吹きかけておくと
使用環境にもよりますが

“約1ヶ月程度”効果が続くとのこと。

だからかな?
今年の夏、家の中での不快な虫との遭遇は、まだありませぬ。

最近、ムスコ殿(下)のアパートに、
ゲジゲジが出た…と言うので。

このスプレーをオススメしよう…と思ったけど。

ワンコがいるから、やめときました。

ゲジゲジは生け捕りされ、なぜかコンビニのアイスコーヒーのカップの中に入れられていました∑(゚Д゚)!?

ムスコ殿(上)宅は、
隣に公園があるため、セミが多くて。
玄関前に飛べなくなったセミがよくいるそうです。

いよいよ明後日から帰省です。
暑いのは、もちろんイヤだけど。

関西のGってデカくて(セミくらいの大きさ)、こっちに向かって飛んでくるから、遭遇率が高くなるこの時期に帰省するのは、避けてきました。

でも今年は初盆だから、この時期に帰るのですが…

このスプレーを持って行くにも、飛行機に持ち込み出来ないから、amazonで買って自宅に届けておこうと思いまふ。

皆さまもお試しくださいまし。

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

減少傾向?

2024/08/04 10:07:56

おはヨッシー٩( 'ω' )و

突然ですが。
コンビニやスーパー、ユニクロなどの
「セルフレジ」を使ったことありますか?

私のバアイ。
便利な反面、慣れないと使いにくく…時間がかかってしまいます(>_<)

最近、欧米ではセルフレジが少しずつ減る傾向にある…とネットで見ました。

原因としては、お客様からの声で
「セルフレジは遅い・信頼性に問題がある」
と長年言われ続けていることと

「人と人が対話する温かみがない」
ということから、売上を落としている店舗が多数出たから…とのこと。

人手不足ゆえに少ないスタッフで対応しなきゃいけない日本では、セルフレジは必要不可欠なのかもしれないけど…

これからどう変わっていくのでしょうか!?

リピ様から聞いた話だとトライアル(スーパー)の仕組みがスゴイらしいです。

ムスコ殿たちは好きでよく行ってるみたいなのですが…
お弁当やペットのおやつとかも安いみたいなので、今度行ってみたいと思いまふ٩( 'ω' )و

私としては、ユニクロのセルフレジもスゴイと思いまふ。

セルフレジ(自動精算機)はどこも新札に対応してるのかと思いきや、ホテル関係はまだ対応していない精算機もありますね。

新札発行から約1ヶ月。
もうお目にかかりましたか?

私はネットショッピング以外は現金派なのですが。

まだ5,000円札は見ていないです。

たまに2,000円札や聖徳太子の10,000円札でお支払いいただく方もいますが…

2,000円札はともかく。

聖徳太子の10,000円札って、セルフレジや自動精算機で使えるのかな?(謎)

使う場所がなくて困っている方、よしえモンは大丈夫ですよ〜٩( 'ω' )و

さすがに古銭や外貨はアカンけど(;´Д`A

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫


昨日は仙台駅東口の美容室からのワンコのシャンプーでした。
ワンコがシャンプーしてもらっている間、ムスコ殿たちとランチをしました٩( 'ω' )و