写メ日記

こんにちは♡よしえです♫

今日はクリスマスですね。

昨日、ホームパーティーをした時に。
上のムスコ殿が。

「昔、こうしてみんなで、ご飯食べてる時に、2階でガタンって音がして。

オカンがサンタさん来たんちゃう?
って言うから、見に行ったら、プレゼントがあったんだよね。

でも、その時、家族全員、下でご飯食べてたんだよね。

あのガタンって音は、何だったんだろ?」

と私が覚えていないことを言い出して。

一瞬、場が凍りつきました。

アカーン!!

トメさんの
「留守中に誰か物を盗って行ってる」
って妄想に拍車をかけてしまうやん。。。

ムスコ殿達は4年生になる頃には、サンタさんがいないってわかって。

その年からは
✔︎兄弟2人で1万円のプレゼント か
✔︎1万円の予算でクリスマスパーティー
どちらかを選ぶようにしたら。

2人ともクリスマスパーティーを希望したから。
4年生から、高校3年生までの9年間、
冬休み初日のお昼から、クリスマスパーティーをしていました。

手巻き寿司
ホットケーキ(ホイップなどでデコる)
をみんなで作って。

ゲームしたり、外で遊んだり。
毎回15〜20人くらい来てました。

私とダンナ殿は大変だったけど。
今でも「クリスマスパーティー楽しかった」と言ってくれてるので、よきよき。

さて。

サンタの話をしましたが、
その起源はご存じですか?

実はサンタクロースの起源はトルコの神父だそうです。

紀元4世紀頃、小さな古代都市ミラに
ニコラウスという神父さんがいました。

子供が大好きで優しさにあふれ、
特に両親のいない子供たちを助けていました。

ある日、3人姉妹がいる貧しい家族が
お金がなくて身売りしなければならないという話を聞き、

可哀そうに思ったニコラウスは
姉妹が暮らす家の煙突から3枚の金貨を投げ入れます。

その金貨は暖炉に置いていた靴下の中に落ち、
この金貨のおかげで姉妹は、身売りを避けることができました。

この話が東ローマ帝国時代に
子供を守る聖人の伝説としてヨーロッパに伝わります。

これが、

「夜中に家に入って靴下の中にプレゼントを入れる」

というサンタクロースの伝承になりました。

そして、その伝説から現在のサンタクロースの
イメージを確立したのは、コカ・コーラ社で。

1931年、コカ・コーラ社が宣伝に使うために、スウェーデン人の画家にサンタクロースを描かせます。

コカ・コーラ社の注文は赤と白を基調としたサンタクロースでした。

コカ・コーラは夏だけの大人の飲み物でしたが、冬にも飲める子供の飲み物としてPRしたかったのです。

こうしてトルコの神父さんから始まり、
赤い服のサンタクロースはコカ・コーラの販売戦略で、世界中にイメージを定着していったのですね。

コカ・コーラのマーケティング戦略が無ければ、今のサンタクロースは存在しなかったでしょう。

皆さまは、何歳までサンタクロースを信じていましたか?

ちなみに私は。
6年生です(*´꒳`*)

ではでは。

素敵なクリスマスを♫

よしえでした。
また明日♫

ありがとうの反対語は?

