写メ日記

盆の入り

2025/08/13 12:16:20

おはヨッシー٩( 'ω' )و

8月後半の出勤予定、明日アップしまふ。

とりあえず。
8月16日は店休日になりまふ。

そこからは、3勤1休ペースが続きますが、明日の写メ日記でご確認くださいまし。

セレブリティーは毎年8月16日にお休みをいただいているのですが、この日は

■「地獄の釜の蓋も開く」
---------------------------
と言われておりまふ。

皆さま、聞いたことありますか?

地獄にいる鬼が、毎日罪人を釜で煮て責め続けていますが、1月16日と8月16日だけは、釜の蓋を開け、休んでいるので、この世の者もみな、正月の16日と、お盆の16日は、仕事をやめて休もうということです。

※諸説あります。

だからかどうかは、わかりませんが。
セレブリティーも毎年8月16日は店休日になりまふ。

私は、今でこそ、お一人様生活を謳歌していますが。
一番大変な時は、4世代7人家族の嫁をしていました。

私は、本家の嫁なので。
お盆もお正月もなく、集まった親戚の食事の支度にダンナ殿と追われていました´д` ;

「地獄の釜の蓋も開く」
意外と皆さま、知らなくて驚いたので、毎年この時期の写メ日記のネタにしておりまふ。

昔は住み込みの店の奉公人や女中もこの日は実家に帰ることができ、「藪入り(やぶいり)」とも言ったそうです。

※釜蓋朔日(かまぶた ついたち)という言葉があり、旧暦の7月1日のことを地獄の釜の蓋が開くと言うこともあります。

ちなみにトメさんは、昔。
お盆の16日にムスコ殿達が友達と海へ遊びにいこうとしたら、
「そんな日に海へ行くなんて辞めなさい。
地獄に落ちた人もこの日には沢山帰ってくるんだから、海の深いところに引きずり込まれちゃうわよ!」
と、恐ろしいことを言っていました∑(゚Д゚)

年配者と住んでいると、色々と教えられますね。

トメさんは昨年、施設に入ってから、
足腰が弱くなり、車椅子で移動することが多いので、今年も私1人で掃除と挨拶をしてきました。

親戚たちも高齢化で集まることもなくなり、ムスコ殿たちも仕事で、普段と変わらないお盆ですが、

ムスコ夫婦宅には、おヨメちゃんの弟たちが泊まりにきたり、

おヨメちゃんは、専門学校時代のお友達とご飯を食べたりしているようです。

皆さまはどんなお盆を過ごすのかなぁ〜?

お仕事の方はお疲れ様です٩( 'ω' )و

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

ライフプラン

2025/08/12 10:17:17

おはヨッシー٩( ‘ω’ )و

先月のマネーセミナーの講師のFPさんに家計を見直してもらった結果。

変額保険は払い済みに。
新NISAは増額。
生命保険にも加入することにしました。

効率や利便性を考えて、保険と投資は分けて運用しまふ。

医療保険は、3年前に婦人科の手術をしている関係で、同じ保障でも今以上の掛け金になってしまうため、現状維持。

おヨメちゃんの共済も検討しましたが、不妊治療中だと入れる保障が限られてしまうため、今回は見送り。

ムスコ殿の収入保障保険は引き続き検討しますが、三大疾病メインだと対象の病気がかなり限定的(例えば「心疾患」と言っても、心疾患全体の2.5%しかない「急性心筋梗塞」のみ、など)になるので、団信保険の内容も確認しつつ、幅広くケガや病気に対応できるものを探しまふ。

私の理想は…
・年一回の家族旅行
・EV車への買い替え
・屋根と外壁の塗装
・孫にお小遣い
・70歳まで働く

そして、70歳で2,000万円を作り、その利息と年金で暮らす٩( 'ω' )و

そこで、効率よく運用できるよう、ライフプランシミュレーションを作ってもらいました。

現状のままでも70歳で2,000万円は見込めるけれど、大きな出費には対応しにくい状態。

一方、保険と投資を分けて運用すれば、いろんな理想を叶えながら2,000万円も目指せるとのこと。

なので、このタイミングで比率を変えることに。

以前の私なら
「結局、保険売りたいだけでしょ?」
と疑ったと思いますが、去年から勉強してFP技能士の資格も取ったので、知識の底上げもでき、今回は納得。

出金の自由度が高いのも魅力です。

もしかしたら、その資本金で唐揚げ屋を始めるかもしれないしね☆

ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

楽しみはやっぱり…

2025/08/11 11:20:23

おはヨッシー٩( 'ω' )و

最近、リピ様に
「今の楽しみは何?」
って聞かれて、困りました(>_<)

