盆の入り
2025/08/13 12:16:20
おはヨッシー٩( 'ω' )و
8月後半の出勤予定、明日アップしまふ。
とりあえず。
8月16日は店休日になりまふ。
そこからは、3勤1休ペースが続きますが、明日の写メ日記でご確認くださいまし。
セレブリティーは毎年8月16日にお休みをいただいているのですが、この日は
■「地獄の釜の蓋も開く」
---------------------------
と言われておりまふ。
皆さま、聞いたことありますか?
地獄にいる鬼が、毎日罪人を釜で煮て責め続けていますが、1月16日と8月16日だけは、釜の蓋を開け、休んでいるので、この世の者もみな、正月の16日と、お盆の16日は、仕事をやめて休もうということです。
※諸説あります。
だからかどうかは、わかりませんが。
セレブリティーも毎年8月16日は店休日になりまふ。
私は、今でこそ、お一人様生活を謳歌していますが。
一番大変な時は、4世代7人家族の嫁をしていました。
私は、本家の嫁なので。
お盆もお正月もなく、集まった親戚の食事の支度にダンナ殿と追われていました´д` ;
「地獄の釜の蓋も開く」
意外と皆さま、知らなくて驚いたので、毎年この時期の写メ日記のネタにしておりまふ。
昔は住み込みの店の奉公人や女中もこの日は実家に帰ることができ、「藪入り(やぶいり)」とも言ったそうです。
※釜蓋朔日(かまぶた ついたち)という言葉があり、旧暦の7月1日のことを地獄の釜の蓋が開くと言うこともあります。
ちなみにトメさんは、昔。
お盆の16日にムスコ殿達が友達と海へ遊びにいこうとしたら、
「そんな日に海へ行くなんて辞めなさい。
地獄に落ちた人もこの日には沢山帰ってくるんだから、海の深いところに引きずり込まれちゃうわよ!」
と、恐ろしいことを言っていました∑(゚Д゚)
年配者と住んでいると、色々と教えられますね。
トメさんは昨年、施設に入ってから、
足腰が弱くなり、車椅子で移動することが多いので、今年も私1人で掃除と挨拶をしてきました。
親戚たちも高齢化で集まることもなくなり、ムスコ殿たちも仕事で、普段と変わらないお盆ですが、
ムスコ夫婦宅には、おヨメちゃんの弟たちが泊まりにきたり、
おヨメちゃんは、専門学校時代のお友達とご飯を食べたりしているようです。
皆さまはどんなお盆を過ごすのかなぁ〜?
お仕事の方はお疲れ様です٩( 'ω' )و
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
また明日♫
8月後半の出勤予定、明日アップしまふ。
とりあえず。
8月16日は店休日になりまふ。
そこからは、3勤1休ペースが続きますが、明日の写メ日記でご確認くださいまし。
セレブリティーは毎年8月16日にお休みをいただいているのですが、この日は
■「地獄の釜の蓋も開く」
---------------------------
と言われておりまふ。
皆さま、聞いたことありますか?
地獄にいる鬼が、毎日罪人を釜で煮て責め続けていますが、1月16日と8月16日だけは、釜の蓋を開け、休んでいるので、この世の者もみな、正月の16日と、お盆の16日は、仕事をやめて休もうということです。
※諸説あります。
だからかどうかは、わかりませんが。
セレブリティーも毎年8月16日は店休日になりまふ。
私は、今でこそ、お一人様生活を謳歌していますが。
一番大変な時は、4世代7人家族の嫁をしていました。
私は、本家の嫁なので。
お盆もお正月もなく、集まった親戚の食事の支度にダンナ殿と追われていました´д` ;
「地獄の釜の蓋も開く」
意外と皆さま、知らなくて驚いたので、毎年この時期の写メ日記のネタにしておりまふ。
昔は住み込みの店の奉公人や女中もこの日は実家に帰ることができ、「藪入り(やぶいり)」とも言ったそうです。
※釜蓋朔日(かまぶた ついたち)という言葉があり、旧暦の7月1日のことを地獄の釜の蓋が開くと言うこともあります。
ちなみにトメさんは、昔。
お盆の16日にムスコ殿達が友達と海へ遊びにいこうとしたら、
「そんな日に海へ行くなんて辞めなさい。
地獄に落ちた人もこの日には沢山帰ってくるんだから、海の深いところに引きずり込まれちゃうわよ!」
と、恐ろしいことを言っていました∑(゚Д゚)
年配者と住んでいると、色々と教えられますね。
トメさんは昨年、施設に入ってから、
足腰が弱くなり、車椅子で移動することが多いので、今年も私1人で掃除と挨拶をしてきました。
親戚たちも高齢化で集まることもなくなり、ムスコ殿たちも仕事で、普段と変わらないお盆ですが、
ムスコ夫婦宅には、おヨメちゃんの弟たちが泊まりにきたり、
おヨメちゃんは、専門学校時代のお友達とご飯を食べたりしているようです。
皆さまはどんなお盆を過ごすのかなぁ〜?
お仕事の方はお疲れ様です٩( 'ω' )و
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
また明日♫