2022/12/24 10:11:58

こんにちは♡よしえです♫

久しぶりに、実家の父と電話しました。

ガン&足が不自由になったオカンは、どんどんワガママが酷くなってきているみたいです。

67歳の父は、年金をもらいながら、タクシードライバーをしているのですが、朝4時起きの日の前日22時に。

オカンが。
「チャーハンと野菜炒めが食べたいから、王将に行って、買ってきて」
と言い。

王将に行くも、オーダーストップで2軒ハシゴしたそうです。

アルバイトとは言え、人の命を預かるタクシードライバーにとって、睡眠が大事ということも思わず。
自分のワガママを通すオカン。

そういえば。
そんなオカンと距離を置きたくて、私は、19歳で仙台に嫁いだんだっけ。。。

オトンは
「腐れ縁やから、しゃーないけどな」
と前置きしつつ。

「ありがとうの反対語は何かわかるか?」
と私に聞いてきました。

私は
「ん?ありがた迷惑?ありがとない?」
と言っていると。

「当たり前、や」

感謝を表す「ありがとう」に対して。
感謝がない状態を表す言葉は「当たり前」なのだと、とオトンは言いました。

なるほど。

そして、オトンはこう続けました。

「人間が守らないといけないことに
仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌、の
8つの徳目があるけど。

その中でも、仁は最高徳目で、他人と親しみ、思いやりの心を持って共生を実現しようとする実践倫理なんや。」

「その仁が出来ていない人間を「遠仁」と書いて、「オニ/鬼」と言うんやで。

子どもは「もっとくれもっとくれ」と飢えた遠仁(オニ/人から遠い人)だから餓鬼(ガキ)と言うんや。

だからアナタのオカンは、仁が出来ていない人「オニ」やで。」
と。

確かに…オカンには他人と親しみ、思いやりの心を持って共生を実現しようとする実践倫理はナイです。

だから、近所付き合いもなく、障害をもつ私の妹のことも、行政の介入をシャットアウトし、家に20年以上閉じ込め、社会との関わりを絶っています。

もはや、私はオカンを反面教師だと思うしかないですね(ー ー;)

他には。

「自分と周りとの限界に苛まされていない、
思いやりに境界線の無い、
与えることのできる寛大な心を持つ人をサンスクリット語でダーナと言うんだけど。

インドから中国、そして日本は「与える人」と言う意味で伝わり、日本では旦那や、檀家(旦那の家)という言葉になり。

西洋には「提供する人」と言う意味で伝わり、ドナーという意味になったんや」

という話もしていました。

なるほど。
YouTubeで宗教の勉強をしているだけあって、オトンの言うことは、興味深いです。

どうしようもない状況になった時
自分の思考を変える、か
自分の環境を変える
しかないのですが、

オトンは思考を変えるために、勉強し
私は距離を置くために、仙台にいます。

そうしなきゃ、最悪の事態になりかねないから(ー ー;)

だからやっぱり、おトメさんとの同居も今は、見合わせます。

数年後に、ダンナ殿が仙台に帰ってきたタイミングで考えます。

それまでに、ぜひぜひ、ダンナ殿には本当に意味での「旦那」殿になってもらいたいです(^^;;

クリスマスなのに仏教(儒教?)の話になってしまいましたf^_^;

あ、昨日の食事会、ムスコ殿は、ちょっとよそよそしかったけど、和やかに終わりました。

ひとまず、よきよき。

ではでは。

素敵なクリスマスイブを♫

よしえでした。
また明日♫

ハハえもんの苦悩

2022/12/23 14:08:36

こんにちは♡よしえです♫

まもなく、旦那殿が帰って来ます。

夜は、おトメさん、うちのムスコ殿たち、彼女ちゃんも交えて、ご飯にいきます。

明日は、ダンナ殿の実家で、ケーキとケンタッキーとピザです。

でも。
内心、憂鬱です。

実は、10月下旬のオヤジさんの納骨の時に。

うちの上のムスコ殿が、ダンナ殿に対して怒って。
それ以来、ムスコ殿は、ダンナ殿からの電話にも出ず、LINEにも返信していない状態なのです。

ムスコ殿の言い分は。
「もっと婆ちゃんのこと考えろよ。」
と、ダンナ殿たち3兄弟に対する怒りで、私も、ムスコ殿の意見に賛成なので。

ムスコ殿が「今日の食事会に参加しない」って言った時も。

「そっか、仕方ないね」
と無理強いはしませんでした。

でも、今朝になって
「少しだけ、顔を出そうかな」
って言ってきたので、

みんなでご飯…になりました。

ムスコ殿たちは、オヤジさんが亡くなった後も、トメさんのところに顔を出してくれています。

私も、休養中(9月、10月)は、顔を出していたけど、トメさんが

「私がデイケアに行っている間にいろんなものがなくなっている。お母ちゃんが留守中に来て、持って行ってるのかしら?」

と、私がいろんなものを持って行っている…と、ダンナ殿やムスコ殿達に言うことが多くなり(もちろん、持って行っていない)