子育て…は終わったし、
孫は…まだだし、
米津玄師さん…はLIVEの抽選次第だから、自分の力ではどうにもならないし、
コナンの映画…は年一回だし、

楽しみなこと…

今まで、色々とやりたいことやったから、余暇の楽しみとか趣味とかなくて。

う〜ん。。。

あ、最近、動画を見る時間が増えました。

主にTVerとYouTubeですが。

先週はリフレッシュ休暇だったこともあり。

スクリーンタイムは11時間超え∑(゚Д゚)!!

安上がりですf^_^;

今年70歳になるオトンの趣味は「ツムツム」と「amazon prime video」で。

1日に何度も【ハートのおねだり】がLINE宛にきます。

無課金でしているのですが。
レベル 1045
これまでのハイスコア 119,457,666
と、ワケのわからん数字になっていて。

よく飽きずに10年もやってるな…と思いながら、私はツムツムにログインしてハートを送るのが日課になっています。

それがお互いの生存確認になってまふ。

amazon prime videoは、私のアカウントで観ているのですが。
「広告を非表示にしてくれ〜」
と言われ、私が390円払っています(ー ー;)

そんな感じで、家から全然出ないから、パートナーさんに
「全然歩いていない。」
と運動とボケ防止を兼ねて、パソコン教室とギター教室に連れて行かれているみたいです。


・・・

・・・


あ、今の楽しみではないけど、私、老後はアルトサックスを習いたいです。

あと、大学の社会人学級に行ってみたいです。

んでもって、カーブスにでも通って運動しまふ。

ってなワケで。
私の今の楽しみは、やっぱり
【エッチなこと】٩( 'ω' )و

だけど。

今日は、マジメにお墓掃除に行ってきまふ☆

ではでは。

今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日♫

自己紹介☆

2025/08/10 10:02:17

おはヨッシー٩( 'ω' )و

入店から7年と4ヶ月経ちましたが。

初心に戻って自己紹介をしたいと思いまふ٩( 'ω' )و←ネタ切れ

その前に。
はじめましてのお客さまのアイスブレイクに何を使おうかを考えてます。

◼️パターン1
ドラえもんのマネで
「ボクよしえモン⤴︎」

◼️パターン2
「アー!イェー!
オー!イェー!
オレヨシエー!
フロムLA!」←古っ!!

◼️パターン3
「オッス、オラよしえ!」

…アカン。

【セレブな人妻】という設定に合わない。。。

◼️一人語りバージョン
「どこの組織にも属さないフリーランス、すなわち、一匹狼の専門家。
群れを嫌い、権威を嫌い、束縛を嫌い、専門家のライセンスとたたき上げのスキルだけが武器。

職業、エッチなこと。
趣味、エッチなこと。
特技、エッチなこと。

2つの国家資格を持ち、セクシャルヘルス(性の健康)を提唱する人妻デリヘル嬢。

名前は、よしえ。」

・・・

・・・

なんか違う…(ー ー;)

気を取り直して、マジメにイキまふ٩( 'ω' )و

*よしえ*

昭和5X年生まれ。乙女座B型。
京都市出身。仙台市在住。
19歳の時に6歳年上のダンナ殿と結婚。
(初体験は18歳の時ダンナ殿とf^_^;)
力の1号と技の2号(いずれも平成男子)の母。
ワケあってダンナ殿とは10年前から別居(ダンナ殿は神奈川にいます)
9年前に刺激的な出会いがあり、性に目覚め、セフレ遊びにハマる。
9歳年下のセフレくんの転勤でカラダを持て余し、前から興味があった風俗業界に。
7年4ヶ月オバデリ街道爆走中☆

お酒、タバコ嗜めませんf^_^;

◼️好きな食べ物→チャーハン、餃子、うなぎ、焼肉、ステーキ、カニ、ハンバーグ、お寿司、ほっともっとのスンドゥブ、モスのかき揚げライスバーガー、フラペチーノ、唐揚げは好きすぎてライセンスを取得

◼️好きなもの→おさるのもんきち、スヌーピー、シティーハンター、名探偵コナン、ちぃかわの「くりまんじゅう」、米津玄師

◼️自慢→健康
◼️趣味→エッチなこと
◼️興味→気持ち良くイクこと
◼️性格→好奇心旺盛、負けず嫌い(ヘコタレナイ)
◼️仕事→エッチなこと、たまにマジメなこと

◼️資格↓

・調理師免許
・ FP技能士
・健康管理士
・健康管理能力検定1級
・東京商工会議所認定健康経営アドバイザー
・ POP広告クリエイター
・商工会認定ビジネスマネージャー
・商工会認定販売士
・日商簿記検定
・日商メンタルヘルスマネジメント検定
・ 2級心理カウンセラー
・サービス接遇検定
・食生活アドバイザー
・ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
・アロマテラピー
・日本化粧品検定
・サプリメントマイスター
・健康食品コーディネーター
・耳つぼダイエットライセンス
・金賞受賞唐揚げライセンス

・サービス ケア アテンダント
・整体もみほぐし講座
・コーチングスクール
・日本成人病予防協会セミナー講師養成講座
・世界No.2セールスウーマン和田裕美さんセールス講座修了

・トニー・ブザン公認マインドマップ・プラクティショナー

・ミセスコンテストセミファイナリスト

自己投資のしすぎ(総額1,000万円以上)で貯金ほぼゼロ(7年4ヶ月で、やっと280万)

起業、廃業、債務整理で信用ゼロ

◼️目標→今までの経験も活かしつつ、記録にも記憶にも残るオバデリ嬢になる&生涯現役☆

ではでは。
今日もベストな一日を♫

よしえでした。
また明日♫

大事なのは在り方

2025/08/09 10:20:17

おはヨッシー٩( ‘ω’ )و

リピ様の中には、スポーツ強豪校出身の方も多くいらっしゃいます。
同年代の方に聞くと、公立・私立や種目に関係なく、
「顧問の暴力は日常茶飯事だった」
という話が当たり前のように出てきます。

うちのムスコ殿たちも柔道・野球を習っていましたが、
そこでも指導者の【いきすぎた指導】がありました。
ただ、どちらも強い教室・チームだったため、保護者は何も言えず…。

そんな中でも、リピ様やムスコ殿たちは

「あれを乗り越えたから、社会に出てからのだいたいのことは耐えられる」

と【いい経験】として受け止めています。

でも私は、2009年に桑田真澄さんがブログで書いていた言葉に強く共感しました。



桑田真澄さんの言葉(引用・抜粋)

日本中、何百というチームを見てきたけど、
子供達を怒鳴り散らしている指導者ばかり。
怒鳴らないと理解してもらえないほど、指導力がないんですと
周りに言っているようなもんだよね。

試合中、練習中、最初から最後まで怒鳴る必要はないよね。
その情熱があるなら、もっと勉強して知識を身につけるべきだよね。

もっと怖いのは、知識を持っていても間違って使っている指導者。
他人の大切な子供を預かる以上、知識を正しい方向に使ってほしい。

そして、自分に甘く子供に厳しい指導者はいらない。
練習中に煙草もアルコールも我慢できない人に、何が指導できるんですか?

子供達を指導する前に、まず自分を指導してもらってください。



その、桑田真澄さんの在り方で。
私が響いた部分をピックアップしまふ。

1. やるか、やらないか。人生はそれだけ。

2. 原因があって結果がある。サボったらその分の結果しか出ない。

3. 遠回りも素晴らしいこと。

4. 毎日コツコツ努力していると、ある日突然成長する。

5. 努力は量より質。効率的に積み重ねること。

6. 諦めずマイペースで努力を続けること。

7. 努力は嘘をつかない。

8. 正しいことなんて誰にもわからない。

9. 格好悪くていい。

10. 自分の人生は、自分が充実するために生きる。

11. 人生にマイナスはない。

12. プラスの中にはマイナスがあり、マイナスの中にはプラスがある。

13. 失敗しても構わない。大事なのは起き上がること。

14. 生きる目的は自分を磨くこと。

15. 永遠なものはない。一瞬一瞬を精一杯生きる。



指導者でなくても、この在り方は生き方の参考になります。

強いか弱いかではなく、【在り方】こそが大事だと改めて感じます。

ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫

よしえでした。
また明日〜!


※画像は、今月からシリーズが始まるシティーハンターの愛車のパーツ定期購読です。

全巻揃うのに2年以上、総額20万円以上…

欲しいけど、組み立てられる自信がありませぬ(>_<)

どうしようかな。。。(悩)