仕事に復帰してからは、月イチの通院に付き添うだけで、ダンナ殿の実家に上がることはしないようにしています。

今回のダンナ殿の帰省で、もし
「オフクロと一緒に住んで欲しい」
とか言われても、トメさんがそんな状態なので、私は断るつもりです。

ダンナ殿たち3兄弟が、何もしないのに、私が色々言われてまで、同居したくナイです。

でも、せっかく2ヶ月ぶりに、ムスコ殿とダンナ殿が交流するので、場の雰囲気を壊すのもイヤだし。。。


・・・


・・・


あ、いいこと考えた☆


もし、めんどくさい展開になったら、2人きりの時に

「だったら、今後、アンタとエッチしないよ?」
って言ってみようかな?

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

サプライズプレゼント☆

2022/12/22 15:40:09

おはようございます♡よしえです♫

先日、食事会をしたインフルエンサーさんが。

通常、隔週水曜日の夜の勉強会(zoom)を。

本来の開催予定の28日をやめて。

昨日の夜に急遽変更したんだけど。

アーカイブ(録音)も見れる中。

臨機応変にスケジューリングしたメンバー(4人)に、サプライズプレゼント、として。

めっちゃすんごいデータをもらいました。

一気に作業が捗って。
今朝、クリエイターさんに、入稿出来ました。

もう1人の動画クリエイターさんにも。
予定通り、今週中にギガファイル便を送れそうです。

資格試験や、大会出場で、遠回りしたけど。

その間に、情報商材販売の流れが変わっていて。

高額商品のセールスをする
1:フロントエンド
2:ミドルエンド
3:バックエンド
の流れから。

結果的に、まだ一部の人しかしていない
1:メインの高額商品をセールス
2:購入しなかった人にダウンセル

という最新の手法(自動化)で、出来ることになりました。

めっちゃタイミングいい∑(゚Д゚)

コンテンツ販売で売上を作れたら。

7万円の机と15万円の椅子を買いまふ٩( 'ω' )و

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

今、欲しいもの

2022/12/21 10:11:12

こんにちは♡よしえです♫

先日のインフルエンサーさん達との交流会で。
最新のマーケティングを学び。

スイッチが入った私は。

今週末、クリエイターさんに、ギガファイル便で提出するシナリオや動画、画像をまとめたり。

SNS投稿チャレンジ(第1弾)の画像を作ったり。

空き時間は作業をゴリゴリしていまふ。

一緒に参加した元CAの10コ下のお姉さんが。
「年末に自分のご褒美にバッグを買う予定だったけど、
作業するためのデスク(約8万)と椅子(約15万)を買うことにしました٩( 'ω' )و 」
と言っていました。

むむむ。
環境を整える…かぁ。。。

私も欲しい。

欲しい。

・・・


・・・



来年、人間ドックと出雲大社行きを辞めて、デスクと椅子を買おうかな?

悩みまふ。

とりあえず。

やっぱり年末ジャンボ宝くじ買おうかな?←この間、あれだけ買わないって言っていたのに( ̄▽ ̄;)

昨日は、サロンからお茶会に向かう途中に、一蘭でラーメンを食べようとしたら、
「15〜20分待ちです。」
と言われ、時間に余裕がなかったので、たこ焼きを買って車で食べました。

休みの日も車で食事するとは…(;´Д`A

でも、たこ焼き美味しかったから、よき☆

ではでは。

今日もベストな1日を♫

よしえでした。
また明日♫